そうめんと天ぷらで夏のごちそう!本田明子さんの「あきっこない料理」
NHK Eテレ「きょうの料理」では、2025年7月16日(水)夜9時から、料理研究家・本田明子さんが登場するシリーズ「あきっこない料理」が放送されます。今回のテーマは、夏にぴったりな「そうめん」と「天ぷら」。師匠である小林カツ代さんから受け継いだという、基本ながらも奥深いそうめんのゆで方・洗い方のコツに加え、手作りのめんつゆや、3分でカラッと揚げられる天ぷらの技が紹介される予定です。
自家製めんつゆの基本とポイント
材料(でき上がり約400ml)
-
水 450ml
-
昆布(5cmの長さ)1枚(2〜3g)
-
削り節 1つかみ(約15g)
-
A
・みりん 大さじ2
・塩 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
※うす口しょうゆ大さじ2と1/2にかえてもOK
※保存は清潔な保存瓶に入れて冷蔵庫で5日間可能です。
作り方
-
鍋に水450mlと昆布を入れ、1時間そのまま置く。これは昆布のうまみをじっくりと引き出すためです。
-
1時間経ったら中火にかけ、沸騰直前まで温める。
-
沸いてきたらすぐに削り節を加え、弱火に落として1分間やさしく煮る。強火にすると香りが飛ぶため、火加減が重要です。
-
昆布を取り出し、残った液をざるでこす。このとき削り節は、スプーンでしっかり押し絞るとより濃いだしが取れます。
-
こしただしを再び鍋に戻し、A(みりん・塩・しょうゆ)を加える。
-
火を弱めの中火にして、ふつふつと沸いてくる状態で30秒だけ煮る。煮すぎないのがポイントです。
-
火を止め、清潔な耐熱瓶に移して冷ます。粗熱が取れたら、冷蔵庫でしっかり冷やして完成です。
このつゆは、そうめんだけでなく、冷ややっこや煮物、冷製うどんなど、さまざまな料理にも応用できます。だしの香りがしっかりしているのに、後味はすっきり。夏の食卓にぴったりの万能調味料です。
本田明子さん流そうめんのゆで方としめ方
材料(2人分)
-
そうめん 3~4ワ(150〜200g)
-
自家製めんつゆ 適量(別レシピ)
-
青じそ(せん切り)5枚分
-
しょうが(すりおろし)1かけ分
-
みょうが(小口切り)1コ分
※ゆで時間が2分のそうめんを使用。それ以上のものは工程③の加熱時間を調整。
作り方
-
そうめんは帯をはずして準備。麺が束になっている場合は、このひと手間がほぐれやすさにつながります。薬味も事前にすべて刻んで、器に分けておきます。
-
鍋にたっぷりの水を入れて強火にかけ、しっかり沸騰させてからそうめんを入れます。投入後は菜箸でゆっくりかき混ぜると、くっつきやすい麺もバラけてゆでムラが防げます。
-
再度グラグラと沸騰してきたら、冷水カップ1/2を一気に注ぎ入れ、火を弱める。この温度調整が、麺のコシを守る大事なポイントです。
-
火を止めてふたをし、30秒間しっかり蒸らすことで、余熱で中心まで均等に火が通ります。
-
ざるに上げて流水で冷やしながら菜箸で混ぜる作業を行います。このとき、下にボウルを置いて水を受け、途中で3〜4回水を捨てて入れ替えることで、熱がきれいに取れます。
-
指で触って水と同じくらいの温度になったら、たっぷりの水でやさしくもみ洗いをします。ぬめりが取れるまで、しっかり行うのがポイントです。
-
最後に氷水にさらして1分間混ぜながら冷やし込むと、麺がシャキッと引き締まり、のどごしが抜群によくなります。
-
しっかりと水けを切ったら、一口大に丸めて盛りつけると見た目も美しくなり、食べやすさもアップします。薬味とめんつゆを添えて完成です。
全体を通して、本田さんのこだわりは火加減と水の使い方にあります。ていねいな工程を踏むことで、そうめんが主役になるほどのおいしさになります。薬味の香りも加わって、暑い日にもつるんと食べられる仕上がりです。
天ぷら3種が主役!3分でできるうれしいレシピ
そうめんと相性抜群なのが、やっぱり揚げたての天ぷら。今回はあえて「しいたけ・ゴーヤー・ちくわ」の3つに絞り込み、手早く、しかもおいしく仕上がる方法を教えてくれるそうです。衣の作り方や、サクサク感を保つコツなど、失敗しにくい方法が紹介される予定です。
3分で仕上がるということで、忙しい夕食時にもすぐに試せるのが嬉しいポイント。どれも家庭にある材料で、すぐにまねできるレシピになると期待されます。
夏の定番にしたい、そうめんと天ぷらの黄金セット
本田さんが提案するのは、何度食べても飽きない「そうめん+天ぷら」の組み合わせ。冷たい麺と、熱々の揚げ物のバランスがちょうどよく、食欲が落ちがちな夏でもパクパク食べられそうです。
特に、しいたけ・ゴーヤー・ちくわという具材の選び方にも注目です。それぞれが持つ香りや苦味、うまみが、そうめんのあっさりした味とよく合い、家庭の食卓に変化をもたらしてくれます。冷房のきいた部屋でひんやりそうめんをすすりながら、サクッと揚がった天ぷらを添える。そんな食事が、ちょっとしたごほうび時間になりそうです。
今回の放送内容まとめ
内容 | ポイント |
---|---|
そうめんのゆで方 | 小林カツ代さん直伝、失敗しにくい基本の技 |
洗い方のコツ | 麺のコシと風味を引き出す冷やし方 |
自家製めんつゆ | 冷蔵保存OK、出汁の取り方も紹介予定 |
天ぷら3種 | しいたけ・ゴーヤー・ちくわ、3分でサクサク |
盛りつけの工夫 | 食欲そそる色合いと食感バランス |
放送後には、番組で紹介されたレシピの詳細や調理のポイント、出演者のコメントなどを追記予定です。ぜひ放送をチェックしたあと、改めてご覧ください。
ソース
NHK番組公式ページ:
https://www.nhk.jp/p/kyounoryouri/ts/XR5ZNJLMY1/episode/te/ZNXZJW3PN3/
コメント