記事内には、広告が含まれています。

【あさイチ】鶏とかぼちゃのコチュマヨ炒め|パサつきがちな鶏むね肉が驚くほどしっとり!甘辛韓国風レシピ【2025年7月1日】

鶏とかぼちゃのコチュマヨ炒めの作り方|2025年7月1日放送

2025年7月1日放送のNHK「あさイチ」人気コーナー「みんな!ゴハンだよ」で紹介された「鶏とかぼちゃのコチュマヨ炒め」のレシピをご紹介します。この日は料理研究家の堤人美さんが登場し、甘辛でごはんが進む韓国風の炒め物を教えてくれました。かぼちゃと鶏むね肉を組み合わせた、栄養たっぷりの一品です。コチュジャンとマヨネーズを使った甘辛い味つけがクセになるおかずです。

鶏とかぼちゃのコチュマヨ炒めとは

鶏むね肉とかぼちゃ、いんげんを炒め、コチュジャンとマヨネーズを合わせたタレで仕上げる韓国風の炒め物です。甘辛い味つけとまろやかなコクが絶妙に合わさり、食欲がない日でもしっかり食べられます。かぼちゃのホクホクとした食感と鶏むね肉のやわらかさが楽しめます。野菜もたっぷり摂れるので、バランスの良いおかずになります。

材料(2人分)

・鶏むね肉(一口大・そぎ切り) 1枚(約250g)
・塩 少々
・こしょう 少々
・ごま油 大さじ1
・かぼちゃ(ワタと種を除く・1.5cm厚さの一口大) 200g
・さやいんげん(ヘタを除き筋があれば取る・3cm長さ) 6本

A
・酒 大さじ2
・水 大さじ1

B
・コチュジャン 大さじ1
・マヨネーズ 大さじ1
・酢 小さじ1
・しょうゆ 小さじ1
・はちみつ 小さじ1
・にんにく(すりおろす) 少々

作り方

・鶏むね肉に塩とこしょうをふる
・フライパンにごま油を入れて中火で温め、かぼちゃを約3分間焼く
・上下を返したら鶏むね肉を加え、約2分間焼く
・肉の色が変わったら全体をサッと炒める
・いんげんとA(酒・水)を加えてふたをし、弱めの中火で3分間蒸し焼きにする
・かぼちゃに竹串がスッと通るようになったらふたを外し、火を強めて水分をとばす
・B(コチュジャン・マヨネーズ・酢・しょうゆ・はちみつ・にんにく)を混ぜておき、フライパンに加えサッと炒め合わせたら完成

ポイントとアレンジ

鶏むね肉はそぎ切りにすることで、やわらかく仕上がります。かぼちゃは1.5cmくらいの厚みに切ると、炒めても形が崩れにくく、ホクホクとした食感が楽しめます。いんげんの代わりにブロッコリーやピーマンを使ってもおいしいです。コチュジャンの量はお好みで調整してください。辛さを控えめにしたい方は、コチュジャンを少なめにすると食べやすくなります。

コチュジャンとマヨネーズの相性が良く、まろやかなコクと甘辛さがやみつきになります。お子さん向けにする場合は、コチュジャンを控えめにしても美味しくいただけます。

鶏とかぼちゃのコチュマヨ炒めの魅力

この料理は、かぼちゃの甘みと鶏むね肉のやわらかさ、甘辛いタレが一体となり、食べごたえのある一品です。マヨネーズのコクが全体をまろやかにまとめ、辛さがありつつも食べやすい味わいに仕上がっています。栄養バランスも良く、かぼちゃでビタミン、鶏むね肉でたんぱく質、いんげんで食物繊維がしっかり摂れます。ごはんにもよく合うので、メインのおかずにぴったりです。

堤人美さんについて

堤人美さんは、家庭で簡単に作れるレシピを数多く紹介している人気の料理研究家です。旬の食材を使い、シンプルだけどしっかり美味しい料理が特徴です。今回の「鶏とかぼちゃのコチュマヨ炒め」も、手軽に作れてごはんが進む味わいに仕上がっています。家庭でもすぐに挑戦できるレシピなので、ぜひ試してみてください。

まとめ

2025年7月1日のNHK「あさイチ」の「みんな!ゴハンだよ」で紹介された「鶏とかぼちゃのコチュマヨ炒め」は、鶏むね肉とホクホクのかぼちゃ、いんげんを炒めて、コチュジャンとマヨネーズで甘辛く仕上げた韓国風の一品です。ボリュームがあり、栄養も満点。辛さはお好みで調整できるので、家族みんなで楽しめます。忙しい日の夕飯やごはんのおかずに、ぜひ作ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました