寺田心さんが挑戦!春の恵みを味わう「新たまねぎのみそバター焼き」と「そら豆シェイク」レシピ|2025年4月2日放送
2025年4月2日(水)に放送されたNHK「あさイチ」の人気コーナー「みんな!ゴハンだよ」では、俳優・寺田心さんが料理人として登場し、旬の食材を使った春らしい2品を紹介しました。今回披露されたのは、新たまねぎの甘さを存分に味わえる「みそバター焼き」と、そら豆の自然な風味を活かした「そら豆シェイク」です。心さんが真剣なまなざしで取り組む姿にも注目が集まり、放送中は視聴者からも大きな反響がありました。ここでは、番組内で紹介された2つのレシピを詳しくご紹介します。
みその香ばしさとバターのコクが決め手!「新たまねぎのみそバター焼き」
春に旬を迎える新たまねぎは、やわらかくて甘みが強く、加熱するととろけるような食感になります。そんな新たまねぎをシンプルに焼き、みそとバターを合わせるだけで、手軽なのにおどろくほど味わい深い一品が完成します。
調理は以下の手順で進められていました。
-
新たまねぎは1個使用。皮をむいて上下を切り落とし、安定するように台に置きやすい形に整えます。
-
横に包丁を入れてちょうど半分にカットし、断面を見せるようにします。
-
フライパンに**オリーブ油(大さじ1)**をひいて強めの中火にかけ、断面を下にして焼き始めます。片面約2分ずつ、両面で合計約4分間しっかり焼きます。
-
表面にこんがりとした焼き色がついたら、たまねぎを天板に並べ、広い断面側にみそ(大さじ1)を塗ります。
-
オーブントースター(またはオーブン)を260℃に予熱し、天板ごと入れて約5分間加熱します。みそが焦げないよう、こまめに様子を見ながら焼くのがポイントです。
-
最後に器に盛りつけて、仕上げにバター(10g)を上にのせます。たまねぎの余熱でとろけたバターが、みそと混ざって香り豊かに仕上がります。
この料理は調味料が少なく、味のバランスがしっかり整っているのが特徴です。たまねぎの自然な甘さに、みそのコクと香ばしさ、バターのまろやかさが重なり、まるで時間をかけて煮込んだかのような深い味わいになります。見た目も可愛らしく、食卓に並べるだけで春を感じさせてくれます。
春の豆で作るスイーツドリンク「そら豆シェイク」
デザートとして紹介されたのは、冷たくて甘いそら豆シェイク。普段は塩ゆでで食べることが多いそら豆を、あえて甘いドリンクに仕上げた斬新な一品です。そら豆のやさしい香りとバニラアイスの濃厚さが絶妙にマッチしており、小さな子どもから大人まで楽しめる味わいに仕上がっています。
レシピの流れは以下のとおりです。
-
そら豆(さやから出して200g)を準備します。まず黒い部分の薄皮に包丁で切れ目を入れておくと、ゆでた後に皮がむきやすくなります。
-
鍋に湯をわかし、そら豆を中火で約6分間ゆでます。しっかり火を通したら取り出して、粗熱を取ります。
-
薄皮をむいたそら豆はボウルに入れ、手でつぶします。このとき完全につぶす必要はなく、少し粒感が残っていてもおいしく仕上がります。
-
**グラニュー糖(大さじ1)**を加えてよく混ぜ、そら豆の甘みを引き出します。
-
別の容器に以下の材料を準備します。
・氷 100g
・牛乳 200ml
・バニラアイスクリーム 200g
・バニラエッセンス 10滴 -
すべての材料をミキサーに入れてかくはんします。なめらかになるまでしっかり混ぜたら、グラスに注いで完成です。
そら豆の独特の風味が、アイスクリームやバニラの甘さと混ざり合って、豆本来のやさしい味わいが生きたスイーツドリンクになります。氷も入っているので、のどごしが爽やかで、春から初夏にかけてぴったりの一品です。
また、砂糖の量を調整することで甘さを加減できるので、甘いのが苦手な方や大人向けにアレンジすることもできます。普段のおやつや、食後のデザートとしても活躍しそうです。
寺田心さんの料理姿に注目
今回の放送で印象的だったのは、寺田心さんが自分の手で包丁を使い、食材を扱い、味を整える姿です。たまねぎを焼くときの火加減や、みその塗り方にも気を配り、ひとつひとつの工程を丁寧にこなしていました。また、シェイクではミキサーの操作もしっかりとこなし、食材の特徴を理解しながら進める姿勢が感じられました。
このコーナーを通して、料理は特別な人だけでなく、誰でも挑戦できる身近なものだということが伝わってきます。春の旬食材を使った2品は、調理工程もシンプルで、料理初心者でもチャレンジしやすい内容になっていました。
おわりに
今回紹介された「新たまねぎのみそバター焼き」と「そら豆シェイク」は、どちらも春ならではの食材を活かしたやさしい味わいの料理です。特別な調理器具や複雑な技術は必要なく、家にあるもので手軽に作れる点も魅力です。素材の甘みや香りを楽しみながら、季節の恵みを感じられる2品。ぜひ、ご家庭でも試してみてください。
コメント