記事内には、広告が含まれています。

NHK【あさイチ】北海道登別の老舗「豆の文志郎」から春限定のわら納豆登場!伝統製法で作る逸品とは|2025年4月2日放送

グルメ

「春の味!わら納豆」北海道・登別市の伝統と美味しさをたっぷり紹介!

2025年4月2日(水)のNHK「あさイチ」では、「いまオシ!リポート」のコーナーで、北海道・登別市から春の味覚として紹介された「わら納豆」が登場しました。温泉地として知られる登別ですが、実は地元の人々に愛される“納豆のまち”でもあります。中でも注目されたのが、伝統的なわら包みで仕上げた手作り納豆。歴史ある企業が手がける、春の風物詩ともいえる納豆の魅力に迫ります。

登別で受け継がれる伝統の納豆づくり

登別市は北海道の南西部に位置し、地熱を利用した温泉とともに、自然の恵みにあふれるまちです。そんな登別にある「道南平塚食品株式会社」は、1920年創業の老舗納豆メーカーです。屋号は「豆の文志郎」。納豆を知り尽くした職人たちが、素材選びから製造まで丁寧に手がけています。

この会社の納豆は、2008年に開催された北海道・洞爺湖サミットで各国首脳の朝食メニューに選ばれた実績もあり、日本国内はもちろん、世界にも誇れる品質です。創業から100年以上にわたって納豆づくりを続けてきた経験と技術が、今も生きています。

わら納豆とは?現代に受け継がれる昔ながらの製法

今回の番組で紹介された「春の味!わら納豆」は、その名の通り、昔ながらのわらに包まれたスタイルの納豆です。今では少なくなったこの製法は、時間も手間もかかりますが、それだけに深い味わいと香りが魅力とされています。

特にこの納豆は、北海道産の大粒大豆「とよまさり」を使用しています。「とよまさり」は甘みがあり、ふっくらと炊き上がる特徴を持った品種で、納豆にぴったりです。粒が大きいため、食感もしっかりとしており、豆本来の旨みを存分に楽しめます。

わらで包むことによって、次のような良さがあります。

  • 自然な発酵が促進される

  • わらの香ばしい香りが納豆に移る

  • わらの通気性が蒸れを防ぎ、ちょうどよい発酵状態に保つ

このように、昔ながらの知恵がたっぷり詰まった製法なのです。

製造現場で光る職人の技とこだわり

番組内では、実際の製造工程にも密着していました。驚くのは、すべて手作業でわらを包んでいることです。職人が一本一本、丁寧に包んでいく様子は、工業製品には出せない温かみと緻密さが感じられました。

また、使用されているわらはすべて国産の稲わらで、保存や衛生管理も徹底されています。わらは乾燥させてから保管し、必要な分だけを湿らせて柔らかく戻すなど、細かい工程にも一切の妥協がありません

さらに、納豆菌を活かすための温度・湿度管理も職人の経験と勘に支えられており、同じ豆・同じわらでも、作り手の技で仕上がりに差が出るのだといいます。

「春の味」として注目される理由

なぜ今、この「わら納豆」が“春の味”として紹介されたのでしょうか。春は、寒さが和らぎ、発酵食品にとってもっとも安定した仕込みの季節です。温度が高すぎず、寒すぎず、微生物が活発に働きやすい環境になることで、納豆菌の活動が理想的になります。

さらに、「春の訪れを感じられる、やさしい味わい」というのも理由のひとつです。

  • 豆の甘みがより引き立つ

  • 香ばしいわらの香りが春らしい

  • さっぱりとした味わいで朝食にぴったり

このように、春のやわらかな空気と調和する風味が、季節限定のような特別感を演出しています。

商品ラインナップと購入方法

「春の味!わら納豆」は、さまざまな形で販売されています。基本の1本80gサイズのほか、次のようなセット商品もあります。

  • 大粒と小粒の食べ比べセット

  • 80g×6本のまとめ買い用セット

  • ギフト用の上品なパッケージ入りセット

これらの商品は、「豆の文志郎」の公式オンラインショップやYahoo!ショッピング、楽天市場などで購入可能です。冷蔵便でしっかりと品質を保った状態で届くので、自宅にいながら北海道の味を楽しめます。

また、公式Instagramでは日々の製造風景や新商品情報なども発信されており、納豆づくりにかける思いや現場の様子を知ることができます。

わら納豆の楽しみ方とアレンジ例

わら納豆は、見た目にもインパクトがあり、食卓に並べるとそれだけで会話がはずむような存在感があります。基本の食べ方はもちろん、以下のようなアレンジもおすすめです。

  • 炊きたてご飯にそのままのせてシンプルに

  • 刻んだネギや青じそを加えてさっぱりと

  • 焼きのりに包んで手巻き納豆風に

  • 細かくたたいて納豆巻きや納豆汁にも活用

自然な香りとしっかりした豆の味わいがあるからこそ、アレンジしても負けない存在感があります。

まとめ

「あさイチ」で紹介された「春の味!わら納豆」は、北海道登別市の自然と職人技が詰まった、特別な納豆です。わらに包むという昔ながらの製法、選び抜かれた北海道産の大豆、丁寧な手仕事。そのすべてが合わさって、今の時代にも受け継がれる味が生まれています。

春という季節の恵みと一緒に楽しめるこの納豆は、ただの食品ではなく、食文化を味わう体験でもあります。ぜひ、ご家庭で一度試してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました