今すぐできる「神」筋トレ&顔トレ完全紹介
2025年6月23日放送のNHK総合「あさイチ」では、誰でも今すぐできる「神」筋トレと顔トレを特集しました。最新研究でわかってきた、筋トレの健康効果や美容効果をわかりやすく紹介し、日常生活の中で簡単に続けられる方法を伝えました
【あしたが変わるトリセツショー】フレイル対策15分エクササイズ完全版!足腰を鍛えてふらつき改善|2025年3月17日放送
超ハードルの低い「神」筋トレとは
今回のあさイチの特集では、筋トレが苦手な人や面倒くさいと感じている人でも無理なく始められる超ハードルの低い「神」筋トレが紹介されました。スタジオにはナイツの塙宣之さん、磯山さやかさんも出演し、実際にスタジオで体験する様子が放送されました。
筋トレは、がんや糖尿病の発症リスクを下げる効果があることが研究でわかってきています。また、美肌効果も期待できるため、健康だけでなく美容を気にする人にもおすすめです。
特に、次のような症状がある人は筋力低下が進んでいる可能性があります。
・ペットボトルのフタが開けにくい
・小さな段差でつまずくことが増えた
・長く歩くとすぐ疲れる
・重いものを持ち上げるのがつらい
こうした筋力の衰えを放置すると、歩くのが困難になったり、将来的に要介護状態になるリスクが高まります。そのため、普段から無理なくできる簡単な筋トレを取り入れることが大切です。
番組の中では、全国で推定4600万人が筋力低下の問題を抱えていると紹介されました。これは日本の約3人に1人が該当する計算で、誰にとっても他人事ではありません。
また、番組では視聴者からのリアルな悩みを募集し、筋トレの専門家と一緒に改善策を考える場面もありました。視聴者から寄せられた代表的な悩みは以下のようなものです。
・お腹がぽっこり出てきた
・腹筋がほとんどない
・腕の力が弱く、重いものが持てない
・握力が落ちてきた
・足腰が弱り、階段の上り下りがつらい
・腰痛がひどくなってきた
こうした悩みに共通しているのは、筋肉の衰えが原因だということです。そこで今回紹介されたのが「神」筋トレ。これは、1日1回、たった1種類のトレーニングを行うだけで良いという超シンプルな内容です。
番組で登場した筋トレのプロたちも、「無理なく続けることが一番大事」と強調していました。誰でもすぐに始められるこの方法で、筋力低下を防ぎ、健康な体を保つことが目指せます。
顔を引き締める簡単トレーニング
番組の冒頭では、顔のたるみや老け顔が気になる人にぴったりの簡単にできる顔トレーニングが紹介されました。特に、年齢とともに頬やあご周りがゆるんできたと感じる人におすすめです。顔の筋肉は普段あまり使われないため、意識して動かすことで、見た目の印象が大きく変わります。
まず、あごから鎖骨にかけてのマッサージです。
・指4本を使い、あごの下から鎖骨に向かってやさしく押すようにマッサージする
この動きで、フェイスラインをスッキリ見せる効果が期待できます。あご周りの筋肉を刺激することで、顔のむくみやたるみの改善にもつながります。
次に、耳の下から首筋にかけてのマッサージです。
・指3本を使い、耳たぶの下から首の下までをゆっくり押していく
この部分はリンパの流れが滞りやすい場所なので、しっかりマッサージすることで老廃物が流れやすくなり、顔全体の血色も良くなります。
さらに、首からあご周りを引き締めるトレーニングも紹介されました。
・手を腰にまわし、体を反対側にひねりながら、あごを前に突き出す
この動きで首まわりの筋肉を鍛え、たるみや二重あごの予防に効果があります。
また、顔全体の印象を若々しくするために「大頬骨筋」のトレーニングも大事です。
・口角をしっかり上げ、口の端と歯の間に影ができるくらいキープする
このトレーニングで顔の筋肉が引き締まり、ほうれい線や口元のたるみが目立ちにくくなります。表情筋を意識して動かすことで、成長ホルモンの分泌が促され、皮膚の再生能力が高まるとされています。美肌効果も期待できるため、スキンケアと合わせて取り入れると効果的です。
この顔トレは、特別な道具も必要なく、いつでもどこでもできるのが魅力です。テレビを見ながらや、歯磨きのついでに取り入れるのもおすすめです。続けることでフェイスラインの引き締まりや肌のハリを実感できるでしょう。
一流アスリートも実践「神」筋トレの内容
番組では、一流アスリートを支えるプロのトレーナーたちが、誰でも簡単に取り組める神筋トレを考案しました。特に筋トレ初心者や、体力に自信がない人にも無理なくできるよう工夫されています。スタジオには3人の視聴者が参加し、それぞれが抱える具体的な悩みに合わせたトレーニングが紹介されました。
多くの人が抱える悩みは次のようなものです。
・ぽっこりお腹が気になる
・腹筋が弱く、体の中心が不安定
・腕の力がなく、重いものが持てない
・握力が落ち、ペットボトルのフタが開けにくい
・足腰の筋力が低下し、階段の上り下りがつらい
・腰痛があり、動くのが億劫
こうした悩みをまとめて改善する方法として、番組で推奨されたのがスクワットです。スクワットは1日1回、たった1種類の動きだけで十分効果が期待できるとされています。続けることで体幹が安定し、全身の筋力アップにつながります。
ただし、スクワットが難しい人や膝に不安がある人のために、膝立ちで行うトレーニングも紹介されました。膝立ちの場合でも、正しい姿勢を意識することで十分な効果が得られます。
また、筋トレを始める前に体をほぐすことも大切です。準備運動として、以下の動きを取り入れます。
・片足を前に伸ばして、かかとを床につけたまま、上半身を前に倒すことで骨盤まわりをほぐす
・骨盤を後ろ・真ん中・前とリズムよく動かして柔軟性を高める
・手を胸の高さにして、ひじを後ろに引いて胸を開き、肩まわりの筋肉をほぐす
・前かがみになった状態から、手を上げながら上半身を起こし、背骨まわりをほぐす
この準備運動を行うことで、筋肉や関節の動きが良くなり、トレーニングの効果が高まります。
神筋トレの基本動作は次の通りです。
・手を下げて、上半身を前に倒す
・手を上げながら、立ち上がる
・手を下げながら、座る
膝立ちで行う場合も同じ動きを意識します。このトレーニングを日常生活の中に取り入れることで、無理なく筋力をつけることができます。例えば、イスに座ったり立ち上がったりするたびに意識して行うことで、知らず知らずのうちに筋肉が鍛えられます。続けることで、体のバランスが整い、転倒防止や疲れにくい体作りにもつながります。
筋肉に関する豆知識とクイズ
番組では、筋肉や筋トレに関する正しい知識を楽しく学べる「筋肉クイズ」が実施されました。普段何気なく行っている筋トレも、正しい方法を知ることで効果がぐんと上がります。
まず出題されたのは次の問題です。
・「筋トレはやればやるほどいい?」
答えは×です。筋肉は休息の時間に成長するため、やりすぎは逆効果です。特に無理なトレーニングを続けると、筋肉が傷ついたり、体に負担がかかってしまうこともあります。自分のペースで、無理なく続けることが大切です。
次の問題はこちらです。
・「お腹をへこませたいなら腹筋をするべき?」
こちらも答えは×です。お腹だけを鍛えても、全体の筋肉量が増えなければお腹まわりは引き締まりません。体全体の筋肉をバランスよく鍛えることで、自然とお腹もスッキリしていきます。
また番組では、ウォーキングだけでは筋肉量がなかなか増えないことも紹介されました。普通のウォーキングは健康維持にはなりますが、筋力アップには不十分な場合が多いそうです。そこでおすすめなのが、ウォーキングに加えてスクワットなどの筋トレを取り入れることです。
さらに、筋トレをするタイミングについても説明がありました。食前でも食後でも、自分が続けやすいタイミングで問題ないため、ライフスタイルに合わせて無理なく取り組むことがポイントです。
番組では、3週間トレーニングを続けた視聴者の嬉しい変化も紹介されました。
・片足立ちで靴下が履けるようになった
・膝の痛みが軽減した
・足が疲れにくくなった
このように、簡単な筋トレを続けるだけで、日常生活の中でも体の変化を実感できるようになります。筋肉を意識して生活に取り入れることで、より健康的で動きやすい体を目指せます。
いまオシ!LIVE 長和町の卵料理店
番組後半では、長野県長和町の人気卵料理店を中継で紹介しました。店主は地元を盛り上げるために養鶏を始め、出しを取ったあとの煮干しや昆布、米ぬかなどを鶏のエサに活用しています。オススメは親子丼で、山あいの自然の中で育った卵のおいしさが楽しめます。
みんな!ゴハンだよ イタリアン豆腐ミートボール
料理コーナーでは「イタリアン豆腐ミートボール」を紹介しました。豆腐と合いびき肉を使ったヘルシーなレシピです。
豆腐が入っていることで、やわらかくヘルシーな仕上がりになります。スタジオの試食では「食感が新しい」と好評でした。
【あさイチ】鈴木弥平の豆腐のイタリアンミートボールの作り方|2025年6月23日放送
番組を見逃した方にはNHKプラスでの視聴も案内されていました。筋トレ初心者でも挑戦しやすい内容なので、今日から取り入れてみてはいかがでしょうか。
関連情報
NHK番組表:https://www.nhk.jp/timetable/
bangumi.org:https://bangumi.org/si/48227
newscast.jp:https://newscast.jp/news
healthcare参考サイト:https://healthcare.kao.com/jp/
biteki.com:https://www.biteki.com/
afc-shop.com:https://afc-shop.com/
コメント