豚肉はじめの一歩!しょうが焼き&肉野菜炒めで基本をマスター
2025年5月26日(月)放送のNHK Eテレ『きょうの料理ビギナーズ』では、新シリーズ「肉おかずの基本をマスター!」がスタートしました。第1回のテーマは「豚肉はじめの一歩」。初心者が最初に覚えたい定番の肉おかずとして、「豚のしょうが焼き」と「肉野菜炒め」が紹介されました。どちらもスーパーで手に入る材料で、調理手順もシンプル。番組では調味料の使い方や火加減、素材の扱い方など、基本を押さえたうえで失敗しにくく、おいしく仕上げるコツが丁寧に説明されました。放送を見逃した方や復習したい方のために、2品のレシピを詳しくご紹介します。
ごはんがすすむ!定番の豚のしょうが焼き
しょうが焼きは、子どもから大人まで人気の家庭料理です。今回のレシピでは、しょうがの香りをしっかり引き立てながら、タレの味がよくからむように工夫が加えられています。
【材料(2人分)】
・豚ロース(しょうが焼き用、または肩ロース):8枚(200〜250g)
・しょうゆ:大さじ1.5〜2
・酒:大さじ1
・みりん:大さじ1
・砂糖:大さじ2分の1
・おろししょうが:小さじ1
・キャベツ(せん切り):1/6個(約200g)
・片栗粉:適量
・サラダ油:小さじ2
【作り方】
-
キャベツはせん切りにして冷水にさらし、シャキッとしたら水けをよく切ります。器に盛っておくと、仕上げの盛りつけがスムーズです。
-
ボウルにしょうゆ、酒、みりん、砂糖を入れて、タレをしっかり混ぜておきます。
-
豚肉は包丁の先で2〜3か所筋を切っておきます。これにより焼いたときに身が反り返りにくくなり、見た目も整います。
-
豚肉の両面に片栗粉をまぶします。粉は薄く均一にふり、軽くはたいて余分を落とします。こうすることでタレがよくからみ、ツヤのある仕上がりになります。
-
フライパンに油を小さじ1入れて中火で熱し、豚肉の半量を重ならないように広げて焼きます。ときどき場所をずらして焼き色が均等につくようにしましょう。
-
焼き色がついたら裏返して両面をしっかり焼き、取り出しておきます。同様に残りの肉も焼きます。
-
焼き終えた肉をすべて戻し、火を止めてからタレを加えます。さらにおろししょうがを加えて風味を生かします。しょうがは火を止めた後に加えるのが香りを保つポイントです。
-
弱火にしてフライパンを軽く揺すりながら、タレを肉全体にからめていきます。
-
器にキャベツを敷き、その上に肉を盛りつけて完成です。
このレシピのポイントは、しょうがを加えるタイミングと片栗粉を使うことです。タレが自然ととろみを帯び、肉にしっかり絡みます。キャベツと一緒に食べることでさっぱりといただけて、栄養バランスも整います。1人分はおよそ350キロカロリーで、主菜としてちょうどよいボリュームです。
野菜シャキシャキ!バランス抜群の肉野菜炒め
2品目は野菜がたっぷり食べられる「肉野菜炒め」です。炒める手順を工夫することで、食感の良い野菜とジューシーな豚肉が一体となった一皿に仕上がります。
【材料例(2人分)】
・豚バラ肉(3〜4センチに切る):150g前後
・キャベツ(ざく切り):2枚分
・にんじん(短冊切り):1/3本
・もやし:1/2袋
・ピーマン(細切り):1個
・しょうゆ:小さじ2〜3
・塩:少々
・こしょう:少々
・サラダ油:大さじ1
【作り方】
-
野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切って準備します。キャベツはざっくりとした大きめに切ると炒めたときにちょうどよくなります。
-
フライパンに油を熱し、中火でキャベツ、にんじん、ピーマン、もやしの順に加えてさっと炒めます。火が通りすぎないように手早く炒めて、一度すべて取り出します。この取り出しがシャキシャキ食感を残す秘訣です。
-
フライパンを軽く拭き、豚バラ肉を加えて炒めます。脂が多い部位なので、焼きすぎないように注意してうまみを引き出します。
-
火が通ったら野菜を戻し入れ、塩、こしょう、しょうゆで味つけします。調味料は最後に加えることで風味を保ちつつ、全体にまんべんなく味がなじみます。
-
全体をさっと混ぜ合わせて火を止め、器に盛れば完成です。
このレシピでは、炒めすぎないことと、野菜と肉を別々に炒めることが大切なポイントです。豚肉の脂が野菜に程よく絡み、素材の味が引き立ちます。冷蔵庫にある野菜でアレンジもしやすく、忙しい日にも便利な一品です。
初心者にやさしい構成とていねいな説明
今回の放送では、料理研究家の大庭英子さんが、シンプルな材料でしっかり味が決まるよう工夫されたレシピを紹介しました。どちらのメニューも、調味料の配合や加える順番、火加減や調理時間など、基本を押さえることで仕上がりに差が出る構成になっています。
・しょうが焼きではタレを入れるタイミングと片栗粉の使い方
・肉野菜炒めでは野菜の取り出しと再投入の順番
・筋切りや粉のまぶし方といった、素材の下ごしらえにも細やかな配慮
初心者でも自信を持って取り組めるよう、細かい点まで説明されており、「失敗しないレシピ」を目指す姿勢が感じられました。
今後のシリーズにも注目
今回の「豚肉はじめの一歩」は、シリーズ全体の導入としてもふさわしい内容でした。次回以降は「牛肉」「鶏肉」「ひき肉」など、さまざまな種類の肉を使った定番レシピが紹介される予定です。日々の食卓を支えるおかず作りの幅を広げるチャンスになります。どの回も5分という短い放送時間ながら、一生使える調理の基本が身につく内容ばかりです。
【番組情報】
番組名:きょうの料理ビギナーズ
放送日:2025年5月26日(月)
放送時間:21:25〜21:30
放送局:NHK Eテレ
企画名:肉おかずの基本をマスター!(1)
テーマ:豚肉はじめの一歩
料理人:大庭英子
再放送:火曜・水曜・翌週月曜(11:25〜)
※記載のレシピや手順は放送内容をもとに構成していますが、細部は変更される場合があります。最新情報はNHK公式サイト「みんなのきょうの料理」でご確認ください。
コメント