強火で行こうぜ!おにぎりと出かけよう!
NHK「きょうの料理」人気シリーズ「強火で行こうぜ!」が、4月22日(火)21時から放送されます。今回の主役は、“ごはん愛”が人一倍強い料理研究家・しらいのりこさんです。料理初心者でも実践できるご飯の炊き方や、日々の食卓やお弁当に役立つ絶品おにぎりレシピを紹介予定です。日常の「当たり前」のように思える“ごはん”を、改めておいしく、そして楽しく食べられるコツがぎゅっと詰まった回になりそうです。
放送後、詳しい内容が分かり次第、最新の情報を更新します。
しらいのりこさん登場!“お米をもっと好きになる25分”
今回のテーマは、「おにぎり」。でもただのレシピ紹介ではありません。しらいのりこさんが料理初心者に向けて、「まずはお米とちゃんと向き合ってみませんか?」というメッセージを込めて、基本の炊き方から、アレンジおにぎりまで丁寧に教えてくれます。
・まず取り上げるのは、基本中の基本であるお米の炊き方です。
毎日なんとなく炊いているごはんでも、少しのポイントでふっくら感や甘みがグッと引き立ちます。炊飯器の使い方も工夫次第で、プロのような仕上がりに近づけることができます。
・次に紹介されるのは、シンプルなおにぎり。
材料はごはんと塩、そしてのりだけという一番基本的なタイプのおにぎりですが、握り方や塩の振り方、のりの巻き方で仕上がりの味も見た目も大きく変わります。こうした細かな工程にまで、しらいさんはしっかりこだわります。
・さらに今回の見どころは、ボリューム満点のおべんとおにぎり。
具材にはカレー風味のそぼろやゆで卵、パン粉を使い、主菜級の存在感を持つ一品として紹介される予定です。見た目も楽しく、食べごたえもあるため、子どもから大人まで喜ばれる内容になりそうです。
これらすべてが、「普段の食事を少しでも楽しく、おいしくしたい」というしらいさんの強い思いから生まれたレシピです。手間をかけすぎず、でもきちんとおいしいものを作る。そんな家庭料理の理想形がここにあります。
材料(2コ分)
-
ご飯(温かいもの)…220g
-
焼きのり(全形)…2/3枚
-
塩…少々
※使うご飯は炊きたてが理想です。冷ご飯を使う場合は、しっかり温めてからにしましょう。
作り方
-
ラップを広げ、真ん中に塩少々をふります。
-
その上にご飯の半量(約110g)をのせます。
-
ラップの端を包むようにして、おにぎりの形にやさしく握ります。
-
ラップをはずし、半分に切ったのりを巻きつけます。
-
残りのご飯でもう1コ同様に握ります。
ポイントは、あまり強く握りすぎないこと。ご飯の粒がつぶれてしまうと、べちゃっとした食感になります。ふんわりと形を整えるように握ると、見た目も美しく、おいしく仕上がります。
また、のりはしっかりと水分を含ませてしまうと食感が悪くなるため、食べる直前に巻くのがおすすめです。
素材の味を生かすおにぎりが伝えること
今回の放送は、料理初心者にとってもハードルが低く、でも確実に“料理の楽しさ”を感じられる内容になりそうです。ごはん一粒一粒に気持ちを込めることが、食べる人への思いやりになる。しらいのりこさんのレシピは、そんな優しい哲学が詰まっています。
さらに番組内では、食卓のシーンやお弁当の演出アイディア、盛りつけの工夫なども紹介される可能性があり、料理の「作る」から「届ける」までを一連で学べる回として注目されています。
特別なテクニックや道具が必要ないぶん、誰でも今すぐに始められる“強火の一歩”として、しらいさんのアプローチは多くの家庭に響くことでしょう。
放送の内容と異なる場合があります。
番組終了後には、より詳しい調理ポイントや具材のアレンジ案なども追記予定です。ご質問や感想がありましたら、コメント欄でお知らせください。
コメント