記事内には、広告が含まれています。

Eテレ【きょうの料理ビギナーズ】甘辛こっくりみそ豚でラクラク主菜!冷蔵庫の定番に|2025年6月9日放送

きょうの料理ビギナーズ

甘辛うまみが止まらない!作り置きにもぴったりな「こっくりみそ豚」&絶品アレンジ

2025年6月9日(月)のNHK「きょうの料理ビギナーズ」では、食卓の主役になる「こっくりみそ豚」が紹介されました。しょうがとにんにくの香り、甘辛いみそのコク、豚肉のうまみが絶妙にマッチした一品で、ごはんのおかずにも、お弁当にもぴったりです。この日は、この「こっくりみそ豚」を活用した、ボリューム満点の厚揚げアレンジと、食べごたえのあるじゃがいも炒めもあわせて紹介。作り置きも可能なこのメニューは、忙しい日のお助けレシピになること間違いなしです。

NHK【きょうの料理】豚肉×なす×カレー!夏バテ防止の最強スタミナ炒め|2025年6月10日放送

ごはんがすすむ「こっくりみそ豚」の基本レシピ

豚こま切れ肉に、しょうが・にんにくの香ばしさ、甘みのあるみそだれが絡んだ「こっくりみそ豚」は、炒めるだけの簡単レシピです。作ってすぐ食べてもおいしいですが、冷めても味がしっかりしているので保存にも向いています

材料(つくりやすい分量)
・豚こま切れ肉…300g
・しょうが(みじん切り)…20g
・にんにく(みじん切り)…1かけ
・ごま油…大さじ1
・砂糖…大さじ2
・みそ…大さじ3

作り方

  1. 豚肉は1cm幅に切り、しょうがとにんにくは細かく刻んでおきます。

  2. フライパンにごま油を熱し、しょうが・にんにくを弱めの中火で炒めます。約20秒で香りが立ちます。

  3. 豚肉を加えて、ほぐしながら炒めていきます。2分ほどで色が半分変わったら砂糖を加え、全体に絡めます。

  4. 最後にみそを加えて炒め合わせ、全体になじんだら完成です。

保存のポイント
・冷蔵:冷めてから保存容器に入れて4~5日間
・冷凍:保存袋に平たく入れて冷凍庫で約2週間保存可能

調理後すぐに使うのはもちろん、冷蔵・冷凍保存で作り置きしておけば、毎日の献立づくりがぐっと楽になります。

厚揚げとみそ豚の香ばし焼きアレンジ

厚揚げと合わせた「厚揚げのみそ豚焼き」は、香ばしく焼いた厚揚げに甘辛みそ豚がとろりと絡み合う、おかずにもおつまみにもなる一品です。調理はトースターで完結するので、手間いらず。

材料(2人分)
・厚揚げ…1枚(約300g)
・こっくりみそ豚…80g
・細ねぎ…1本(小口切り)

作り方

  1. 厚揚げは8等分に切っておきます。

  2. 耐熱皿に厚揚げをすき間なく並べ、オーブントースターで約5分焼きます。

  3. 取り出して、上にこっくりみそ豚を均等にのせ、再度3~4分ほど焼き色がつくまで加熱します。

  4. 最後に細ねぎを散らして完成です。

外はこんがり、中はジューシーな厚揚げと、濃厚みそ豚の味わいが口いっぱいに広がります。

じゃがいもとししとうのコクうま炒めアレンジ

「じゃがいものみそ豚炒め」は、ホクホクじゃがいもと甘辛豚の最強コンビに、ししとうのピリッとした風味がアクセントになった一品です。フライパンひとつでサッとできるので、時間がない日にも大活躍。

材料(2人分)
・じゃがいも…2個(約300g)
・ししとうがらし…10本(約50g)
・こっくりみそ豚…120g
・サラダ油…大さじ1
・しょうゆ…大さじ1

作り方

  1. じゃがいもは1cm角の棒状に切り、水で洗って水気をしっかり拭きます。

  2. ししとうは破裂防止のため、1本ずつ切れ目を入れておきます。

  3. フライパンに油を熱し、じゃがいもを入れて中火で約5分、焼き色がつくまで炒めます。

  4. ししとうを加えてさらに2~3分炒め、最後にこっくりみそ豚を加えて1分炒め合わせます。

  5. しょうゆを加えて全体を混ぜたら完成です。

ボリューム満点で、冷めてもおいしいので、お弁当のおかずにもぴったりです。


この日の「きょうの料理ビギナーズ」は、甘辛みそ味をベースにした万能おかず「こっくりみそ豚」の魅力と、すぐに実践できるアレンジ2品がしっかり紹介されていました。忙しい毎日の中で、短時間でしっかりごはんに合うおかずを作りたい人にとって、保存もできて応用も利くレシピは心強い味方です。ひとつの作り置きおかずで、ここまで楽しめるのはうれしいですね。ぜひ、ご家庭でも挑戦してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました