記事内には、広告が含まれています。

NHK【グレーテルのかまど】元祖女子会!英国アフタヌーンティー誕生物語&バッテンバーグケーキ|2025年4月28日

レシピ

元祖女子会!英国のアフタヌーンティー

アフタヌーンティーと聞くと、可愛いケーキやサンドイッチを並べて優雅な時間を過ごすイメージがありますが、そのルーツをご存じでしょうか?今回放送された『グレーテルのかまど』では、アフタヌーンティーの誕生秘話から、実際に作られていたメニューまでを紹介していました。この記事では番組内容をもとに、アフタヌーンティーの魅力を詳しくまとめます。最後まで読むと、自分でもアフタヌーンティーを楽しめるヒントが見つかります。

アフタヌーンティーの誕生はイギリス・ウォバーン・アビー

19世紀、イギリスでは一日二食が一般的でした。朝食を食べた後、夕食までの長い時間、お腹が空いてしまうことがありました。そんな中、イギリス・ベッドフォードシャーにある貴族の館、ウォバーン・アビーでアフタヌーンティーが誕生します。この館の主だった第7代ベッドフォード侯爵夫人アンナマリアが、午後に小腹を満たすために紅茶と軽食を自室で楽しんだのが始まりとされています。

当時の貴族社会では、婦人たちが午後のひとときを過ごす方法が限られていました。アンナマリア夫人が始めたこの習慣は、たちまち上流階級の女性たちの間で流行し、やがて社交の場として定着していきました。まさに、アフタヌーンティーは元祖女子会だったのです。食事の間に挟まれた「軽食+おしゃべり」の時間が、現代のヌン活にもつながっているのはとても興味深いです。

ヘンゼルが挑戦!アフタヌーンティーの定番メニュー

番組の中では、瀬戸康史さん演じるヘンゼルが、アフタヌーンティーに欠かせない二つの定番メニュー作りに挑戦していました。作ったのは次の2品です。

  • きゅうりのサンドイッチ

  • バッテンバーグケーキ

きゅうりのサンドイッチは、シンプルながらアフタヌーンティーの象徴ともいえる存在です。バターを塗ったパンに薄くスライスしたきゅうりを挟み、塩で味付けしただけのシンプルなものですが、これがまた紅茶によく合うのです。

一方、バッテンバーグケーキは見た目にも美しい市松模様のケーキで、紅茶と一緒に楽しむのにぴったりです。マジパンでケーキ全体を包み、甘さと香ばしさが口いっぱいに広がります。小さなサイズにカットして、片手で食べやすいのも特徴です。

バッテンバーグケーキとは?見た目も味も華やかなイギリス伝統菓子

バッテンバーグケーキは、19世紀後半に誕生したイギリスの伝統菓子で、ピンクと白の市松模様がとても可愛らしいケーキです。誕生の由来は諸説ありますが、当時の王族の結婚を祝って作られたと言われています。見た目のインパクトはもちろん、しっとりとしたバターケーキと、外側を包むマジパンの甘さが絶妙なバランスを生み出しています。

このケーキは、家庭で作るには少し手間がかかりますが、作り方をマスターすれば、特別なティータイムにぴったりの一品になります。

バッテンバーグケーキの詳しい作り方

バッテンバーグケーキ作りには、バターケーキ、バタークリーム、マジパンという三つの要素が欠かせません。

【バターケーキを作る準備】

  • バターと卵を室温に戻しておきます。

  • 型にはバターを塗り、型紙を貼っておきます。(2本分)

  • 粉砂糖をふるっておき、薄力粉とベーキングパウダーを混ぜてふるいます。

  • オーブンを170℃に予熱しておきます。

【バターケーキを作る手順】

  • バターをクリーム状になるまで泡立てます。

  • 粉砂糖を数回に分けて加え、白っぽくふわっとするまで混ぜます。

  • 溶きほぐした卵を大さじ1ずつ加えて混ぜます。

  • バニラエッセンスを加えたら、粉類を加えてさっくりと混ぜます。

  • 600gの生地はそのまま型に入れ、残りの生地には赤の食用色素を加えてピンク色にし、もう一方の型に入れます。

  • 170℃のオーブンで55〜60分焼き、焼き上がったら冷まします。

【バタークリームを作る手順】

  • 水とグラニュー糖を煮詰め、118〜120℃のシロップを作ります。

  • 卵白にグラニュー糖を加えて泡立て、そこにシロップを少しずつ加えながらさらに泡立ててメレンゲを作ります。

  • 室温に戻したバターをクリーム状にして、メレンゲと合わせます。

  • なめらかでツヤのあるクリームになるように調整します。

【組み立て】

  • バターケーキを2cm角の棒状にカットします。

  • バタークリームを塗りながらピンクと白を交互に並べ、市松模様に組みます。

  • マジパンを薄く伸ばし、ケーキを包みます。

  • 上面に筋をつけ、アラザンを飾って完成です。

【保存方法と食べごろ】

  • 当日中に食べるのがベストです。

  • 冷蔵庫で保存する場合は、乾燥しないようラップをしっかりかけましょう。

アフタヌーンティーの楽しみ方

アフタヌーンティーをもっと楽しむためには、料理だけでなく、雰囲気作りも大切です。

  • 紅茶はポットでたっぷりと用意し、好みのティーカップでいただきます。

  • スイーツやサンドイッチは、できるだけ小さめに作ると、たくさんの種類を少しずつ楽しめます。

  • ケーキスタンドに3段に盛り付けると、本格的な雰囲気になります。

アフタヌーンティーは、日常に小さな特別感をもたらしてくれる素敵な文化です。アンナマリア夫人が生み出したこのひとときの贅沢は、時代を超えて現代にもしっかりと受け継がれています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました