記事内には、広告が含まれています。

NHK【きょうの料理】新しょうがの甘酢漬け&みそ漬けレシピ|2025年5月19日放送

きょうの料理

新しょうが活用レシピ4選!甘酢漬け・みそ漬け・混ぜずし・やたら

2025年5月19日(月)放送のNHK『きょうの料理』では、料理研究家・横山タカ子さんによる「新しょうが」をテーマにした特集が行われました。初夏に旬を迎える新しょうがを、保存がきくおかずやご飯のお供、アレンジ料理として家庭で楽しめる4品のレシピが紹介されました。香り高く爽やかな辛みが特徴の新しょうがは、ちょっとした一工夫で毎日の食卓をぐっと豊かにしてくれます。今回は、紹介された甘酢漬け(ガリ)・みそ漬け・混ぜずし・やたらの4品について、それぞれの作り方や活用ポイントを詳しくまとめました。どれも保存性が高く、作り置きしておくと便利なものばかりです。

新しょうがの甘酢漬け(ガリ)

初夏の香りを楽しめる代表的な保存食「ガリ」。お寿司に添えるだけでなく、刻んで和え物にしたり、混ぜご飯に使ったりと活用範囲が広いのも魅力です。

材料(作りやすい量)

  • 新しょうが:500g

  • A

    • 酢:カップ3/4

    • てんさい糖または砂糖:大さじ6

    • 塩:大さじ1

  • 昆布(10cm四方):1枚

  • 水:カップ1と1/2(昆布だし用)

  • 塩(ゆで後用):小さじ1

作り方

  • 昆布と水を鍋に入れて30分間浸しておく

  • 新しょうがはたわしで洗い、水けを拭いて薄切りにする

  • ボウルにA(酢・砂糖・塩)を入れて混ぜておく

  • 新しょうがを熱湯で1分ゆでてざるに上げる

  • 塩小さじ1をふり、粗熱が取れるまで置く

  • 昆布入りの鍋を中火にかけて沸騰したら火を止め、昆布を取り出して1cm四方に切る

  • 昆布だしカップ1と刻んだ昆布を③のボウルに加える

  • 粗熱を取ったしょうがの水けを絞って加える

  • 保存容器に移し、冷蔵庫で一晩(8時間以上)漬ける

保存の目安:冷蔵庫で約3か月

新しょうがのみそ漬け

甘酢とは違い、コクのある味わいが楽しめるみそ漬け。ご飯はもちろん、お酒のつまみとしても重宝します。炒め物や煮物、汁物にもアレンジ可能です。

材料(作りやすい分量)

  • 新しょうが:500g

  • 塩:10g(しょうがの重量の2%)

  • みそ床

    • みそ:1kg

    • 砂糖:100g

作り方

  • 新しょうがをたわしで洗って水けを拭き、大きければ5〜6等分に切る

  • ボウルに入れ、塩を全体にまぶしてラップをかけ、冷蔵庫で一晩置く

  • 別のボウルにみそと砂糖を入れて混ぜ、保存容器に移してみそ床を作る

  • 一晩おいたしょうがの水けを拭き取り、みそ床に漬ける

  • 冷蔵庫で一晩置く

保存の目安:冷蔵庫で約3か月

ガリと干物の混ぜずし

甘酢漬けを活かしたアレンジレシピ。炊き込みご飯に混ぜるだけで、さっぱりした混ぜずしに早変わりします。木の芽などで香りを加えるのもおすすめです。

材料(2〜3人分)

  • 新しょうがの甘酢漬け:50g(飾り用は適宜)

  • 米:360ml(2合)

  • あじの干物(大):1枚(150g)

  • 青じそ:5枚

  • A

    • 酢:大さじ4

    • 砂糖:大さじ1

    • 塩:小さじ1

作り方

  • 米は洗ってざるに上げ、炊飯器の内釜に入れて2合分の水を注ぐ

  • あじの干物をのせて炊飯する

  • 新しょうがの甘酢漬けは軽く汁気を切ってせん切り、青じそもせん切りにする

  • Aを混ぜてすし酢を作る

  • 炊き上がったご飯からあじを取り出し、骨を取って身を軽くほぐす

  • ご飯を盤台に移してAを回しかけ、しゃもじで切るように混ぜる

  • あじの身としょうがを加えてさっくり混ぜ、粗熱を取る

  • 器に盛り、青じそとしょうがを飾る

やたら

信州北部に伝わる郷土料理「やたら」を現代風にアレンジした一品。みじん切りにした夏野菜とみそ漬けしょうがを和えるだけで、調味料いらずの万能副菜が完成します。

材料(つくりやすい分量)

  • 新しょうがのみそ漬け:80g

  • なす:1個(80g)

  • きゅうり:1本(100g)

  • みょうが:3個(50g)

  • ご飯(温かいもの):適宜

作り方

  • しょうがはみそごとみじん切りにする

  • なす、きゅうり、みょうがもそれぞれみじん切りにする

  • すべてをボウルに入れて混ぜ合わせる

  • ご飯や豆腐、冷やし麺などにかけていただく

今回の放送では、保存がきいて季節の香りを長く楽しめる「甘酢漬け」と「みそ漬け」の基本から、それらを使った応用レシピまで幅広く紹介されました。どのレシピも日々の食卓で使いやすく、体にもやさしい仕上がりです。旬の新しょうがを使って、手仕事の楽しさを味わってみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました