飛騨高山の新たな魅力を発掘!食・科学・スポーツの逸材が集う街
2025年2月13日放送のNHK【あさイチ】では、岐阜県・飛騨高山の隠れた名店や、世界レベルの技術を持つ職人たち、さらには宇宙研究やプロレス界で活躍する逸材にスポットを当てました。
飛騨高山は年間400万人以上が訪れる人気観光地ですが、今回紹介されたのは、観光ガイドにはあまり載っていない穴場の名店や、世界に誇る技術を持つ人々のストーリー。グルメ、パン、宇宙、スポーツと、飛騨高山の多彩な魅力を詳しく紹介します。
放送後、詳しい内容が分かり次第、最新の情報を更新します。
フランスの伝統技法で作る本格シャルキュトリ!隠れた名店が飛騨高山に
飛騨高山の中心地から車で20分ほどの場所に、フランス伝統のシャルキュトリ(食肉加工品)を作る店があります。飛騨の山間にひっそりと佇むこのお店は、食通の間で話題となっています。
・店の看板商品は「白カビのソーセージ」。白カビの香りと黒こしょうの風味が絶妙にマッチし、まるでフランスの熟成ソーセージのような味わい。
・本場フランスの食文化を忠実に再現し、飛騨高山の澄んだ空気と美味しい水を活かして作られる。
・創業者・山岡準治さんは、フランスでシャルキュトリ作りを学び、その技術を日本で活かしたいと考え、飛騨高山を選んだ。
・厳選した素材とこだわりの製法が評価され、ドイツ食肉協会が主催する世界大会で金賞を受賞。
この店のシャルキュトリは、飛騨高山の気候と環境が生み出した逸品。日本では珍しい白カビのソーセージを求めて、多くの食通が訪れています。
世界レベルのパン職人が焼き上げる、こだわりのクロワッサン
飛騨高山には、世界大会で3位に輝いたパン職人が手がける人気のベーカリーがあります。
・オーナーシェフの成瀬さんは、世界中のパン職人が技術を競う大会で3位を獲得した実力派。
・特に人気のクロワッサンは、バターの風味が豊かで、外はパリッと、中はしっとりふわふわ。職人技が光る逸品。
・店のもう一つの名物「ゾンネンブルーメンブロート」は、ドイツ伝統のハード系パンで、ずっしりとした食べ応えが特徴。
・パン作りには飛騨の美味しい水と厳選した国産小麦を使用し、シンプルながらも深い味わいを実現している。
このベーカリーは、飛騨高山の観光と合わせて訪れる価値のあるお店。パン好きなら一度は味わいたい名店です。
宇宙の謎に迫る最先端研究!スーパーカミオカンデとは?
飛騨高山から車で約1時間の場所にあるのが、世界最先端の宇宙研究施設「スーパーカミオカンデ」。
・この施設では、宇宙を飛び交う「ニュートリノ」という素粒子を観測している。
・ニュートリノは非常に小さく、普通の物質をすり抜けるため、観測が困難。その研究には日本の最高峰の技術が使われている。
・スーパーカミオカンデは、ノーベル賞受賞者を2人輩出するほどの世界的な研究機関。
・内部には入れないが、研究の成果を体感できる施設「ひだ宇宙科学館 カミオカラボ」があり、ニュートリノの実験を疑似体験できる。
科学好きにはたまらないスポットで、飛騨高山の自然の中で最先端の宇宙研究に触れることができます。
飛騨高山が生んだスター!プロレス界のカリスマ、棚橋弘至
飛騨高山出身の逸材として紹介されたのが、プロレス界のレジェンド棚橋弘至さん。
・プロレス界のカリスマとして知られ、「世界中に棚橋リスペクトのプロレスラーがいる」と言われるほどの影響力を持つ。
・昭和のプロレスは「観客に見せる」スタイルだったが、棚橋さんは「観客が楽しむ」プロレスへと変えた。
・プロレス好きの祖母と一緒に試合を見ていたことが、プロレスラーを目指すきっかけになった。
・高校時代は野球部、大学時代は筋トレに没頭し、その結果プロレスラーになったという異色の経歴。
・視聴者からは「初めてできた推しが棚橋さんです。かっこよさに衝撃を受け、推しになりました」というメッセージも届いた。
飛騨高山から世界へ羽ばたいた棚橋さんのストーリーは、多くの人に勇気を与えています。
まとめ
今回の【あさイチ】では、飛騨高山の魅力を再発見できる内容が満載でした。
・フランスの伝統技法で作られるシャルキュトリは、飛騨高山の環境が生んだ逸品。
・世界3位のパン職人が手がけるベーカリーは、絶品クロワッサンとハード系パンが楽しめる。
・スーパーカミオカンデは、世界最先端の宇宙研究を担う施設で、科学のロマンを体験できる。
・飛騨高山出身のプロレスラー棚橋弘至は、プロレスの概念を変えたレジェンド。
飛騨高山は、美しい自然や伝統だけでなく、世界に誇る技術と文化を持つ街。次回訪れる際には、ぜひ今回紹介されたスポットにも足を運んでみてはいかがでしょうか?
コメント