記事内には、広告が含まれています。

NHK【きょうの料理】暑さに負けない枝元なほみさんの絶品おかず2品「ドライマーボー&えびのから揚げチリソース」|2025年3月30日放送回まとめ

レシピ

暑さに負けないピリ辛おかず「ドライマーボー&えびのから揚げチリソース」|2025年3月30日放送

2025年3月30日(日)に放送されたNHK「きょうの料理」では、料理研究家・枝元なほみさんが生前に紹介した人気のピリ辛おかずが再放送されました。今回のテーマは「暑さに負けない!パワーチャージおかず」。取り上げられたのは、豆腐を焼いて仕上げる「ドライマーボー」と、ふわサク衣が魅力の「えびのから揚げチリソース」の2品です。どちらも辛さの中に工夫が光るレシピで、夏場の食欲がないときでも自然と箸が進みます。枝元さんらしいひと工夫が散りばめられたレシピは、見た目にも元気が出て、食卓に笑顔が広がる一皿ばかりです。

ドライマーボー|カリッと焼いた豆腐とピリ辛そぼろが主役の新感覚マーボー

「ドライマーボー」は、豆腐を煮込まずに焼くことで香ばしさと歯ごたえを引き出すユニークな一品です。そこにしびれる辛さのそぼろを合わせて、暑さを吹き飛ばす味わいに仕上げます。炒めるだけで手軽にできるのも魅力です。

材料(2人分)

  • 木綿豆腐:1丁(300g)

  • 豚ひき肉:150g

  • しめじ(大きめ):1/2パック(約80g)

  • にんにく(みじん切り):大さじ1/2

  • しょうが(みじん切り):大さじ1/2

  • 細ねぎ:2本

  • ごま油(白):大さじ2

<A>

  • 紹興酒または酒:大さじ2

  • ナムプラー:大さじ1〜1と1/2

  • 豆板醤:小さじ1弱

  • 花椒:小さじ1/2(刻んで使用)

作り方

  1. 豆腐の水切りをする
     木綿豆腐を耐熱皿にのせて、ラップをせずに電子レンジ600Wで2分加熱します。取り出したら、重めの皿をのせて20分ほど置いて水気をしっかり切ります。

  2. 具材の下準備
     しめじは石づきを取り除き、粗みじん切りにします。花椒は包丁でざっと刻みます。細ねぎは小口切りにしておきます。

  3. 豆腐を焼く
     水切りした豆腐を2cm角に切ります。フライパンにごま油大さじ1を強めの中火で熱し、豆腐の表面を紙タオルで軽く拭きながら並べて焼きます。片面2分程度焼いてこんがりと焼き色がついたら全体をざっと混ぜ、さらに1〜2分焼いて取り出します。

  4. 南蛮そぼろを作る
     同じフライパンにごま油大さじ1を足し、にんにく・しょうがを炒めます。香りが立ったら豚ひき肉を加え、ほぐしながら炒めます。肉の色が変わったらしめじを加え、しんなりするまで炒めます。

  5. 味付けする
     Aの調味料を順に加え、全体にしっかり味をなじませます。豆板醤は鍋肌から加えて香ばしさを引き出すのがポイントです。

  6. 仕上げる
     刻んだ花椒と焼いた豆腐を戻し入れ、全体を混ぜます。器に盛り、細ねぎを散らして完成です。

ピリ辛で香ばしい豆腐が食欲をそそるこの一品は、ご飯がどんどん進むおかずとして夏にぴったりです。カリカリの豆腐としびれるそぼろのバランスが絶妙で、一度食べたらクセになる味です。

えびのから揚げチリソース|ふんわり衣と甘辛ソースで野菜もたっぷり食べられる

こちらは、むきえびをふわっと揚げて、市販のスイートチリソースで手軽に仕上げるエスニック風の一皿です。衣に卵を使うことでふんわりとした食感が生まれ、甘酸っぱくてピリ辛なソースがぴったりからみます。野菜もたっぷり食べられるのも嬉しいポイントです。

材料(2人分)

  • むきえび:200g

  • レタス:2枚

  • きゅうり:1/2本

  • パクチー:適量

  • ブロッコリースプラウト:1パック

  • 塩・こしょう:各少々

  • 揚げ油:適量

<A(チリソース)>

  • スイートチリソース(市販):大さじ3

  • レモン汁:大さじ1

  • ナムプラー:大さじ1/2

<B(衣)>

  • 溶き卵:1/2個分

  • 小麦粉:大さじ4

  • 水:大さじ1

作り方

  1. 野菜を準備する
     レタスは一口大にちぎり、きゅうりは縦半分にして斜め薄切りにします。パクチーはざく切り、ブロッコリースプラウトは根元を切ります。すべてをボウルに合わせてざっくり混ぜ、器に盛っておきます。

  2. チリソースを作る
     Aの材料を大きめのボウルで混ぜておきます。これがエスニック風の甘酸っぱいソースになります。

  3. えびの下ごしらえと衣付け
     むきえびは塩を加えた水で洗い、しっかり水気を取ります。塩・こしょうをまぶした後、Bの衣の材料を順に加えてよく絡めます。

  4. 揚げる
     フライパンに油を170℃に熱し、えびを1尾ずつほぐして入れ、2分ほどカリッとするまで揚げます。

  5. 仕上げ
     揚げたえびをチリソースのボウルに加えてざっと混ぜ、最初に準備した野菜の上にのせて完成です。

ふわっとした衣のえびと甘辛ソースの相性が抜群で、野菜と一緒に食べることでバランスも◎です。エスニックの風味がありながら、誰でも食べやすい味付けになっているので、家庭でも取り入れやすい一品です。

まとめ|枝元なほみさんの“元気になる料理”を食卓へ

今回紹介された「ドライマーボー」と「えびのから揚げチリソース」は、どちらも枝元なほみさんが大切にしていた「つくって楽しい、食べて元気になる」という想いが込められた料理です。どちらも特別な材料を使わずに、少しの工夫で驚くほどおいしくなるというレシピで、枝元さんの温かさが感じられます。

  • ドライマーボーは、焼いた豆腐の香ばしさとピリ辛そぼろの組み合わせが絶妙

  • えびのから揚げチリソースは、ふんわり衣とチリソースの相性が抜群で野菜もたっぷり

暑い季節や疲れがたまりやすいときにこそ、食事で元気をチャージすることが大切です。今回のレシピは、どちらも手軽に作れるのに満足感の高い一皿。枝元なほみさんのアイデアと優しさが詰まった料理を、ぜひご家庭でも楽しんでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました