記事内には、広告が含まれています。

【探検ファクトリー】はしごのプロが語る!ピカコーポレイション滋賀工場の製造技術と安全なはしごの使い方|2月15日(土)放送

ドキュメント

滋賀県多賀町のはしご工場を探検!軽さと丈夫さを両立する技術とは?

2月15日(土)12:15〜12:40に放送される「探検ファクトリー」では、中川家とすっちーが滋賀県多賀町にあるはしご工場を訪れます。ここでは、軽くて丈夫なアルミ製のはしごや脚立が作られており、プロ向けから家庭用まで幅広い製品が生産されています。今回の番組では、最新技術を駆使した製造工程や安全性を高める工夫、さらにははしごの正しい使い方まで詳しく紹介されます。

はしごは日常的に使う機会が少ないものの、高所での作業には欠かせません。安全性が求められる製品だからこそ、どのようにして品質が保たれているのか、その製造の裏側を知ることで、私たちが安心して使える理由が見えてきます。はしごの製造にはどんなこだわりが詰まっているのか、工場の秘密に迫ります。

株式会社ピカコーポレイションとは?業界トップクラスの技術力を誇る企業

今回の舞台となるのは、滋賀県犬上郡多賀町に工場を構える「株式会社ピカコーポレイション」。アルミ製のはしごや脚立、作業台、足場などの製造・販売を手掛ける企業で、本社は大阪府東大阪市にあります。1957年に創業し、長年にわたって業界をリードしてきた老舗メーカーです。

この会社の大きな特徴は、アルミ合金の加工技術に優れていることです。軽量でありながら丈夫な製品を生み出すため、素材の選定から加工、仕上げまで徹底したこだわりが詰まっています。製品ラインナップは豊富で、家庭用からプロ向けまで、用途に応じた様々なはしごや脚立が揃っています。

  • 主な製品ラインナップ
    • はしご(1連、2連、3連、特殊はしごなど)
    • 脚立(兼用、専用、上わく付、三脚、建築現場専用)
    • 作業台・踏台(1段、2段、3段)
    • パイプ製組立式足場(移動式、固定式など)
    • 足場板、船舶用ワーフラダー

また、オーダーメイド製品の製造にも対応しており、特殊な形状や用途に応じた製品を設計・製造することが可能です。最近では、ペット共生製品の製造・販売も手掛けており、犬用補助車「ドギーサポーター」や犬の靴「パウテクト」など、ユニークな製品も展開しています。

軽くて丈夫なはしごを作るためのこだわりとは?

ピカコーポレイションの滋賀工場では、高品質なはしごを生産するために、さまざまな工夫が施されています。単に「軽いだけ」ではなく、耐久性や安全性を高めるための取り組みが随所に見られます。

  • 自社開発の生産設備 工場内で使用される機械の多くは、自社で設計・製作されたものです。これにより、製品の特性や生産工程に最適化された設備が使用でき、より効率的かつ高品質な製品の生産が可能になります。
  • 高精度な加工技術 軽量で強度の高いアルミ合金を使用し、曲げ加工や溶接、リベット留めなどの高度な技術を駆使してはしごを製造しています。特に、精密加工機械「マザック」を導入することで、ミリ単位の精密な加工を実現し、軽さと強度のバランスを最適化しています。
  • 効率的な生産プロセス 生産ラインはCADを活用して設計されており、無駄のない動線が確保されています。これにより、作業員の負担を軽減しながら、安定した品質での大量生産が可能になっています。
  • 徹底した品質管理 製品の安全性を確保するため、出荷前には厳しい品質チェックが行われます。強度テストや耐久試験をクリアしたものだけが市場に出荷されるため、長期間にわたって安心して使用できます。

はしごを安全に使うためのポイント

はしごは便利な道具ですが、使い方を誤ると転倒や落下の危険があります。安全に使用するためには、以下のポイントを守ることが重要です。

  • 設置場所を確認する 地面が平らで安定しているかを確認しましょう。傾斜のある場所や滑りやすい場所では使用を避けるべきです。
  • 適切な角度で設置する はしごは75度前後の角度で設置するのが理想的です。角度が急すぎるとバランスを崩しやすく、逆に緩すぎると滑りやすくなります。
  • 支柱をしっかり固定する はしごの上部をしっかり支え、ぐらつかないように安定させることが重要です。
  • 登るときの姿勢に注意 両手でしっかりとグリップを持ち、1段ずつ慎重に登るようにしましょう。片手で荷物を持って登るのは危険です。
  • 作業時の注意点 高い場所での作業中は、できるだけはしごの中央に立ち、バランスを崩さないようにしましょう。また、長時間の作業時には、適度に休憩を取りながら安全を確保することが大切です。

まとめ

「探検ファクトリー」では、はしごや脚立の製造過程を詳しく紹介し、軽くて丈夫な製品がどのように作られているのか、その裏側に迫ります。普段はあまり意識することのないはしごですが、安全で高品質なものを作るためには、職人の技術と最新の設備が欠かせません。

今回の放送では、製造の秘密だけでなく、はしごの正しい使い方や安全に関する知識も紹介されるため、実生活にも役立つ内容となっています。特に、高所作業を行う機会の多い方は、ぜひチェックしてみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました