【3か月でマスターする絵を描く(9)春の色彩マジック】
2025年5月28日(水)夜21時30分からNHK Eテレで放送される『3か月でマスターする絵を描く(9)春の色彩マジック!〜名画に学ぶ風景画〜』は、春の景色を印象派の手法で描く魅力的な内容です。番組では、人気の画家でありYouTuberとしても注目されている柴崎春通さんが、クロード・モネの技法をもとに、やわらかく美しい風景画の描き方を丁寧に教えてくれます。今回は、桜が咲き誇る京都・嵐山を舞台に、春の光と色をキャンバスに表現していきます。ゲストとして登場するのは、若い世代から人気を集める山之内すずさん。絵を学ぶ過程も必見です。
モネのように描くテクニックを体験!
番組で取り上げられるのは、印象派の巨匠クロード・モネの色彩表現。その特徴は、パレットで色を混ぜすぎず、鮮やかで明るい色をそのまま紙に置いていくという手法です。柴崎さんはこの技術をやさしく解説しながら、どのようにしてふんわりとした春の空気感を表現するのかを教えてくれます。
・色は混ぜずにそのまま置く
・“トントントン”と軽やかにのせる
・明るく柔らかいタッチが印象派の鍵
こうしたポイントを実際の絵に取り入れて、プロの技を自宅でも実践できるように導いてくれる構成です。
山之内すずさんが印象派風の絵に挑戦
今回は、絵の初心者である山之内すずさんが実際に嵐山の風景を描いていく様子も見どころです。番組の中で柴崎さんにアドバイスを受けながら、色の置き方やバランスを学び、次第に彼女の作品が印象派風に変化していく過程は、視聴者にとっても大きな学びになります。
・桜並木と川、背景の山々
・その場にいない人物を想像して配置
・見る人が「そこを歩きたくなる」ような作品に
こうした工夫を取り入れながら、完成していく絵は、絵を描いたことのない人にも「自分でも描けるかも」と思わせてくれるはずです。
春の京都・嵐山をモチーフに
今回の舞台は、桜が咲き誇る京都・嵐山。日本の春の代表的な風景を印象派のタッチで表現することで、ただの写実とは違う、“心に残る風景”が生まれます。
・桜のピンクと空の青の対比
・水辺の光の反射の描き方
・遠くの山のかすみ感をにじませる技術
これらの描写方法を、柴崎さんは具体的な技術とともにわかりやすく教えてくれる予定です。絵に苦手意識がある人でも安心して挑戦できます。
柴崎春通さんとは?
番組の講師を務める柴崎春通さんは、風景画や静物画などを中心に、YouTubeでも多数の講座動画を公開している人気画家です。やさしく丁寧な語り口と、初心者にもわかりやすい手法の解説で、国内外に多くのファンを持っています。
・YouTube登録者数は50万人以上(2025年現在)
・水彩や色鉛筆を使った風景画が得意
・初心者からプロ志望者まで幅広く支持されている
柴崎さんのわかりやすい指導は、今回のようなテレビ番組でもその魅力を存分に発揮しており、実際に一緒に描いてみたくなる内容となっています。
初心者にもわかりやすい構成と番組の工夫
『3か月でマスターする絵を描く』シリーズは、毎回ステップアップ方式で進行していくのが特徴です。今回も、視聴者が一緒に描けるように構成されており、必要な道具や色も明確に紹介されると考えられます。
・紙、筆、水彩絵の具など基本セットでOK
・色の選び方や配置のコツも紹介
・ひとつずつ手順を追いながら学べる進行
番組を見ながら実際に描くことで、ただ見るだけでは得られない実感が得られるのも、このシリーズの魅力です。
まとめ|印象派の世界を自分の手で
今回の放送では、モネの技術を学びながら、自分だけの“春の嵐山”を描くことができます。見るだけでなく、自分の手で描くことで、印象派の世界がぐっと身近なものになります。
・色を混ぜずに置くことで光の表現が変わる
・実在しない人物を描くことで物語が生まれる
・誰でもチャレンジできるやさしい指導が魅力
絵を描いたことがない方も、ぜひこの機会に筆をとってみてください。放送後にはさらに詳しい絵のポイントや完成例をまとめる予定ですので、お楽しみに。
放送の内容と異なる場合があります。
コメント