安田顕と宮城県名取市ぶっつけ本番旅|2025年3月3日放送
2025年3月3日放送の【鶴瓶の家族に乾杯】では、俳優の安田顕さんがゲストとして登場し、宮城県名取市を巡る旅に出ました。震災から14年が経った名取市で、地元の人々と触れ合いながら、復興の歩みや地域の魅力を紹介しました。
安田さんにとって宮城県は縁のある土地ですが、名取市を訪れるのは今回が初めて。番組の中では、震災の記憶を受け継ぎながら新たな発展を遂げている名取市の姿が映し出されました。
【鶴瓶の家族に乾杯】安田顕と宮城県名取市へ!震災の記憶と未来をつなぐ感動のぶっつけ本番旅|2025年3月10日放送
旅のスタートは閖上から
安田顕さんと笑福亭鶴瓶さんは、名取市の閖上(ゆりあげ)から旅をスタートしました。この地域は、2011年の東日本大震災で9mの津波が襲い、多くの命が奪われた場所です。現在では、海に近いエリアには住宅を建てることが禁止されており、その代わりに水産加工会社や工場が立ち並び、新たな産業の拠点となっています。
- 震災以前は多くの家が立ち並んでいたが、今は復興のための新たな街づくりが進められている
- 被害を受けた地域には、震災遺構や慰霊碑が設置され、訪れた人々が震災を忘れないようにしている
- 住民の中には、名取市を離れた人もいれば、再び戻ってきて新しい暮らしを築いた人もいる
震災から14年が経過し、名取市は着実に前へ進んでいます。しかし、震災の記憶を語り継ぎ、防災の意識を高めることの重要性も再認識されました。
寒さをしのぐために製麺工場へ
寒い中でのロケとなった今回の旅。2人は地元の製麺工場を訪れ、温かい雰囲気に包まれました。そこで出会ったのが、ネパール出身の工場長パディントナマラジさん。日本に来て10年が経ち、偶然にもこの日は結婚記念日だったそうです。
また、工場員の高橋さんからは、震災当時の話が語られました。
- 津波は家の近くまで押し寄せ、町の景色が一変した
- 近くの仙台空港では、ヘリコプターや小型ジェット機が流されるほどの大きな被害が発生
- 地域の人々が助け合いながら、少しずつ元の生活を取り戻していった
震災の記憶は、地元の人々の中に今も色濃く残っています。
絶品の「もつラーメン」を堪能
製麺工場の人々におすすめのラーメン店を聞いた2人は、「麺処 海日和」を訪れました。ここでは、名取市名物の「もつラーメン」を味わいました。
- もつのぷるぷるした食感と、コクのあるスープが絶妙にマッチ
- 地元の新鮮な食材を使用しており、シンプルながら奥深い味わい
- 名取市のラーメン文化が、震災後も変わらず根付いていることを実感
名取市では、震災後の復興が進み、飲食店の活気も戻りつつあります。こうした地域の味を守り続けることが、街の魅力を高める一因となっています。
住みよさランキング1位の名取市
名取市は現在、人口約79,000人。2024年には「住みよさランキング」北海道・東北エリアで第1位に選ばれました。その理由として、以下のようなポイントが挙げられます。
- 仙台空港や仙台駅へのアクセスの良さ
- 全国有数のせりの産地で、新鮮な野菜が手に入る
- 観光名所「ゆりあげ港朝市」では、一般の人も競りを体験できる
特に名取市名物の「せり鍋」は、全国的にも知られる郷土料理。せりのシャキシャキとした食感と、香りの良さが特徴で、寒い季節にぴったりの一品です。
兄弟で営む自動車整備工場
旅の途中で、鶴瓶さんは兄弟で営む自動車整備工場を訪れました。
- 兄が社長、弟が工場長として協力しながら経営
- 震災のわずか3日前に保険をかけていたおかげで、再起することができた
- しかし、当時は28台もの車が流される大きな被害を受けた
震災を乗り越え、家族で支え合いながら事業を続ける姿が印象的でした。
安田顕、石焼き芋屋と出会う
一方、安田顕さんは再び製麺工場へ向かう途中で移動販売の石焼き芋屋と遭遇。寒さの中、ホカホカの焼き芋を5個購入しました。
- 甘くてホクホクの焼き芋が、寒い冬にぴったり
- 地元の人との何気ない交流も、旅の楽しみの一つ
- 小さな出会いの積み重ねが、名取市の温かい魅力を感じさせる
観光スポット「かわまちてらす閖上」へ
名取市の観光スポットとして紹介されたのが「かわまちてらす閖上」。ここでは地元の特産品が販売されており、訪れる人々でにぎわっています。
- 団子屋の店員・児玉さんと土屋さんと会話し、家族についての話を聞く
- 観光客も多く訪れ、震災後の名取市が賑わいを取り戻していることを実感
震災の影響を受けた地域ですが、こうした観光スポットの発展によって、地元の人々の生活も豊かになっています。
震災の記憶と未来へ向けて
震災から14年。名取市の人々は、震災の記憶を胸に刻みながらも、新しい生活を築いています。復興が進む中でも、震災を風化させないための取り組みが続けられています。
今回の旅では、名取市の「過去」「現在」「未来」が詰まった温かい人々の姿が映し出されました。
コメント