小林まさみ「厚揚げのたっぷりきのこあんかけ」レシピ・作り方|2025年2月25日放送
2025年2月25日放送のNHK『あさイチ』“みんな!ゴハンだよ”で紹介されたのは、料理研究家・小林まさみさんの「厚揚げのたっぷりきのこあんかけ」。カリッと焼いた厚揚げに、とろみのあるきのこあんをたっぷりとかけた、ボリュームのある一品です。豚ひき肉のコクとオイスターソースの旨味、さらにきのこの風味が加わり、ご飯にもよく合う味わいに仕上がります。
厚揚げはレンジで簡単に油抜きができるので、手間をかけずに作れるのもポイント。きのこあんはとろみがあり、冷めても美味しいため、お弁当のおかずにもおすすめです。少ない材料でしっかりとした味が楽しめるこのレシピを、詳しくご紹介します。
厚揚げのたっぷりきのこあんかけのレシピ
厚揚げはカリッと焼いて香ばしさをプラスし、たっぷりのきのこあんを絡めることでジューシーな仕上がりになります。オイスターソースのコクとしょうゆの風味で、ご飯が進む一品です。
材料(2人分)
- 厚揚げ(絹ごし)…1パック(2個入り、約200g)
- 豚ひき肉…80g
- えのきだけ…50g
- まいたけ…50g
- 酒…大さじ1
- 水…150ml
- オイスターソース…大さじ1/2
- しょうゆ…大さじ1
- 砂糖…小さじ1/2
- こしょう…少々
- 水溶き片栗粉(片栗粉・水 各小さじ2)
- ごま油…小さじ1
- 細ねぎ(小口切り)…少々
作り方
-
きのこの下準備をする
えのきだけは石づきを取り、長さを半分に切ってほぐす。まいたけも手で細かく裂く。きのこは火を通すと縮むため、大きめにしておくと食感が楽しめる。 -
厚揚げの下ごしらえ
厚揚げはキッチンペーパーで包み、耐熱容器に入れる。ラップをして電子レンジ(600W)で3分加熱し、余分な油を取り除く。加熱後、表面の油をキッチンペーパーで軽く拭き取ると、仕上がりがさっぱりとする。 -
あんのベースを作る
鍋に豚ひき肉と酒を入れてよく混ぜる。酒をなじませることで、加熱したときにひき肉がパサつかず、しっとりと仕上がる。
- 中火にかけ、菜箸でほぐしながら炒める
- ひき肉がそぼろ状になり、全体に火が通ったら次の工程へ
- 調味料ときのこの追加
水、オイスターソース、しょうゆ、砂糖、こしょうを加えて混ぜる。
- 沸騰したら、準備しておいたえのきとまいたけを加える
- きのこがしんなりするまで煮る(約2~3分)
- とろみをつける
火を弱め、水溶き片栗粉をしっかり混ぜてから鍋に回し入れる。
- すぐに強火にして煮立たせ、とろみをしっかりつける
- 仕上げにごま油を加え、香りをプラスする
- 盛り付ける
器にきのこあんの1/4量を盛り、その上に厚揚げをのせる。さらに残りのあんをかけて、細ねぎを散らしたら完成。もう1人分も同じように盛り付ける。
まとめ
厚揚げのたっぷりきのこあんかけは、ボリュームがありながらもヘルシーで、食べ応えのある一品です。とろみのあるきのこあんが厚揚げにしっかり絡み、口の中でじんわり広がる美味しさが楽しめます。オイスターソースのコクと豚ひき肉の旨味、きのこの風味が絶妙に合わさり、ご飯にもよく合います。
レンジ加熱で手軽に厚揚げの油抜きをすることで、さっぱりとした仕上がりになり、時間のない日でも簡単に作れます。冷めても美味しいので、お弁当のおかずにもぴったり。忙しい日の主菜としてはもちろん、おつまみや副菜としてもおすすめです。
コメント