茨城・大洗でしらす三昧と家族の十八番料理に感動
2025年5月5日、NHK総合で再放送された『ザキヤマがウチのごはんを食べにくる』は、タレントの山崎弘也さんが茨城県大洗町の一般家庭を訪ね、その家ならではの手料理を堪能するグルメバラエティ番組です。番組のテーマは「最高の料理人はシュフ(主婦・主夫)」。料理を通じてその家庭の暮らしや思いを丁寧に映し出す、食と人の温かさが詰まったヒューマンドキュメンタリーです。今回は、大洗町で暮らす関根さんご一家のもとを訪問。地元の海産物を活かした朝食から、家族で受け継がれてきた十八番メニューまで、多彩な料理が登場しました。それぞれの料理には、家族の知恵や愛情、工夫がたっぷり込められており、見ごたえたっぷりの30分間となりました。
大洗の朝はしらすから始まる!絶品「しらす干しおにぎり」と「生しらすのお吸い物」
・今回訪問した関根さん宅は、主婦の裕子さん、元料理人の夫・貞義さん、娘の梨紗さん、その家族が暮らすにぎやかな家庭
・番組冒頭、山崎さんは梨紗さんの車に同乗し、関根さん宅にサプライズ訪問。料理上手な母・裕子さんが迎えました
・まず登場したのは、大洗町の名産である「しらす干し」を使ったしょうゆ味のおにぎり。炊きたてのごはんにしらすを混ぜ込み、ほどよい塩気と風味が香るシンプルながら深みのある一品でした
・続いて、生のしらすを贅沢に使ったお吸い物が登場。顆粒だしと塩、しょうゆに溶き卵を加え、仕上げに生しらすを入れることで磯の香りが広がる優しい味わいに仕上がっていました
・山崎さんは、これらの料理を「どこにも売っていない、家庭だけの贅沢」と評して大絶賛
【材料(しらすのおにぎり・お吸い物)】
●しらすのおにぎり
・ごはん…2合分
・しらす干し…大さじ2〜3
・しょうゆ…小さじ1
●しらすのお吸い物
・水…400ml
・顆粒だしの素…小さじ1
・塩…ひとつまみ
・しょうゆ…小さじ1
・溶き卵…1個分
・生しらす…適量
【作り方】
●しらすのおにぎり
-
炊きたてのごはんにしらす干しを加える
-
しょうゆをほんの少し加え、全体を混ぜてからにぎる
●しらすのお吸い物
-
鍋に水とだしの素を入れて火にかける
-
調味料を加えて味を整える
-
沸騰直前で溶き卵を入れ、火を止めて生しらすを加える
野菜嫌い克服!家族みんなが好きになった「ポトフ」
・関根家には、子どもたちが野菜を無理なく食べられるよう工夫された定番料理があります。それが具だくさんのポトフです
・裕子さんは、娘さんたちが小さい頃から野菜をたっぷり使った料理で育ててきました。特にこのポトフは好評で、今では孫たちにも大人気
・中でもキャベツが人気で、素材そのものの味が楽しめるように工夫された味付けが特徴
・シンプルな材料で手軽に作れるポトフは、栄養バランスも良く、毎日の食卓にぴったりな一品です
【材料(ポトフ)】
・キャベツ…1/4個
・にんじん…1本
・じゃがいも…2個
・玉ねぎ…1個
・ウインナー…6本
・水…800ml
・コンソメスープの素…2個
・塩・こしょう…少々
【作り方】
-
野菜を食べやすい大きさに切る
-
鍋に水とコンソメを入れ、野菜とウインナーを加える
-
中火で約20〜30分煮込む
-
塩こしょうで味を整えて完成
大洗の魚を味わう!十八番の「メヒカリのから揚げ」
・茨城沖で通年水揚げされる深海魚メヒカリを使った家庭料理も登場しました
・関根家では、元料理人の貞義さんがさばいて冷凍保存し、食べたいときに調理しています
・メヒカリは小ぶりな魚で、骨も柔らかく、丸ごと食べられるのが魅力
・衣には片栗粉をまぶし、油でカラッと揚げてからカレー塩をふりかけて仕上げるのが関根家流
・山崎さんは「まるで綿を食べているかのようなふんわりとした食感」と驚きながら味わっていました
【材料(メヒカリのから揚げ)】
・メヒカリ(下処理済)…8尾程度
・片栗粉…適量
・揚げ油…適量
・カレー塩…適量
【作り方】
-
メヒカリの水分を拭き取り、片栗粉をまぶす
-
180℃の油でカラッと揚げる
-
揚げたてにカレー塩をふりかけて提供
お母さんの味!十八番「特製コロッケ」に家族の感謝が詰まる
・もう一つの十八番料理は、裕子さんが家族のために作り続けてきた特製コロッケ
・具材には豚ひき肉と玉ねぎを使用し、めんつゆで味付けするのが最大のポイント。和風の甘辛さが特徴的です
・潰したじゃがいもと合わせて、冷めてもおいしい味に仕上げています
・成形や揚げの工程は貞義さんが担当し、夫婦の連携で完成度の高い家庭の味が出来上がります
・収録の最後には、娘の梨紗さんが母に向けた感謝の手紙を読み上げる場面もあり、感動的な締めくくりとなりました。ザキヤマさんからは「最強に適当で的確な味、最高のシェフ」と記した認定証が手渡されました
【材料(特製コロッケ)】
・じゃがいも…4個
・豚ひき肉…200g
・玉ねぎ…1個
・めんつゆ(3倍濃縮)…大さじ2
・塩・こしょう…少々
・小麦粉、卵、パン粉…各適量
・揚げ油…適量
【作り方】
-
じゃがいもを茹でて、熱いうちに潰す
-
フライパンでひき肉と玉ねぎを炒め、めんつゆで味をつける
-
潰したじゃがいもと合わせ、冷ましたら成形する
-
小麦粉、溶き卵、パン粉を順につけて揚げる
大洗町という土地の魅力と、家族で囲む食卓の温かさが伝わる回となった今回の放送。主婦・主夫の料理は、日々の努力と愛情の積み重ねであることを改めて実感できる30分間でした。次回もまた、どんな「ウチのごはん」に出会えるのか楽しみです。
コメント