「豆腐入り白玉もち」アレンジ2品
2025年7月23日(水)のNHK「あさイチ」“みんな!ゴハンだよ”では、栗原はるみさんが考案した白玉粉と絹ごし豆腐を使った2つの料理が紹介されました。もっちりとなめらかで、冷めてもやわらかい白玉もちを使った「磯辺焼き」と「ピザ」。どちらも家庭にある材料で簡単に作れ、アレンジも楽しめます。
豆腐入り白玉もちの磯辺焼き|軽やかで香ばしい新食感もち料理
白玉粉と絹ごし豆腐でつくる白玉もちは、見た目はしっかり、でも口に入れるとふわっとやさしく、普通のお餅よりずっと軽やかです。その生地を四角く成形してフライパンでじっくり焼き、香ばしいしょうゆの香りをまとわせて、のりで包む――という、とてもシンプルながら奥深い味わいのある一品です。見た目はすっきりした四角形。中はふっくらやわらかく、冷めても固くなりにくいのが特徴です。小さなお子さんのおやつや、食欲がない日の軽食にもぴったりです。
材料(4個分)
材料名 | 分量 |
---|---|
白玉粉 | 200g |
絹ごし豆腐 | 300g(1丁) |
白玉もちの生地 | 200g |
サラダ油 | 適量 |
しょうゆ | 適量 |
焼きのり(4等分に切る) | 1枚 |
作り方
-
白玉粉をすり鉢に入れてなめらかになるまで細かくすりつぶし、そこへ絹ごし豆腐を手でくずしながら加えます。粉っぽさがなくなるまでしっかり混ぜて、耳たぶより少しやわらかめのしっとりした生地をまとめます。
-
生地から200gを取り出し、オーブンシートの上にのせます。手で軽く押し広げながら、厚さ約1.5cm、縦12cm×横10cmほどの長方形に形を整えます。包丁で4等分にカットし、それぞれを平たく整えておきます。
-
フライパンにサラダ油を薄くひいて熱し、切った生地を並べて弱火にします。片面を約10分じっくり焼いて香ばしい焼き色がついたら、やさしく裏返して、もう片面も同様に焼きます。中まで火が通り、両面がこんがり焼けるまで、さらに5〜10分ほどかけます。
-
焼き上がったら、熱いうちにしょうゆを表面にまんべんなく塗ります。焼きのりを巻いて器に盛りつければ完成です。
※この白玉もちの生地は、ピザやスイーツにもアレンジ可能です。多めに作って冷蔵保存しておくと便利です。
豆腐入り白玉もちのピザ|もっちり&カリッ!驚きのピザ生地アレンジ
白玉粉と絹ごし豆腐を混ぜてつくる「白玉もち生地」を、ピザの土台にしたユニークな一品です。もちとピザのいいとこ取りで、外側はカリッと香ばしく、中はほんのりもっちり。具材はトマトケチャップとチーズという定番の組み合わせながら、生地のやさしい甘みとチーズの塩気が絶妙にマッチします。軽く食べられるので、食欲のない日でもぺろりと完食できるほど。焼きたてを切り分けてそのまま食卓に出せば、おやつにもランチにもぴったりです。
材料(1人分)
材料名 | 分量 |
---|---|
白玉粉 | 200g |
絹ごし豆腐 | 300g(1丁) |
白玉もちの生地 | 300g(直径20cm分) |
オリーブ油 | 適量 |
トマトケチャップ | 大さじ2 |
ピザ用チーズ | 80g |
バジルの葉 | お好みで |
作り方
-
白玉粉をすり鉢でなめらかにし、くずした絹ごし豆腐を加えて、やわらかくまとまりのある生地を作ります。全体が均一になったら、手で軽くこねておきます。
-
出来上がった生地から300gを取り、オーブンシートの上にのせます。ラップをかぶせて麺棒や手のひらで直径20cmの円形にのばし、厚みを均等に整えます。
-
フライパンにオリーブ油をひき、火を止めた状態で生地をシートごと持ち上げて裏返すように入れます。シートを静かにはがしたら、弱火にして約10分焼きます。
-
片面に焼き色がついたら丁寧に裏返し、さらに5~10分間、両面にしっかり焼き目をつけます。最後にもう一度裏返して、表面がカリッとするまで焼きます。
-
焼き上がった生地にトマトケチャップを全体にぬり、縁からチーズがはみ出すようにたっぷりとのせます。チーズがとけて焼き色がつくまで火を通します。
-
チーズがカリッと焼けたら火を止めて、お好みでバジルの葉をトッピング。熱いうちに切り分けて器に盛ります。
※この白玉もちの生地は、磯辺焼きにも使える汎用タイプ。甘いトッピングをのせてデザート風にもできる、使い勝手の良さが魅力です。
白玉もち生地は作り置きにも便利
今回紹介された2品は、共通の「白玉もち生地」でできていて、作り置きしておけばいつでもアレンジが楽しめます。余った生地はラップで包んで冷蔵保存も可能。甘くしておやつにも使える万能生地です。
出典:NHK「あさイチ」2025年7月23日放送「みんな!ゴハンだよ」
料理監修:栗原はるみさん
番組公式サイト:https://www.nhk.jp/p/asaichi/
お子さま向けの食べやすいアレンジアイデア|家庭にあるもので簡単アレンジ

ここからは、私からの提案です。白玉もちピザや磯辺焼きは、生地がやさしくて噛みやすいので小さな子どもにもぴったりです。ここでは、家庭にある材料でできる子どもがよろこぶ簡単アレンジをいくつか紹介します。味つけを少し変えるだけで、より食べやすく、栄養面でも安心です。
ツナマヨ×コーンのピザ風アレンジ
ケチャップの代わりにツナマヨを使うと、酸味が控えめになり、よりまろやかで食べやすい味に仕上がります。ツナ缶はしっかり油を切り、マヨネーズとざっくり混ぜておきます。このツナマヨを白玉もちピザの生地に塗り、さらにコーンを散らせば見た目も華やか。チーズとの相性も良く、子どもたちが大好きな味です。冷めてもおいしく、冷蔵庫にあるものでさっと作れるのが魅力です。
青のりトッピングで和風アレンジ
焼きのりの代わりに青のりをふりかけるだけで、風味がぐっとアップします。しょうゆをからめたあとに青のりを散らすと、磯辺焼きがさらに香ばしく仕上がります。揚げピザのような「ゼッポリーネ」風にもなり、和洋折衷の軽食として楽しめます。食感がやわらかいので、幼児食のステップアップにも向いています。
しらすマヨのカルシウム強化アレンジ
ご飯にも合うしらすとマヨネーズを白玉もちピザにも活用。ピザ生地にマヨネーズをぬり、しらすを広げてチーズをのせて焼くだけで、カルシウムたっぷりの和風ピザが完成します。仕上げに青のりをふると香りも良く、食欲をそそります。魚が苦手なお子さまにも、マイルドな味つけで食べやすくなります。
アレンジ名 | 主な材料 | 特徴 |
---|---|---|
ツナマヨピザ | ツナ缶、マヨネーズ、コーン、チーズ | 子どもが大好きな甘めの味、彩りも良い |
青のり磯辺風 | 青のり、しょうゆ | 香ばしさUP、のりの代わりにふりかけるだけ |
しらすマヨピザ | しらす、マヨネーズ、チーズ、青のり | カルシウムが摂れて栄養バランス◎ |
どれもフライパンひとつで仕上がり、特別な調味料も不要なので、忙しい日や休日のランチにもぴったりです。子どもの好みに合わせて、自由に組み合わせて楽しめます。
コメント