医療事故100件超の“告発”の真相に迫る
2025年4月21日(月)の『クローズアップ現代』(NHK総合 19:30〜19:57)では、WEB漫画『脳外科医竹田くん』が引き起こした社会的反響を背景に、医療現場で繰り返される事故と、それに対する制度の限界に迫ります。番組はまだ放送前ですが、事前に発表された内容や過去の報道、関連する出来事をもとに、放送予定のテーマを詳しくご紹介します。
放送後、詳しい内容が分かり次第、最新の情報を更新します。
医療事故を描いたWEB漫画が社会に与えた衝撃
『脳外科医竹田くん』は、医療事故を何度も起こす脳外科医の姿を描いたWEB漫画で、2024年の公開以降、多くの人の注目を集めました。リアルな医療現場の描写や、病院内の隠蔽体質、人間関係の緊張感が生々しく描かれており、「もしかして実話では?」という声が多数上がりました。
-
作品に登場する病院「赤池市民病院」は、兵庫県赤穂市の「赤穂市民病院」がモデルとされています。
-
2019年から2020年にかけて、赤穂市民病院では実際に複数の医療事故が発生。
-
2021年に退職した医師が、その後も別の病院で事故を起こしたとして訴訟に発展しています。
この漫画がきっかけで、読者の中には「うちの家族にも同じことがあった」と声を上げる人も出てきました。SNSで拡散された結果、NHKが2024年11月に同テーマで放送を行い、その内容が大きな反響を呼びました。
放送後にNHKへ寄せられた100件以上の“告発”
前回の放送後、NHKには驚くべき数の情報提供が寄せられました。その数は100件を超え、医療関係者・患者・遺族などから幅広く集まったものです。
-
ある遺族は、20歳の娘が手術ミスによって命を落としたと証言しています。
-
別のケースでは、正常な脳を誤って摘出した手術が行われていたことが、行政の調査によって明らかになっています。
-
さらに、病院内部での報告がなされなかったケースや、事故が繰り返されたにもかかわらず医師がそのまま勤務し続けていた例も報告されました。
こうした“告発”の背景には、医療事故が起きても責任が明確にならないことへの不信感があると考えられます。そしてこれは、一部の病院や医師に限った問題ではなく、制度全体の構造的な課題であるといえます。
医療事故調査制度の限界と課題
今回の放送では、2015年に導入された医療事故調査制度の運用状況とその課題にも焦点が当たる予定です。この制度は、医療事故の発生時に病院が第三者的な立場で原因を調査し、再発防止策を講じるために設けられたものです。
しかし実際には以下のような問題が指摘されています。
-
病院自身が原因を調査する仕組みのため、第三者性が担保されにくい
-
調査結果が患者や遺族に十分に伝えられないまま終わるケースがある
-
制度の運用にバラつきがあり、地域や病院によって対応の質が異なる
番組では、名古屋大学医学部附属病院の副病院長・長尾能雅氏が専門的な視点からコメントを行い、制度の改善に向けた提言も紹介されると予告されています。
作者自身の告白が作品に与えた重み
2025年2月、漫画『脳外科医竹田くん』の作者が、自分が医療事故の被害者家族であることを公表しました。この告白により、物語が単なるフィクションではなく、実体験に基づいた「告発の表現」であることが広まり、さらに多くの読者に支持されるようになりました。
-
漫画の内容が現実と一致する部分が多く、実際の事件の記録のようだと感じる読者が増加。
-
一般読者にとっても、医療の仕組みやリスク、家族の選択がより身近な問題として認識されるようになりました。
このような背景が、今回の番組制作にも強い影響を与えています。
なぜ医療事故は繰り返されるのか
医療現場では、人手不足や過重労働、緊急対応の多さなど、さまざまな要因が重なりミスが起こるリスクは常にあります。しかし今回の番組が問題視しているのは、ミスが繰り返されているにもかかわらず、それを防ぐ仕組みが働いていないという構造そのものです。
-
医師個人の責任だけでなく、病院全体の管理体制の不備
-
事故後の情報開示が不十分で、遺族が真実を知らされないケース
-
医師の移動や転職によって事故の記録が断絶すること
こうした問題が放置されていれば、同様の事故は今後も繰り返される可能性があります。
未来に向けて私たちができること
今回の『クローズアップ現代』の放送は、誰もが安心して医療を受けられる社会を目指すために、今何が必要なのかを考える機会になります。事故の再発を防ぐために、制度や体制の改善が急務であることは明らかです。
-
患者や家族が情報を得やすく、声を上げやすい仕組みづくり
-
第三者機関の権限強化による公正な調査
-
医療従事者が安心して改善に取り組める現場づくり
こうした前向きな動きが生まれるきっかけとして、多くの視聴者にこの放送が届くことが期待されます。
放送後、詳しい内容が分かり次第、最新の情報を更新します。
なお、この記事は放送前に公開されている情報をもとに作成しています。内容が実際の放送と異なる場合があります。
コメント