品川から田端まで山手線で巡る東京の魅力
2025年7月6日(日)の午後1時5分から、NHK総合で「首都圏いちオシ!中川家礼二の沿線いちオシ!JR山手線スペシャル下町編」が放送されます。番組は、開業140年を迎えたJR山手線を2週にわたり特集する大型企画です。今回は“下町編”として、山手線の始発駅・品川から田端まで、各駅周辺の魅力や話題スポットをたっぷり紹介します。出演者は中川家礼二さん、デーモン閣下さん、ミッツ・マングローブさん、高橋みなみさんと、バラエティ豊かなメンバーが登場し、東京の魅力を熱く語ります。この記事は放送前の情報をもとにご紹介しています。放送終了後に、実際に紹介された内容を追記する予定です。
山手線下町編 品川から田端までのルートと見どころ
JR山手線は東京都心をぐるっと一周する、東京を代表する鉄道路線です。今回の特集では、品川駅を出発し、田端駅まで15の駅を巡ります。観光スポットやグルメ、歴史的な場所が多く、外国人観光客にも人気のエリアです。途中には、話題の再開発エリアや、昔ながらの下町情緒が残る地域もあります。
【ルート概要】
区間 | 所要時間 | 特徴 |
---|---|---|
品川駅〜上野駅 | 約11分 | 最先端のベイエリアと伝統文化が交差するエリア |
上野駅〜田端駅 | 約7分 | 下町の雰囲気が色濃く残る歴史と文化の街並み |
合計 | 約18分 | 山手線ならではの多彩な景色を楽しめる区間 |
各駅のポイントを紹介
品川駅は、江戸時代に「海の玄関口」として栄えた宿場町です。現在は、JRや京急、新幹線が乗り入れる大きなターミナル駅となり、再開発が進むベイエリアの中心です。北側の旧車両基地跡地では「高輪ゲートウェイシティ」などの大型施設が建設中で、2025年春までに完成予定です。
品川を出発すると、山手線は東京の歴史が息づく下町エリアへ入ります。浅草や上野周辺は、昔ながらの商人や職人の文化が色濃く残り、今も多くの観光客でにぎわっています。特に上野駅周辺には、美術館や博物館、動物園など、文化・歴史スポットが豊富です。
秋葉原や御徒町のエリアでは、電気街として知られる最先端のカルチャーと、昔ながらの下町風情が融合しています。海外からの観光客も多く訪れる人気のスポットで、新旧の魅力が詰まっています。
ゴール地点の田端駅は、山手線と京浜東北線が交差する交通の要所です。駅の隣には車両基地があり、鉄道好きには見逃せないスポットとなっています。あまり知られていない田端駅の裏側の魅力も、今回の番組で紹介される予定です。
出演者と注目のポイント
司会を務めるのは、中川家礼二さん。鉄道好きとしても知られ、沿線の魅力を楽しく紹介します。「大阪出身が悔やまれる」と語る場面も見どころです。また、デーモン閣下さん、ミッツ・マングローブさん、高橋みなみさんが出演し、東京愛にあふれるトークを展開します。外国人観光客が押し寄せる意外なスポットや、時代を超えて愛される定番グルメ、新しい観光サービスなど、幅広い情報が紹介される予定です。
東京の“過去・現在・未来”を感じる旅
今回の山手線下町編は、東京の発展と歴史を一度に感じられるコースです。品川の近未来的なベイエリア、歴史文化が息づく下町、そして鉄道の裏側を支える田端まで、それぞれの駅が持つ魅力がつながっていきます。山手線沿線の魅力を、車窓から眺めるだけでも十分楽しめるので、番組をきっかけに実際に巡ってみるのもおすすめです。
この内容は放送前の情報をもとにまとめています。番組の放送終了後、実際に紹介されたスポットやエピソードをこの記事に追記予定です。お楽しみにしてください。
【ソース一覧】
NHK公式サイト
bangumi.org
japanthis.com
nikkankensetsukogyo2.blogspot.com
nomadicnotes.com
rome2rio.com
en.wikipedia.org
コメント