「たるみのトリセツ」SP|話題の“鳥肌力”と立毛筋ケアの最前線
2025年7月24日放送のNHK「あしたが変わるトリセツショー」では、顔のたるみに悩む人に向けた最新情報をたっぷり紹介しました。今回は「たるみのトリセツ」と題し、美容医療の現場から最新研究、家庭でできるストレッチまで、見た目年齢を左右する“たるみ”の本当の原因と、改善につながる新しい視点が満載でした。キーワードは「鳥肌」「立毛筋」「ストレッチ」。従来の常識をくつがえす内容に、多くの視聴者が驚いたはずです。
最新美容医療の現場にディレクターが潜入
今回の番組冒頭では、番組ディレクターが自ら美容医療の現場へ足を運び、話題の「ハイフ施術」を体験しました。ハイフは肌の奥に超音波を当てることで、リフトアップ効果が期待できる人気の施術です。しかし、この体験からはっきりわかったのは、ハイフだけでたるみが完全に改善するわけではないという事実。ここで番組は次のテーマ、「そもそもたるみの本当の原因は何か?」へと進みました。
表情筋だけではなかった、たるみのもう一つの要因
これまでたるみの原因とされてきたのは、顔の表情をつかさどる「表情筋」でした。年齢とともにこの筋肉が衰えると、皮膚が支えきれなくなりたるみが起きると考えられてきました。けれども、表情筋がしっかりしている人でもたるみが生じる例がありました。これを受けて番組では、別の層に注目します。
肌の内部に隠れた立毛筋の役割
肌は「表皮」「真皮」「筋肉」の3層でできています。そのなかで今回注目されたのが、「鳥肌」を作る筋肉「立毛筋」。寒さや恐怖を感じたときに毛穴がキュッと締まるのは、立毛筋が収縮するからです。この筋肉が加齢によって衰えることで、肌の内側からの支えが失われ、たるみが起こるという新たな仮説が浮かび上がったのです。
世界初の鳥肌調査で加齢との関係が明らかに
この仮説を確かめるため、番組では20〜60代の男女30名を対象にした鳥肌反応の調査を行いました。肌を冷やすなどの刺激を与え、鳥肌がどの程度現れるかをチェックした結果、年齢が上がるほど鳥肌が出にくくなるという明確な傾向が出ました。これにより、立毛筋の衰えとたるみの関係が裏付けられました。
美容研究の最前線でも注目される立毛筋の力
立毛筋の働きに注目しているのは、日本国内の研究者だけではありません。アメリカ・南カリフォルニア大学のシュワルツ博士は、立毛筋が寒さを感知して縮むとき、神経から発毛を促すシグナルが出ることを発見しました。この研究が進むことで、たるみだけでなく、薄毛や毛穴の悩みにも効果的なアプローチが期待されています。
日本の大手メーカーも立毛筋研究を進行中
日本でも、資生堂や富士フイルムといった大手化粧品会社が、立毛筋を刺激するスキンケア製品の開発に取り組んでいます。特に富士フイルムは、神奈川県開成町の研究所で、肌の弾力や毛穴の開きにも立毛筋が関与していることを突き止め、製品開発に活かしています。
自宅でできる立毛筋ストレッチで改善実感
番組では、美容医療に頼らずにできる「立毛筋ストレッチ」が紹介されました。朝と夜に各5分間行うだけで、たるみが改善したという結果が出ました。実際にたるみに悩む6人がこのストレッチに挑戦し、全員が肌の変化を感じたと報告しています。
立毛筋ストレッチのやり方(朝晩各1回)
ステップ | やり方 |
---|---|
1 | 顎の下から耳に向かって親指でなで上げる |
2 | 顎から頬を持ち上げて6秒キープ |
3 | 手をこめかみにずらし、押し込むように6秒キープ |
4 | 鎖骨からこめかみに向かってすり上げ、反対方向に引っ張る |
各動きを3回ずつ繰り返します。摩擦を防ぐため、必ずスキンケア後にクリームなどを使用することが大切です。
酒とたるみの意外な関係も解説
番組では、資生堂の研究員が「お酒とたるみの関係」についても答えました。アルコールによって生まれる“余った糖”がコラーゲンと結びつき、糖化反応が起こるとされています。この糖化により、肌のハリを保つコラーゲンが硬く変化し、たるみやシワの原因となるとのことでした。
SNSと連携した情報発信も充実
今回のストレッチ方法やたるみ対策は、番組公式Instagramやホームページでも詳しく紹介されています。動画や写真を使って、正しいやり方を確認できるので、スキンケアの一環として無理なく始められます。
出典:NHK総合『あしたが変わるトリセツショー』2025年7月24日放送回
https://www.nhk.jp/p/torisetsu/ts/XK38ZY5YRZ/
立毛筋を刺激するおすすめ市販アイテムを紹介

ここからは、私からの提案です。番組で注目された「立毛筋」を家庭で刺激するには、スキンケアクリームやマッサージアイテムの活用が効果的です。ストレッチのサポートになるだけでなく、肌のハリやキメにもつながるため、日々のケアに取り入れる人が増えています。ここでは、実際に販売されているアイテムの中から、立毛筋ストレッチとの相性が良いとされるものを3つ紹介します。
肌ラボ 極潤 薬用ハリクリーム
このクリームは、保湿力が高く、弾力とハリ感のサポートに優れた処方が特長です。スーパーヒアルロン酸など複数のうるおい成分が含まれており、マッサージ中の摩擦軽減にも役立ちます。価格は手ごろで、ドラッグストアや通販でも手に入りやすいため、継続しやすいのもポイントです。ストレッチ前に塗布すると、手のすべりが良くなり、肌への負担も抑えられます。
商品名 | 特長 | 価格(目安) | 購入先 |
---|---|---|---|
肌ラボ 極潤 ハリクリーム | 保湿力が高く摩擦防止に適する | 約1,200円 | ドラッグストア・Amazonなど |
アスタリフト クリーム(富士フイルム)
富士フイルムが展開するアスタリフトシリーズの中でも、こちらのクリームはエイジングケア成分が豊富に配合されています。独自のナノ化技術により、肌への浸透を高め、ハリのある肌づくりをサポート。立毛筋への刺激にも効果があるとされる処方で、美容感度の高い層から支持されています。とくに、肌が乾燥しがちな季節には、夜のケア用としてもおすすめです。
商品名 | 特長 | 価格(目安) | 購入先 |
---|---|---|---|
アスタリフト クリーム | ナノ技術による高浸透処方 | 約5,000円前後 | 百貨店・オンラインストア |
Therabody Theraface Pro
こちらはクリームではなく、電動マッサージ機の高性能モデルです。顔用として開発され、微振動や温冷機能、LEDケアなど複数の機能がひとつにまとめられています。立毛筋まわりの深部にもやさしく刺激を与えられるため、より本格的なケアを求める人に向いています。価格帯は高めですが、1台で何通りもの使い方ができ、フェイスラインやこめかみ、首すじなどのマッサージにも使えます。
商品名 | 特長 | 価格(目安) | 購入先 |
---|---|---|---|
Therabody Theraface Pro | 多機能マッサージ搭載 | 約52,800円 | 公式サイト・一部百貨店 |
これらのアイテムは、朝晩の立毛筋ストレッチと組み合わせることで、より実感のあるケアにつながります。継続することが大切なので、自分に合った価格帯や使用感で選ぶと無理なく続けられます。肌の摩擦を防ぎながら、心地よく立毛筋を刺激できる環境を整えることが、毎日の美容習慣の質を高める第一歩になります。
コメント