静岡・浜松〜家康さんの休日カフェ
2025年5月1日(木)夜10時30分からNHK Eテレで放送予定の『ふるカフェ系 ハルさんの休日』では、静岡県浜松市に残る歴史的建物「大庄屋・鈴木家の屋敷」が舞台となります。今回の放送では、徳川家康とのつながりが深いとされるこの庄屋屋敷が、地域の人々の長年にわたる保存活動によって生まれ変わった姿が紹介されます。現在では古民家レストラン「鈴松庵」として再生されており、建物の趣とともに、和とフレンチを融合させた料理が楽しめる場所として注目されています。放送後、詳しい内容が分かり次第、最新情報に更新します。
浜松に伝わる名家・鈴木家と家康の関係
・鈴木家は室町時代から続く旧家で、江戸時代には「独礼庄屋」として藩主と直接面会が許された特別な地位を持っていました
・家康がこの屋敷をたびたび訪れたという史料が見つかったことが、地域にとって大きな発見となり、保存への意識を高めるきっかけになりました
・さらに、家康の側室として知られる阿茶局(あちゃのつぼね)が、かつてこの屋敷に預けられたという伝承も語り継がれています
浜松市中央区中郡町にあるこの鈴木家屋敷は、格式ある庄屋屋敷の構造を今も残しており、かつての繁栄と家格の高さをしのばせます。訪れた人がまず目にするのは、広く構えられた堂々たる玄関と、波打つような手延べガラスがはめ込まれた窓。内部に進むと、ゆったりとした広間や離れがあり、落ち着いた和の風情に包まれます。
取り壊しの危機を救った地元の保存活動
・現在の建物は明治初期に建てられたものですが、老朽化によりかつては存続の危機に直面していました
・地元の人々が20年にわたって保存活動を続けた結果、屋敷は再び注目を集めるようになりました
・家康ゆかりの史料が発掘されたことで、地域の誇りとしての意味がさらに強まりました
この保存活動は、単に古い建物を残すためのものではなく、地域の歴史と文化を次の世代へと受け継ぐ大切な取り組みでした。何度も挫折しそうになりながらも、支援者たちは諦めずに修復と保存に向き合い、ついに「万斛庄屋公園」として整備。そこに誕生したのが、古民家レストラン「鈴松庵」です。
鈴木家の敷地内には、昭和6年に建てられた弓道場と的場も残っており、これらの施設は2024年に国の登録有形文化財に指定されました。武道文化が息づく空間でもあるこの場所は、ただの食事処ではなく、歴史と暮らしの記憶を味わえる特別な場所になっています。
古民家レストラン「鈴松庵」の魅力
・「鈴松庵」は、庄屋屋敷の構造を活かしながら改修された古民家レストランで、和とフレンチを融合させた創作料理が提供されます
・落ち着いた木の温もりと、庭園を眺めながら食事ができる贅沢な空間が広がっています
・料理の一例としては、以下のような品が人気です
- 国産鶏もも肉のロースト カレー風味クリームソース
- 白身魚の塩麹漬け焼きとホタテ貝ムーステリーヌ
このように、食材の組み合わせにも工夫があり、伝統と現代が交わる一皿一皿が丁寧に作られています。器や盛り付けも美しく、料理を通して建物の歴史や美意識を体験することができます。
【基本情報】
住所:静岡県浜松市中央区中郡町980
電話番号:053-434-0105
営業時間:
・ランチ 11:00~14:00(13:30 L.O.)
・カフェ 14:00~17:00(16:30 L.O.)
・ディナー 18:00~21:00(20:30 L.O.)
定休日:水曜日(臨時休業あり)
アクセス:遠州西ケ崎駅より徒歩約6分/車で約4分
駐車場:35台分(万斛庄屋公園の駐車場を利用可)
「ふるカフェ系 ハルさんの休日」が伝える“地域の宝物”
番組では、俳優の渡部豪太さんがこの屋敷を訪れ、建物の魅力や料理の味わい、そして地元の人々の思いを肌で感じていきます。まだ放送前のため詳細は明らかではありませんが、家康ゆかりの史料や古民家の魅力を丁寧に紹介する内容になると予想されます。
『ふるカフェ系 ハルさんの休日』が大切にしているのは、ただ美味しいものを紹介するだけでなく、その背景にある「人の物語」や「地域の時間」を見つめることです。今回の浜松編も、そんな番組らしいあたたかさと深さを感じられる回となるでしょう。
※本記事は、放送前に公開されている情報をもとに構成しています。放送後、詳しい内容が分かり次第、最新の情報に更新します。
※実際の放送内容と異なる場合がありますのでご了承ください。
静岡・浜松の歴史と食の交差点となる鈴木家屋敷。ぜひ番組をご覧になり、あなた自身の視点でその魅力を確かめてみてください。
コメント