記事内には、広告が含まれています。

NHK【きょうの料理】大原千鶴の幸せ!時短ごはん「豚肉と春キャベツのオイル蒸し」作りおきも活用!野菜たっぷりの献立で心も体も元気に|2025年4月9日放送

レシピ

大原千鶴の「豚肉と春キャベツのオイル蒸し」&春野菜レシピ全5品まとめ

2025年4月9日(水)放送のNHK『きょうの料理』では、大原千鶴さんによる新シリーズ「幸せ!時短ごはん」がスタートしました。忙しい日々でも、無理なくおいしいごはんを用意したいという思いに応えてくれる、“2つのストックおかず+1つの出来たて主菜”という新しい献立スタイルが提案されました。初回放送では、春野菜をたっぷり使った5品が紹介され、作りおきしやすくアレンジも楽しめるレシピばかりです。この記事では、放送内容をもとにすべての料理を詳しく紹介します。

豚肉と春キャベツのオイル蒸し

今回の主菜として紹介されたのが、旬の春キャベツと豚肉を使ったオイル蒸しです。ポイントはフライパン一つで作れる手軽さと、トマトと豆板醤を合わせた特製だれのさっぱりした風味。火にかけるだけでうま味がぎゅっと詰まった一皿が完成します。

●材料(2人分)
・豚こま切れ肉(または肩ロース肉):200g
・春キャベツ:3~4枚(約250g)
・たまねぎ:1/2個(100g)
・片栗粉:大さじ1
・塩:少々+2つまみ(具材用)
・こしょう:少々
・酒:大さじ1
・米油:大さじ1
・黒こしょう(粗びき):お好みで
・レモン(くし形):適量

【豆板醤トマトだれ(つくりやすい分量)】
・トマト:1個(150g)
・豆板醤:小さじ1/4
・塩:ひとつまみ

●作り方

  1. 春キャベツの軸は薄切り、葉はざく切りにします。たまねぎは縦に薄く切ります。

  2. トマトをざく切りにしてボウルへ入れ、豆板醤と塩を加えて混ぜ、たれを作ります。

  3. 豚肉は食べやすい大きさに切り、塩・こしょうをして片栗粉をまぶします。

  4. フライパンにたまねぎを敷き、キャベツをのせて塩2つまみと水大さじ2をふりかけます。

  5. 豚肉をのせたら、酒と米油を回しかけてふたをし、弱めの中火で10~12分蒸し焼きにします。

  6. 器に盛りつけ、トマトだれとレモンを添え、好みで黒こしょうをふって完成です。

野菜と肉のうま味を活かした蒸し焼きで、さっぱりしたトマトだれが食欲をそそります。

ブルスケッタ風(アレンジメニュー)

オイル蒸しで使ったトマトだれを、食パンにのせてアレンジするレシピも紹介されました。朝食や軽食にもぴったりで、火を使わずに作れるのも魅力です。

●材料(1〜2人分)
・食パン(8枚切り):1枚
・カッテージチーズ:適量
・豆板醤トマトだれ:適量
・黒こしょう(粗びき):少々
・イタリアンパセリ:適宜

●作り方

  1. 食パンは食べやすいサイズに切り、トースターでカリッと焼きます。

  2. チーズとトマトだれをのせ、黒こしょうをふります。

  3. あればパセリを飾って出来上がりです。

余ったたれをおいしく使い切れる、かんたんおしゃれな一皿です。

たけのことかにかまの塩炒め(ストック副菜)

作りおきに最適な炒め物。時間が経っても水分が出にくく、冷めても味がしっかりしていて、お弁当にもおすすめです。

●材料(つくりやすい分量)
・ゆでたけのこ:300g
・かにかまぼこ:1パック(75g)
・しょうが:10g
・ごま油:小さじ2
・塩:2つまみ
・酒:小さじ1
・水:カップ1/4
・細ねぎ(1cm幅):適宜
・柚子こしょう:適宜

●作り方

  1. たけのこは薄切りにし、かにかまは軽くほぐします。しょうがは細切りに。

  2. フライパンにごま油としょうがを入れて中火にかけ、香りが立ったらたけのこ・塩を加えて炒めます。

  3. 油がなじんだら、かにかまと水・酒を加えてふたをして蒸し煮します。

  4. 2〜3分後にふたを外し、水分をとばすように炒めて火を止めます。

  5. 盛りつけて、ねぎや柚子こしょうを好みで加えます。

冷蔵庫で3日保存でき、毎日の食卓に役立ちます。

貝割れ菜のポン酢びたし(ストック副菜)

貝割れ菜の辛みとポン酢の酸味がさわやかな副菜です。冷蔵庫でなじませて、箸休めにちょうどいい一品です。

●材料(つくりやすい分量)
・貝割れ菜:2パック(正味140g)
・ポン酢しょうゆ:大さじ2
・削り節:適宜

●作り方

  1. 根元を持って水の中でふり洗いし、切り落とします。

  2. 葉の方を持ち、再び洗って水けをきります。

  3. 容器に入れてポン酢をかけ、冷蔵庫で3時間以上おきます。途中で上下を返します。

  4. 器に盛り、削り節をかけて完成です。

こちらも冷蔵で3日保存可能。ほかの料理とも合わせやすく便利です。

牛肉の塩炒めに添えて(アレンジレシピ)

貝割れ菜のポン酢びたしを使ってもう一品。牛肉と合わせておかずにすることで、主菜にもなります。

●材料(2人分)
・牛こま切れ肉:140g
・塩:2つまみ
・こしょう:少々
・酒:小さじ1
・貝割れ菜のポン酢びたし:適量
・そのつけ汁:適量
・粉とうがらし:少々

●作り方

  1. フライパンで牛肉を塩・こしょうと一緒に中火で炒めます。

  2. 火が通ったら酒を加え、1〜2分加熱して火を止めます。

  3. 器に盛り、ポン酢びたしとつけ汁をかけ、粉とうがらしをふって仕上げます。

シンプルながらも風味豊かで、食卓のメインにもなる一皿です。

まとめ

今回の放送では、大原千鶴さんによる新しいスタイルの献立提案「2ストック+1出来たて」がわかりやすく紹介されました。
・主菜の「豚肉と春キャベツのオイル蒸し」は春の味覚が詰まった簡単蒸し料理
・副菜2品は冷蔵保存可能で、日々の食事づくりをラクに
・アレンジレシピも登場し、ストックの活用術も学べる内容でした

家庭で無理なく続けられる工夫がいっぱい詰まった放送内容でした。料理初心者にも取り組みやすく、時短でもきちんと栄養を取りたい方にぴったりです。次回の放送も楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました