日本一のモザイクタイル生産地・岐阜県多治見市
2025年2月13日放送のNHK【あさイチ】では、日本一のモザイクタイル生産地である岐阜県多治見市が特集されました。多治見市は国内のタイル生産量トップを誇り、古くからタイル産業の中心地として発展してきました。
最近では、モザイクタイルをインテリアやDIYに取り入れる人が増え、暮らしを彩るアイテムとして注目されています。多治見市にはタイル作りを体験できるスポットや、美しいタイルアートが楽しめる「モザイクタイルミュージアム」など、タイルの魅力を存分に味わえる場所がたくさんあります。
さらに、街の景観を美しくするために「モザイクプリンセス」と呼ばれる市民グループが、タイルを使ってゴミ置き場をアート空間に変える活動を行っています。タイルの特性を活かしながら、機能性とデザイン性を兼ね備えた街づくりが進められています。
多治見市で楽しむモザイクタイル体験
多治見市には数多くのタイル工場があり、タイルの魅力を体験できるワークショップが人気を集めています。
・体験では100種類以上のタイルから好きなものを選び、鍋敷きやコースターを作ることができる
・色とりどりのタイルを自由に組み合わせ、オリジナルデザインを作る楽しさがある
・作った作品は持ち帰ることができ、自宅のインテリアとしても活用可能
また、多治見市の街中には、カラフルなモザイクタイルを使った壁やベンチ、案内板などが点在しており、散策するだけでもタイルの美しさを感じられます。
美しい街づくり!モザイクタイルで飾られたゴミステーション
多治見市では、ただのゴミ置き場ではなく、アート作品のように美しくデザインされたゴミステーションが数多くあります。
・「モザイクプリンセス」と呼ばれる市民グループが、27カ所のゴミ置き場をタイルで装飾
・色とりどりのタイルを使ったデザインは、地域のシンボルとして親しまれている
・タイルの表面はツルツルしているため、汚れがつきにくく掃除がしやすい
・ゴミステーションを利用する人たちからも好評で、「設置してほしい」という声が増えている
この取り組みが広がったことで、ゴミ置き場が単なる収納スペースではなく、街の景観を美しくするアート作品としての役割を果たすようになりました。
モザイクタイルミュージアムの見どころ
多治見市には、タイルの魅力を存分に味わえる「モザイクタイルミュージアム」があります。ここでは、モザイクタイルの歴史や技術を学ぶことができ、実際にタイル作品を作る体験もできます。
・建物の外観は、タイルの原料となる粘土の山をイメージした独特なデザイン
・館内には、モザイクタイルで装飾された車や、青色のタイルだけを集めた「青の部屋」など、ユニークな展示が多数
・特に人気なのが「タイル・カーテン」と呼ばれるアート作品で、天井から無数のタイルがぶら下がり、美しい光のカーテンを作り出している
・DIYコーナーでは、140種類以上のタイルの中から好きなものを選び、自分だけのタイル作品を作ることができる
年間8万人が訪れるこのミュージアムは、タイル好きな人はもちろん、ものづくりを楽しみたい人にもおすすめのスポットです。
おしゃれなDIY!モザイクタイルの活用法
最近では、モザイクタイルを活用したDIYが人気を集めています。特に、多治見市のメーカーが作るタイル製品は、初心者でも簡単に取り入れられるアイテムが充実しています。
・キッチンや洗面所の壁をモザイクタイルでおしゃれに模様替え
・1枚1000円程度のタイルシートは、手軽に貼ることができ、初心者にもおすすめ
・シールタイプのタイルもあり、道具がなくても貼るだけで簡単にリフォームできる
・140種類以上のデザインがあり、好みに合わせて選べる
手軽に空間をおしゃれに変えることができるモザイクタイルは、インテリアやリノベーションにもぴったりです。
まとめ
岐阜県多治見市は、日本一のモザイクタイル生産地として知られ、タイルを使った街づくりやDIYが盛んに行われています。
・タイル作り体験ができるワークショップでは、100種類以上のタイルを選んでオリジナル作品を作れる
・「モザイクプリンセス」の活動により、ゴミ置き場までもが美しいモザイクタイルアートとして変身
・年間8万人が訪れる「モザイクタイルミュージアム」では、タイルの歴史や美しさを体感できる
・賃貸でも使えるDIY用タイルシートが販売されており、手軽にインテリアに取り入れられる
多治見市のモザイクタイルは、ただの建材ではなく、暮らしを彩るアートの一部として注目されています。タイルを取り入れることで、日常の空間をもっと楽しく、おしゃれに変えることができるのが魅力です。
コメント