記事内には、広告が含まれています。

NHK【午後LIVEニュースーン】食べて乗り切る夏 スタジアムグルメ最前線!暑さも疲れも吹き飛ばす最新グルメ|2025年7月8日

午後LIVEニュースーン

スタジアムグルメ最前線!夏の暑さを吹き飛ばす絶品フード大特集|2025年7月8日放送

2025年7月8日に放送されたNHK総合「午後LIVE ニュースーン」の17時台では、全国のスタジアムで楽しめるご当地グルメ=“スタグル”の魅力に迫る特集が組まれました。番組では、野球場やサッカースタジアムなど、さまざまな会場で話題を集めているスタグルが紹介され、グルメを通じた地域活性化の動きや、スポーツ観戦の新たな楽しみ方がたっぷりと伝えられました。暑い季節をおいしく、元気に過ごすヒントが詰まった内容です。

球場でしか味わえない魅力満点の限定メニュー

まず紹介されたのは、各スタジアムで提供されている個性豊かなフードメニュー。定番のごはん系からデザート系まで、バラエティに富んだ品ぞろえが観客の心をつかんでいます。

球場名 注目メニュー 特徴
明治神宮野球場 とりたま丼 鶏の照り焼きと半熟卵の絶妙な組み合わせで、ガッツリ系メニューとして人気
横浜スタジアム 俺のひざなんこつ唐揚げ(中川颯) 中川選手がアイデアを出した限定グルメ。食感が楽しく、おつまみにもぴったり
横浜スタジアム 特製メニュー(度会隆輝) 応援に熱が入る中、選手プロデュースのメニューで気分もアップ
ドジャー・スタジアム(アメリカ) ジャンボホットドッグ 約6000円、ボリューム満点で観光客にも大人気の名物フード

日本でも、選手がプロデュースしたメニューが増え、ファンにとっては応援の楽しみが広がっています。海外のスタジアムのようなスケール感あるグルメの導入も始まり、スタグル文化はさらに進化を続けています。

全国屈指のスタグルスポット!ベルーナドームの実力

埼玉県所沢市にあるベルーナドーム(旧・西武ドーム)は、スタジアムグルメの充実度で他を圧倒しています。ドーム内には70店舗以上の飲食ブースがあり、合計で1000種類以上のメニューが提供されています。

注目メニュー 特徴
ライオンズ焼き 対戦相手ごとにあんこの中身が変わるという面白さで、何度でも楽しめる
5種のチーズのピザ チーズ好きにはたまらない一品。焼き立てアツアツで提供され、香りも食欲をそそる
きなこあんカップうどん 甘じょっぱさがクセになるユニークなうどんスイーツ。子どもにも大人気

これらのメニューは、各店舗が自由に開発できるわけではありません。すべての新メニューは球団関係者の審査を通してから販売が許可されるというしくみで、どのメニューも品質と話題性がしっかりと両立されています。

さらに、慶應義塾大学の鈴木秀男教授の調査では、全国のスタジアムを対象に行った飲食満足度ランキングで、ベルーナドームが1位を獲得しました。味はもちろん、価格や雰囲気、ラインナップの多さも含め、観客にとって満足度の高いスタジアムといえます。

茨城の魅力を発信!メロンのクリームソーダが大人気

茨城県鹿嶋市にあるカシマサッカースタジアム(メルカリスタジアム)では、地元産のメロンを使った「メロンのクリームソーダ」が大ヒットしています。このドリンクを考案したのは、地元で居酒屋を営む井坂さん。メロンの名産地としての知名度をもっと広げたいという思いから開発されました。

この商品は3年前にスタグルコンテストで大賞を受賞し、今では毎年夏にリピートする人が続出するほどの人気ぶり。さらに、ROCK IN JAPAN FESTIVALでも販売され、音楽ファンや観光客の間でも注目を集めました。

スタジオでは、このドリンクを自宅で再現する方法も紹介されました。

【自宅での作り方】

  • 冷凍の状態で届くドリンクを室温で20~30分ほど解凍

  • 解凍後にサイダーを注げば完成

  • 炭酸の爽やかさとメロンの香りが口いっぱいに広がり、夏の暑さも一気に吹き飛びます

北から南まで、全国のスタグル大集合!

番組ではこの他にも、全国各地のスタジアムで提供されているユニークなスタグルが紹介されました。それぞれの地域の食材を活かしたグルメが観客を楽しませています。

地域 スタジアム名 名物グルメ 特徴
北海道 エスコンフィールドHOKKAIDO ホタテとゆずたらこ飯 海鮮の旨みとゆずの香りが絶妙なバランス
岡山県 岡山県総合グラウンド陸上競技場 津山ホルモンうどん ホルモンの濃厚な味わいとタレの甘辛さがクセになる
兵庫県 御崎公園球技場 神戸牛ステーキ 高級感ある味わいがスタジアムで気軽に楽しめる
茨城県 カシマサッカースタジアム メロンのクリームソーダ 地元の魅力を詰め込んだ夏限定の爽やかドリンク

このように、スタジアムグルメは単なる軽食ではなく、地域の文化や食材を伝える新しい手段として注目されています。観戦に来た人たちがその場で地元の魅力に触れられるのは、観光や街の活性化にもつながっています。

夏のスタジアムは「食」も楽しもう!

スポーツ観戦といえば応援のイメージが強いですが、今やそれだけではありません。**グルメもイベントの一部としてしっかり楽しまれており、観戦の醍醐味のひとつになっています。**暑さが厳しい季節だからこそ、体力をつけておいしく過ごす工夫が大切です。

各スタジアムが工夫を凝らしたオリジナルメニューを提供しているので、どこに行っても発見があります。選手への応援と一緒に、グルメというもう一つの楽しみ方を見つけてみるのもおすすめです。この夏は、ぜひスタジアムで観戦と食の両方を楽しんで、元気に乗り切ってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました