記事内には、広告が含まれています。

NHK【午後LIVEニュースーン】梅干しで夏バテ撃退!驚きの梅パワーと話題の梅スポット特集|2025年7月9日放送

午後LIVEニュースーン

夏バテ対策に驚きの梅パワー

2025年7月9日放送のNHK「午後LIVE ニュースーン」では、夏バテ解消にぴったりな“梅干し”の魅力を大特集。東京・墨田区から始まり、和歌山や京都まで全国の梅の情報や、おいしく食べる方法がたっぷり紹介されました。全国300種類の中から選ばれた梅干しの味わいや、梅に含まれる栄養の効果、さらに家庭で作れる梅レシピも登場し、見どころ満載の内容でした。

東京スカイツリー下で味わえる!立ち食い梅干し専門店の魅力

項目 内容
場所 東京スカイツリー下のショッピングモール内
形式 立ち食いスタイルの梅干し専門店
梅干しの数 全国300種類の中から厳選された16種類を用意
特徴 食べ比べができるスタイルで、1粒ごとに異なる味や風味が楽しめる

中でも注目されたのが、神奈川県産「杉田梅」。この梅は酸味が強く、流通量が少ないため「幻の梅」とも呼ばれています。さらに、和歌山県産の辛子漬け梅干しや、三重県産の燻製梅干しなど、個性的で他ではなかなか味わえない梅干しがそろっており、食べるだけで日本各地の風土や味文化が感じられます。

梅文化を体験できる!京都の梅専門店

項目 内容
場所 京都市内
特徴 外国人観光客にも大人気の梅専門店
サービス 英語対応のスタッフによる接客、梅酒作りの体験メニューあり
備考 梅酒作り体験は事前予約制で、満席になる日も多い

京都の町並みに馴染んだ店舗では、訪日外国人観光客が“和の味”を体験する貴重な場として注目されています。店内では自分好みにブレンドできる梅酒作り体験が人気で、香りや味わいの違いを学びながら、日本文化を身近に感じられる内容になっています。海外の人たちが日本の食文化に触れ、体験を通じて梅の魅力を広げていることも印象的です。

夏バテに効く!梅に含まれる栄養素とその効果

栄養素 主な働き
クエン酸 体内の疲労物質を分解して疲れを和らげる
ビタミンB1 食欲を高め、エネルギー代謝を助ける
ミネラル・カリウム 汗で失った栄養の補給、体内バランスを整える
梅リグナン 活性酸素を抑える抗酸化作用で細胞の老化を防ぐ
ベンズアルデヒド 梅の香り成分で、心を落ち着かせ睡眠の質を向上させる

番組では、大阪河崎リハビリテーション大学の宇都宮洋才教授が登場し、科学的視点から梅の健康効果を解説しました。特に注目されたのが、抗酸化作用のある「梅リグナン」の働きで、これは夏バテの原因となる体内の酸化ストレスを和らげてくれます。さらに、梅干しの香りに含まれる「ベンズアルデヒド」は、脳の緊張をほぐし、寝つきや睡眠の質を良くすることが期待されると説明されていました。これらの効果は、1日1粒の梅干しを食べるだけで十分に得られるとのことでした。

和歌山の梅農家が教える!手軽に作れる梅レシピ3品

レシピ名 特徴・作り方
梅と豚バラとなすのはさみ蒸し なす(8mm輪切り)、青じそ、豚バラ肉(日本酒で臭み消し)、梅干しを順番に重ねる。梅酢+しょうゆ+ごま油+砂糖で作った梅酢ダレをかけて、電子レンジで4分加熱するだけ。
梅醤(うめじゃん) 梅干しの種を取り、砂糖と一緒に鍋で加熱して煮詰める保存調味料。ごはん、豆腐、焼き魚などさまざまな料理に使える万能タレ。
梅きゅうりのごま油オイスターあえ 包丁も火も使わず簡単。きゅうりを手で潰し、梅干し1粒、オイスターソース、ごま油を加えて混ぜるだけ。白ごまで香ばしさをプラス。

これらのレシピを紹介してくれたのは、和歌山県みなべ町で120年続く梅農家の5代目山本将志郎さんと妹の山本実夢さん。彼らは若手梅農家によるグループ「梅ボーイズ」として活動しており、YouTubeチャンネルでは登録者数11万人を超える人気の梅レシピ動画を発信しています。どのレシピも、調理工程がシンプルで、食材の旨味と梅の酸味がうまく組み合わさり、夏の食卓にぴったりです。

おわりに

今回の「午後LIVE ニュースーン」は、梅干しが持つ健康パワーや、全国の梅干しの魅力、そして家庭でできる実用的なレシピまで、梅の魅力をたっぷりと感じられる1時間でした。暑い夏こそ、梅の力を借りて元気に乗り切りましょう。1日1粒の梅干しが、あなたの夏を変えるかもしれません。


【関連情報】

コメント

タイトルとURLをコピーしました