記事内には、広告が含まれています。

【あさイチ】朝ドラ『あんぱん』岩男役・濱尾ノリタカが冷やし麺に挑戦!豆乳肉みそうどん&春雨&カルボナーラそうめん登場|2025年7月15日放送

あさイチ

倉悠貴が挑む“冷やし麺”スペシャル!暑さを乗り切る簡単ひんやりレシピ特集

2025年7月15日(火)朝8時15分から放送予定のNHK総合『あさイチ』では、連続テレビ小説『あんぱん』に出演中の俳優・倉悠貴さんがゲストとして登場し、夏にぴったりな“冷やし麺”づくりに生放送で挑戦します。今回は「和・洋・中」それぞれのプロの料理人が登場し、見た目も涼やかで味も満足な3種類の冷やし麺レシピを紹介。暑さで台所に立つのがつらい季節にもぴったりな、手軽で家族に喜ばれるアイデア料理が盛りだくさんです。

次回の あさイチ 大人のひとり暮らし★40〜70代お部屋拝見!快適空間のヒント

倉悠貴が“冷やし麺”料理に挑戦!

朝ドラ『あんぱん』で新聞記者・高知新報の記者役を演じ、注目を集める倉悠貴さんが、スタジオで本格料理にチャレンジします。俳優としての顔とは異なる、エプロン姿の倉さんが、プロの指導のもとで料理する姿も見どころのひとつ。普段あまり料理をしないという方にも参考になるような、手軽にできる調理ステップが紹介される予定です。冷やし麺は夏の定番ながら、少しの工夫で味も見た目もグッと格上げできることを教えてくれます。

和風の一皿「冷やしごま豆乳肉みそうどん」

日本料理の専門家・荻野聡士さんが手がけるのは、「冷やしごま豆乳肉みそうどん」。豆乳のまろやかさと肉みそのコク、そしてごまの香ばしさが一体となった、和風なのにどこか洋風な新感覚のうどんです。ひんやりとした口当たりと、後を引く味付けが魅力で、夏バテ気味でもするっと食べられるのが特徴です。

冷やしごま豆乳肉みそうどんの材料(2人分)

  • 豚ひき肉…100g

  • たまねぎ(5mm角に切る)…1/4コ

  • しいたけ…2枚

  • ごぼう(みじん切り)…30g

  • みょうが(5mm幅に切る)…2コ

  • 青じそ(1cm幅の色紙切り)…5枚

  • ごま油…小さじ1

【A:合わせみそ】

  • 八丁みそ…25g

  • 田舎みそ…25g

  • 砂糖…20g

  • 酒…40ml

  • 七味とうがらし…適量

【B:つゆ】

  • だし…100ml

  • 無調整豆乳…300ml

  • 練りごま…大さじ3

  • しょうゆ…小さじ2

  • 田舎みそ…大さじ1+1/3

  • 塩…ひとつまみ

【C:きゅうりの塩もみ】

  • きゅうり(1cmの輪切り)…1本

  • 塩…小さじ1/4

  • 稲庭うどん(乾)…160g

  • ねぎ(斜め薄切り、水にさらす)…1/2本

  • 青ゆずの皮(すりおろす)…適量

  • くるみ(粗く割る)…15g

冷やしごま豆乳肉みそうどんの作り方・レシピ

  • しいたけの石づきを取り、軸はみじん切り、かさは5mm角に切る

  • Aの材料をすべてボウルに入れ、よく混ぜて合わせみそを作る

  • Bの材料も別のボウルに入れ、よく混ぜて豆乳つゆを作り、冷蔵庫で冷やしておく

  • Cのきゅうりと塩を別のボウルに入れ、手でもんで10分ほど冷やす

  • フライパンにごま油を熱し、豚ひき肉を強火で1分ほど炒める

  • たまねぎを加え、中火にして1分炒める

  • しいたけ・ごぼうを加え、さらに中火で1分炒める

  • 弱火にして合わせみそを加えたら、再び中火で炒め合わせる

  • みょうがを加えて30秒炒め、火を止めてから青じそ・七味とうがらしを加えて混ぜ、冷ます

※肉みそは冷蔵庫で約3日間保存可能

  • 稲庭うどんは表示通りにゆで、氷水でしっかり冷やして水けを切る

  • うどんを器に盛り、肉みそ・水にさらしたねぎ・塩もみきゅうりをのせる

  • 仕上げに青ゆずの皮・くるみを散らし、冷やした豆乳つゆをたっぷり注ぐ

※稲庭うどんがなければ、普通のうどんでもおいしく作れます。

冷たい豆乳だしとコクのある肉みそがよく絡み、薬味やくるみのアクセントで飽きずに食べられます。夏のお昼や夕食にぴったりの、食べごたえのあるひんやり麺です。

中華風のさっぱり麺「レモン香るひんやり春雨」

中国料理店のオーナーシェフ・山野辺仁さんによる「レモン香るひんやり春雨」は、酸味と香りのバランスが絶妙な夏向きの一皿です。レモンのさわやかな風味と、つるっとした春雨の食感が心地よく、暑い日にぴったりの味わい。彩り豊かな野菜や鶏肉を加えれば、見た目も華やかで栄養バランスもアップします。

レモン香るひんやり春雨の材料(2人分)

  • トマト(食べやすい大きさに切る)…1/2コ

  • アボカド(食べやすい大きさに切る)…1コ

  • ゆでだこ(足・食べやすい大きさに切る)…70g

  • レモン(半月の薄切り)…6枚

  • ミックスナッツ(おつまみ用・塩味・粗みじん切り)…30g

  • 青じそ(細切り)…8枚

  • 干しえび…10g

【A:たれ】

  • レモン果汁…30ml

  • 鶏ガラスープ…大さじ3

  • 砂糖…大さじ1

  • しょうゆ…小さじ1

  • ナンプラー…大さじ2

  • 黒酢…小さじ1

  • ごま油…大さじ1

  • にんにく(みじん切り)…小さじ1/3

  • しょうが(みじん切り)…小さじ1/2

  • ねぎ(みじん切り)…大さじ1

  • 緑豆春雨(乾)…150g

  • もやし…200g

【B:下味野菜】

  • きゅうり(細切りにして水にさらす)…1本

  • 塩…小さじ1/2

  • ごま油…小さじ1

レモン香るひんやり春雨の作り方・レシピ

  • 干しえびを熱湯に10分ほど浸けて戻し、水けを切って粗みじんにする

  • もやしはたっぷりの熱湯で30秒ほどゆで、ザルに上げて水けを切り冷ましておく

  • ボウルにAのたれの材料すべてと、刻んだ干しえびを加え、しっかりと混ぜておく

  • 緑豆春雨をたっぷりの湯で2分ゆでたら、ザルに上げて氷水で冷やし、手のひらで押さえて水けをしっかりと切る

  • 大きめのボウルに春雨・ゆでたもやし・水にさらしたきゅうり・塩・ごま油(Bの材料)を加え、全体をよく混ぜる

  • 器に春雨を盛りつけ、トマト・アボカド・ゆでだこ・レモンの薄切りを彩りよく並べる

  • ミックスナッツを散らし、Aのたれを上からかけ、青じそをのせて仕上げる

レモンの香りとナンプラーのうま味が効いたタレが、ひんやりとした春雨にぴったり。トマトやアボカドのやわらかさに、ナッツのカリカリ感、たこの食べごたえが加わって、一皿で食感と風味のバランスがしっかり楽しめるメニューです。調理の手順は多いものの、ひとつひとつが簡単なので、暑い日の食事作りにもおすすめです。

洋風アレンジ「冷製カルボナーラそうめん」

フランス料理店の秋元さくらシェフが提案するのは、「冷製カルボナーラそうめん」。そうめんとカルボナーラという意外な組み合わせですが、クリーミーでコクがありながらも、後味は軽やかな一皿です。見た目もおしゃれで、週末ランチやおもてなしにも活躍しそうです。

冷製カルボナーラそうめんの材料(2人分)

  • ベーコン(塊・拍子木切り)…100g

  • オリーブ油…大さじ2

  • 卵黄…3コ

  • 牛乳…200ml+100ml

  • パルメザンチーズ(すり下ろす)…20g

  • 塩…小さじ1弱

  • レモン果汁…小さじ1

  • そうめん(乾)…200g

  • 黒こしょう(粗びき)…適量

冷製カルボナーラそうめんの作り方・レシピ

  • 卵黄と牛乳200mlをボウルに入れてよく混ぜ、卵液を作る

  • 大きめのボウルに氷水を用意し、その上に卵液のボウルを浮かべて冷やす準備をする

  • 冷たいフライパンにオリーブ油とベーコンを入れ、強火で1分炒める

  • 中火にしてさらに3分ほど炒め、ベーコンを氷水のボウルに移して冷ます

  • 空いたフライパンに卵液を入れて中火で加熱し、絶えずふちから大きく混ぜる

  • フツフツと沸いてきたら弱火にして、とろみが出るまで1分半〜2分ほど加熱

  • 火を止めてパルメザンチーズを加えて溶かす

  • 溶かしたソースを冷ましたベーコンのボウルに加え、塩を入れて混ぜて冷やす

  • 牛乳100mlとレモン果汁を加えてさらによく混ぜる

  • そうめんは袋の表示通りにゆでてから、氷水でしっかり冷やす

  • 水けをしっかり切ってボウルに入れ、手でもみ込むようにしてソースとあえる

  • 器に盛りつけ、仕上げに黒こしょうをふる

濃厚でコクのあるカルボナーラソースに、冷たいそうめんのツルッとした食感が加わり、夏でもさっぱり食べられるバランスのよい一皿です。調理の途中でしっかり冷やす工程を挟むことで、卵の加熱具合やソースのなめらかさがうまく保たれます。

出演者・番組情報まとめ

放送日時 2025年7月15日(火)08:15〜09:00
番組名 NHK『あさイチ』
ゲスト 倉悠貴(連続テレビ小説『あんぱん』出演)
キャスター 博多華丸・大吉、鈴木奈穂子
料理講師 秋元さくら(フランス料理)、山野辺仁(中国料理)、荻野聡士(日本料理)
特集内容 冷やしごま豆乳肉みそうどん/レモン香るひんやり春雨/冷製カルボナーラそうめん

今回の放送は、猛暑のなかで「今日何作ろう…」と悩む方に向けた救世主のような内容になっています。家族みんなで楽しめる味付け、火をあまり使わない手軽さ、見た目の華やかさ――どれも夏の食卓にうれしい工夫がいっぱいです。

放送後には、実際に紹介されたレシピの分量や作り方、出演者の反応、アレンジ例なども追記します。視聴後に「もう一度作り方を確認したい」「冷蔵庫にある材料でも代用できるかな?」という方の参考になるよう、詳細をまとめていきますので、ぜひチェックしてください。

次回の あさイチ 大人のひとり暮らし★40〜70代お部屋拝見!快適空間のヒント


ソース:
NHK 番組表 あさイチ 2025年7月15日放送回
https://www.nhk.jp/p/asaichi/ts/KV93JMQRY8/episode/te/QM9XW9VW5P/

コメント

タイトルとURLをコピーしました