記事内には、広告が含まれています。

NHK【午後LIVE ニュースーン】74歳YouTuberロコリさんのプチプラコーデ術とDIY生活に学ぶ|2025年7月28日放送

飛び出すシニアのプチプラ革命

2025年7月28日(月)放送の『午後LIVE ニュースーン』5時台では、新シリーズ「飛び出すシニア」の第1回として、74歳のファッション系YouTuber・ロコリさんに密着します。ユニクロやGU、しまむらなどのプチプラアイテムを使いながら、年齢にとらわれず、自分らしさを大切にするコーディネートを発信している姿が注目されています。ロコリさんの生き方やファッションには、年齢を重ねても輝けるヒントがたくさんつまっています。

安くても妥協しない、ロコリさんの“工夫が光る”おしゃれ術

ロコリさんが発信しているファッションの魅力は、手に取りやすい価格のアイテムでも、選び方や着こなし方で「上質感」を演出する工夫が満載なことです。ユニクロ、しまむら、GUといった店舗で選んだ服を、ただ着るのではなく、「どう着るか」にこだわるのがロコリ流。ブルーベースに合う色味を中心に組み合わせて、肌が明るく見える工夫も欠かしません。

パンツは自分にとってちょうどいい丈に直す「自分丈」に調整し、シャツの裾は軽く結んで立体感を出します。さらに、アクセントとして使う小物にも特徴があります。個性的なベルギー製のメガネ「テオ」や、ドイツの健康靴「ストロバー」など、機能性と見た目を両立したアイテム選びが、全体のコーディネートを引き立てています。

撮影場所でもある自宅は築50年以上の住宅ですが、DIYで明るい壁紙に張り替え、自分らしい雰囲気を大切にした空間を作っています。お金をかけすぎず、でも工夫と愛着を持って暮らすことが、ファッションや生活全体から伝わってきます。

借金・介護・孤独…それでも前を向き続けた人生の歩み

ロコリさんは、もともと35歳でブティックを開業しましたが、経営に行き詰まり2000万円の負債を抱えることになります。その後、百貨店で販売員として働きながら返済を続け、ようやく生活が安定しかけた頃、今度は認知症を患った母親の介護が始まります。59歳から69歳までの10年間、自宅で母の介護をしながら過ごす日々は、体力的にも精神的にも過酷だったといいます。

70歳を目前にして母を見送り、同時に百貨店も閉店。手元に残ったのは築年数の古い住まいと月5万円の年金という厳しい生活。それでもロコリさんは、落ち込むことなく次の一歩を模索しました。

69歳で始めたのは、なんとマクドナルドのアルバイト。「若い人と一緒に働くことで元気になれる」「体を動かすのが楽しい」という思いから、自分なりの“ジム代わり”として前向きに仕事を続けています。高齢者だからと遠慮せず、自分ができることを積極的に取り入れる姿勢が、多くの人に勇気を与えています。

学び続けてつかんだ、YouTubeという新たな舞台

71歳でYouTubeを始めるまでに、ロコリさんは半年かけて編集技術や同世代の人気動画を研究。試行錯誤の末、自分のスタイルを形にしていった過程こそが最大の魅力といえます。

最初の投稿から数ヶ月で再生回数は100万回を超え、多くの支持を集める存在に成長しました。動画ではファッションだけでなく、暮らしの工夫や日常の気づきなど、飾らない視点から伝えられる「生き方のヒント」が詰まっています。自分らしさを追求し、派手ではないけれど、芯のある発信に共感が集まっているのです。

また、撮影も編集もすべて自分で行い、機材も自分でそろえたとのこと。「できることを、できる範囲で」を大切にしながら続けている姿勢が、多くの人の心に残ります。

シンプルな暮らしが生む、心の豊かさと安心感

ロコリさんは、贅沢をしないけれど、「ケチケチしすぎない」暮らし方を大切にしています。たとえばアルバイトでは1日7000歩以上歩くこともあり、今は2日に一度3kmのウォーキングを日課にしています。体調維持のために、水泳を再開する予定もあるそうです。

介護をしていた時期は精神的にも辛く、「泣いて気持ちを切り替える」「ケアマネージャーや友人に相談する」「笑い話にしてしまう」など、心のバランスを保つ工夫をしながら乗り越えてきました。こうした経験の積み重ねが、今の落ち着きや前向きさにつながっているようです。

節約も、ただ我慢するのではなく、「使うときはしっかり使い、抑えるところは自然に抑える」という感覚が身に付いています。だからこそ、お金をかけなくても満足感のある暮らしができているのです。

年齢にとらわれず、自分らしさを大切にする時代へ

ロコリさんの発信するメッセージは、年齢を理由にあきらめず、自分の「好き」を信じて行動する大切さを教えてくれます。動画の中で語られる日々の気づきや、ふとした言葉には、人生を重ねてきた人ならではの深みがあります。

「おしゃれは若い人のもの」という考えをくつがえし、「今の自分を楽しむことが一番大事」という姿勢が、シニアだけでなくあらゆる世代にとって刺激になります。これからの人生に不安を感じている人にとっても、「挑戦するのに遅すぎることはない」と背中を押してくれる存在です。

放送では、そんなロコリさんの姿を、暮らし・ファッション・人生の3つの視点から紹介していく予定です。後日、放送内容をもとに詳細を追加していきますので、どうぞご期待ください。


参考情報・出典一覧
CHANTO WEB|年金は月5万…ロコリさんインタビュー
Wendy-Net|負債2000万、母の介護…71歳でユーチューバーデビュー
介護ポストセブン|プチプラファッション…文才も開花
ゆうゆう編集部|年金5万円でおしゃれも楽しむ
マイ広報紙|シニアがかっこよく輝くまちNo.1へ
YouTube|70代ロコリチャンネル

ロコリさん愛用アイテムを紹介する特別コーナー

ロコリさんのファッションが多くの人に共感されている理由のひとつに、年齢に関係なく「自分に似合うものを知り、工夫して楽しむ」という姿勢があります。プチプラでも安っぽく見せないために、全体のバランスや色使い、小物選びまでしっかり考えられていて、その中心にあるのが「自分にとって心地よく、見た目にも品がある」アイテムの選定です。このコーナーでは、ロコリさんが実際に取り入れているアイテムを、購入可能な形でご紹介します。

ベルギー製メガネ「theo(テオ)」の魅力

ロコリさんが愛用しているのは、ベルギーの個性派ブランド「theo(テオ)」のメガネフレーム「Oracle」です。このモデルは六角形のユニークな形状が特徴で、顔の印象をパッと明るく見せてくれる効果があります。ブルーベースの肌色にも映えるカラー展開が多く、髪色やメイクにあわせて選ぶ楽しさもあります。

価格は約25,300円(楽天市場/CLASSIC取扱)。細部まで丁寧に作られていて、年齢を問わずファッションのアクセントになる1本として人気があります。ロコリさんのように眼鏡をファッションの一部として楽しみたい人にはぴったりのアイテムです。

ドイツ製健康シューズ「Strober(ストロバー)」

足腰の負担を減らしながらおしゃれを楽しみたい方におすすめなのが、ドイツ製の健康靴ブランド「Strober(ストロバー)」のレディースウォーキングシューズです。価格は52,250円(楽天市場/WEARING ON取扱)で、医療や整形外科の視点も取り入れた設計になっているのが特徴です。

ロコリさんは、日常的に長時間歩く生活を送っており、そのためにも歩きやすさと安定感が欠かせない要素となっています。見た目もすっきりとしていて、カジュアルにも少しきれいめな服装にも合わせやすいデザインです。

ブルーベースに似合うファッション小物

ブルーベースの肌に似合うカラーとしては、ネイビー・ラベンダー・グレー・ブルー・ピンク系の控えめな色味が代表的です。ロコリさんは、ストールや小ぶりのバッグ、軽いアクセサリーなどでこうした色をさりげなく取り入れています。

こうした小物を通販で購入できるリンクを、読者向けに表形式でまとめて紹介することで、「真似したい!」と思った人がすぐ手に入れられるようになります。以下はその一例です。

アイテム 特徴 価格帯 購入先リンク(例)
ネイビーストール 顔まわりを明るく見せる 2,000〜4,000円 楽天・Amazon
小ぶりなブルーバッグ 清潔感のある差し色に 3,000〜6,000円 ZOZOTOWN
淡いラベンダーのピアス 肌なじみの良さが魅力 1,000〜3,000円 minne・Creema

コメント

タイトルとURLをコピーしました