幻のかんきつ「へべす」宮崎県民ゲキ愛の果実まとめ|2025年7月6日放送
2025年7月6日に放送されたNHK総合「うまいッ!」では、宮崎県の人たちに愛され続ける幻のかんきつ「へべす」が特集されました。へべすは、宮崎県でしか栽培されていない特別な果実です。焼き魚に絞ったり、ジュースや寒天にしたり、さまざまな食べ方が楽しまれています。今回は、その魅力や生産現場、へべすを使ったおいしいレシピまで、番組で紹介された内容を詳しくまとめます。
宮崎県民のゲキ推し!幻のかんきつ「へべす」
宮崎県で「焼き魚にしぼる」といえば、へべすです。見た目はすだちやかぼすに似ていますが、へべすはタネが少なく果汁がたっぷりなのが特徴です。さらに、爽やかな香りとまろやかな酸味もあり、宮崎県民にとっては欠かせない存在です。へべすは宮崎県だけで生産されており、全国ではなかなか見かけることができません。そのため「幻のかんきつ」と呼ばれています。
出演者の天野ひろゆきさんと塚原愛さんも、スタジオに登場したへべすを見て「かぼすやすだちに似てる」とコメントしていましたが、実際に試食して果汁の多さと香りの良さに驚いていました。
へべすの栽培と生産者の工夫
番組では、宮崎県日向市の隣・門川町のへべす農家、川崎さんを訪ねました。川崎さんは340本ものへべすの木を育てていて、1本の木から400~500個の実がとれるそうです。
へべすの収穫時期は次の通りです。
収穫時期 | 栽培方法 |
---|---|
6月~7月 | ハウス栽培 |
8月~10月 | 露地栽培 |
川崎さんが見せてくれたへべすは、ふっくらと大きく育ち、香りが良くて果汁もたっぷり。そのおいしさは一口食べただけで分かるとのことです。
しかし、大きくて質の良いへべすを育てるには、水やりがとても難しいといいます。水をあげすぎると実が割れてしまい、出荷できなくなってしまうのです。そこで川崎さんは、枝を紐で上に吊るし、木全体に水分が行き渡るように工夫しています。枝が下向きだと水が流れにくいので、上方向に整えて水の巡りを良くすることで、大きくおいしい実が育つそうです。
収穫も慎重です。ハサミが実にあたると傷がついてしまうので、4cmのリングを使ってサイズを確認し、リングを通らないほど大きい実だけを収穫します。ハサミを2度に分けて使い、実に傷がつかないように細心の注意を払っているとのことでした。
川崎さんは、もともと東京で板前をしていましたが、父が始めたへべすの栽培を受け継ぎ、今は全国にへべすを知ってもらいたいと頑張っています。番組内でへべすの果汁を使ったソーダを試飲し、その爽やかな味わいに驚いていました。
へべすの名前の由来と地域の伝統
へべすという名前は、最初に育てた人の名前「平兵衛(へいべえ)」さんに由来しています。また、昔は娘が嫁入りする時、親がへべすの苗を持たせたという話もあり、そこからへべすが各地に広がっていったそうです。今では宮崎県内で親しまれ、道の駅やスーパーで多くの人に購入されています。
地元のへべす愛とおすすめの食べ方
日向市の道の駅では、へべすそのものだけでなく、へべすを使った商品がたくさん並んでいます。地元の人たちは焼き魚に絞るだけでなく、牛乳に果汁を入れて飲んだり、寒天やお菓子にも利用しています。
管理栄養士の黒木直子さんは、「へべす寒天」をおすすめしていました。へべす寒天は、へべすの爽やかな香りと酸味が楽しめる夏にぴったりのデザート。ポイントは、果汁を加える前に粗熱をしっかり取ることだそうです。
また、スタジオでは「へべすちらしずし」と「へべす寒天」を試食。出演者からは「おいしい」という声が上がっていました。
さらに、「みやざきへべすフェア2025」が8月に開催され、各地の飲食店でへべすを使った料理が楽しめます。
へべすを使った家庭向けレシピ
番組で紹介された、家庭で簡単に作れるへべすのレシピを紹介します。
【へべすちらしずし】(4人分)
材料 | 分量 |
---|---|
米 | 2カップ |
酢 | 大さじ2 |
へべす果汁 | 大さじ1 |
塩 | 小さじ1 |
砂糖 | 大さじ3 |
きゅうり | 80g |
コーン(缶詰) | 40g |
にんじん | 40g |
チーズ(5mm角) | 40g |
ウインナー | 40g |
へべす | 1/2個 |
ミニトマト | 4個 |
【作り方】
-
米を洗い、やや硬めの水加減で炊く
-
酢、へべす果汁、塩、砂糖を混ぜ、炊き上がったご飯に加えて酢飯を作る
-
へべすは3mmのいちょう切り、チーズときゅうりは5mm角に切る(きゅうりは塩もみ)、にんじんはいちょう切りして軽くゆでる、ウインナーはゆでて輪切り、コーンは水気を切る
-
酢飯に具材を混ぜ合わせる
-
皿に盛り、半分に切ったミニトマトをのせる
【へべす寒天】(6人分)
材料 | 分量 |
---|---|
へべす果汁 | 50ml |
粉寒天 | 4g |
水 | 400ml |
砂糖 | 90g |
へべすスライス | お好みで |
【作り方】
-
鍋に水と寒天を入れて火にかけ、沸騰後2分ほど煮る
-
砂糖を加えて溶けたら火を止め、粗熱を取る
-
へべす果汁を加え、型に流して冷蔵庫で冷やし固める
-
カットして皿に盛り、へべすスライスを飾る
へべすは、料理にもデザートにも使える万能な果実です。香りが良くて果汁たっぷりな「幻のかんきつ」、ぜひ試してみてください。
コメント