記事内には、広告が含まれています。

【チコちゃんに叱られる!】恐竜はなぜデカい?プレゼントの秘密?富士山の謎も!|2025年5月2日放送

バラエティ

恐竜の巨大化の理由は?プレゼントの秘密とは?富士山が愛されるワケ

2025年5月2日(金)19:57〜20:42に放送されたNHK総合『チコちゃんに叱られる!』では、「恐竜はなぜデカい?」「なぜ人はプレゼントする?」「なぜ日本人は富士山が好き?」という3つのテーマが取り上げられました。出演者は岡村隆史さん、チコちゃん、ゲストには大竹まことさんとやす子さん。オープニングトークでは、シティボーイズの話題なども交えて楽しく始まりました。この記事では、それぞれの疑問とその答え、専門家の解説内容を詳しくまとめてご紹介します。

恐竜はなぜあんなにデカい?〜巨大化の秘密〜

まず取り上げられたのは、「恐竜はなぜデカいのか?」という疑問。やす子さんは「地球が大きかったから標準だった」と答えますが、不正解。チコちゃんから叱られます。

正解は、「食われないため」。このテーマについては早稲田大学の平山廉教授が解説を担当しました。

恐竜は進化の中で、弱肉強食の世界を生き抜くためにサイズを大きくしていったと考えられています。三畳紀のころ、恐竜の多くはまだ1~2メートルほどの小型でした。しかしジュラ紀前期になると、ディロフォサウルスのような6メートル級の肉食恐竜が登場し、小型の植物食恐竜を捕食し始めます。

この状況に対抗するように、植物食恐竜たちはより大きく進化。ジュラ紀中期には10メートル級の大型植物食恐竜が現れ、肉食恐竜に食べられないように防御しました。すると肉食恐竜もさらに大きくなり、メガロサウルス(約9m)、アロサウルス(約12m)などが出現。

最終的には白亜紀に入り、恐竜たちは巨大化のピークを迎えます。植物食恐竜のアルゼンチノサウルスは全長40メートルにまで達し、地球最大級の陸上動物となったのです。これらの進化は、まさに「食う・食われる」の連鎖の中で生まれたものでした。

なぜ人はプレゼントをする?〜贈り物に込められた想い〜

次のテーマは「なぜ人はプレゼントをするのか?」という疑問。大竹まことさんは「相手にいい気持ちになってもらいたいから」と答えますが、またも不正解。

正解は、「贈る側が幸せを感じるから そして生き残れるから」。この解説を行ったのは、人間環境大学の森本裕子准教授です。

プレゼントの行動は、人類の祖先であるホモ・サピエンスの時代からすでに存在していたと考えられています。狩猟によって得た肉を仲間に分け与えることで、良好な関係を築き、生存率を高めていたのです。

現代に置き換えると、例えば旅先で買ったお土産を誰かに渡すのも同じこと。人間関係を維持することで、自分が社会の中で生き残りやすい環境を作っているのです。

さらに2008年にカナダの大学で行われた調査によると、「他人のためにお金を使うと幸福度が上がる」という結果が出ています。アメリカ人632人を対象にした研究で、自分のためにお金を使っても幸せは増えませんが、他人のために使うと幸福度が上がる傾向があるとされました。

つまり、プレゼントとは自己犠牲のように見えて、実は自分の幸せや生存につながっている自然な行動なのです。

なぜ日本人は富士山が好き?〜カギを握った意外な人物とは〜

最後のテーマは「なぜ日本人は富士山が好き?」という疑問。岡村隆史さんは「富士山は高くてすごいという刷り込み」と答えましたが、こちらも不正解。

正解は、「徳川家のプロデュースに乗せられたから」。このテーマについては、静岡県富士山世界遺産センターの松島仁教授が解説しました。

もともと富士山は、現在のように全国的な人気を誇る山ではありませんでした。平安時代の絵画「聖徳太子絵伝」では、富士山は急勾配で描かれており、当時の都が京都にあったこともあり、関西圏の人々にとっては身近な存在ではなかったのです。

しかし、静岡(駿府)で幼少期を過ごした徳川家康は、富士山の存在に注目します。江戸を拠点とした新しい政権を確立する中で、「日本の象徴」として富士山を利用しようと考えたのです。

その後、浮世絵や絵巻物などでも富士山が主役として描かれるようになり、日本全国にその存在が広まっていきました。葛飾北斎の「富嶽三十六景」、歌川広重の「東海道五十三次」など、富士山が描かれた作品が多く誕生し、「日本人が心から好きな山」というイメージが定着したのです。

やす子さんの癒しは「猫」

番組の合間のコーナーでは、やす子さんが飼い猫が可愛すぎて仕事に行きたくないという悩みを明かしました。岡村さんは「犬を飼いかけたが、ペットを飼うと彼女ができなくなる」と言われて諦めた経験も語られました。

やす子さんは「誰か結婚してくれないですか?」と本気で懇願する場面もあり、スタジオは和やかな空気に包まれていました。

まとめ

今回の『チコちゃんに叱られる!』では、恐竜の巨大化、プレゼントの本質、富士山の国民的人気の裏側と、どれも意外な事実に満ちた内容でした。毎回、楽しいだけでなく「なるほど!」と思わせてくれる知識が詰まっていて、子どもから大人まで学べる番組だと改めて実感します。

次回の放送にも期待が高まります。放送を見逃した方も、このまとめでぜひ内容を振り返ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました