中川家礼二の沿線いちオシ!JR山手線スペシャル山手編
2025年7月13日(日)にNHK総合で放送される「首都圏いちオシ!」では、JR山手線の開業140年を記念した特別企画の後編「山手編」が放送されます。今回は、山手線の中でもにぎわいのある区間、駒込駅から大崎駅までをじっくり巡ります。前回の「下町編」に続き、鉄道愛にあふれる中川家・礼二さんを案内役に、デーモン閣下さん、ミッツ・マングローブさん、高橋みなみさんが、沿線の魅力を紹介していきます。
前回の【首都圏いちオシ!】山手線“下町の記憶”をたどる贅沢な半周旅|高輪築堤から田端文士村まで、鉄道遺構・昭和グルメ・文化人ゆかりの街と再発見が詰まった45分|2025年7月6日放送
駒込から大崎まで――ターミナル駅が連なる“東京の核心”をめぐる
今回の放送ルートは、駒込駅から始まり、池袋・新宿・渋谷といった世界有数の利用者数を誇る駅を経由し、大崎駅まで向かうという、山手線でもとくに人の流れが活発で、多様な風景が連続するルートです。
出発点の駒込駅は、落ち着いた住宅街としてのイメージが強く、都心にいながらも静かで穏やかな空気が流れています。駅周辺には、江戸時代から続く名園「六義園」や「旧古河庭園」があり、自然と歴史が調和する散策スポットが人気です。古くから文人や学者にも愛されたエリアで、今も街並みにその気配が残っています。
続いての池袋駅は、東西南北すべての出口に個性がある、東京屈指の巨大駅。東口は百貨店とサブカル文化、西口は劇場や中華街的な横丁、北口はコリアンタウンやディープな飲食街などが点在し、外国人観光客にも人気のエリアです。また、学生や若者も多く、アニメやゲームといったカルチャーが根づいているのも特徴です。
新宿駅に入ると、一層スケールアップした都会の顔に出会います。1日あたりの乗降者数が世界一とも言われるこの駅には、百貨店・オフィスビル・行政施設・飲み屋街・歓楽街が全方位に広がり、常に何かが動いているエリアです。地下通路も複雑で、訪れた人が道に迷うことも珍しくありませんが、それすらもこの街の魅力のひとつです。高層ビルの谷間にある花園神社や、昔ながらのゴールデン街など、静と動が共存しています。
そして渋谷駅では、再開発が進み、ここ10年で街の様子は大きく変わりました。宮下公園が商業施設に生まれ変わったり、新しい高層ビルが次々に完成するなど、渋谷は「今まさに変化の最中」にある街です。一方で、明治神宮や代々木公園など緑の多いスポットも近くにあり、幅広い世代が訪れる街として進化を続けています。
終点の大崎駅は、ビジネス街のイメージが強いですが、再開発が進んでタワーマンションとオフィスビルが混在する現代型都市として注目されています。品川駅へのアクセスもよく、近年は子育て世代やファミリー層にも人気のあるエリアになっています。
以下に、区間内の駅の特徴をまとめた表を掲載します。
駅名 | 特徴 |
---|---|
駒込 | 日本庭園・下町的な住宅地・歴史と静けさが共存 |
池袋 | サブカルの発信地・商業の中心・多国籍な文化 |
新宿 | 世界最大級のターミナル駅・歓楽街と再開発の融合 |
渋谷 | 若者文化の象徴・流行の最先端・再開発エリア |
大崎 | 都市開発進行中・住みやすさと働きやすさが共存 |
出演者たちが見つめる東京、変わる街の記憶
番組内では、旅の案内人として出演する中川家・礼二さんが、鉄道ファンならではの視点で山手線の魅力を紹介。列車の走行音やホームのアナウンス、駅構内の構造にまで注目する視点は、ふだん気づかない街の楽しみ方を教えてくれます。
ゲストの高橋みなみさんは、渋谷や新宿に多くの思い出があるとされ、アイドルとして駆け抜けた青春時代と街の風景を重ねるような語りも予想されます。ミッツ・マングローブさんは昭和文化や歌謡曲との親和性が高く、古い街並みや懐かしさを感じる場所に強い思い入れがあることから、味のあるコメントにも期待が集まります。デーモン閣下さんは知識と感性が豊かで、普段見過ごしがちな場所にも「魂の息づかい」を感じ取ってくれそうです。
出演者全員が、ただ案内するのではなく、街にある記憶や感情の断片を拾いながら歩くような構成になることが予想されます。東京という都市の表情を、ただの観光ガイドではない形で描き出すのがこの番組の大きな魅力です。
放送前情報まとめと更新予定のお知らせ
このブログ記事は、2025年7月13日(日)放送の番組情報をもとに、放送前に作成した内容です。そのため、実際に番組内で紹介される「いちオシ」スポットの詳細やエピソードは、現段階では未公開となっています。
しかし、番組放送後にはこの記事を最新情報にあわせて随時更新予定です。たとえば、「駒込駅で紹介されたのはどんな名物スポットだったのか?」「渋谷駅ではどんな再開発が紹介されたのか?」など、見どころを整理した形で、見逃した方や復習したい方、また旅行や街歩きの参考にしたい方に役立つ構成で追記していきます。
山手線の旅は、ただ駅を移動するだけでは見えてこない“都市の物語”や“暮らしの記憶”を感じるきっかけになります。放送当日を楽しみにしつつ、放送後の更新にもぜひご注目ください。
前回の【首都圏いちオシ!】山手線“下町の記憶”をたどる贅沢な半周旅|高輪築堤から田端文士村まで、鉄道遺構・昭和グルメ・文化人ゆかりの街と再発見が詰まった45分|2025年7月6日放送
【ソース】
番組名:NHK「首都圏いちオシ! 中川家礼二の沿線いちオシ!JR山手線スペシャル 山手編」
放送日:2025年7月13日(日)13:05〜13:45
NHK番組公式ページ:https://www.nhk.jp/p/ts/2Q5ZP7X4Y9/
NHK番組ブログ情報:https://www.nhk.jp/g/blog/gcpm90b2lu8/
コメント