これってもしや…超能力!?不思議体験の謎に迫る!
2025年5月12日(月)に放送されるNHK『あさイチ』では、誰もが一度は感じたことがあるような「なんだか不思議な体験」に焦点を当てた特集が放送されます。テーマは「これってもしや…超能力!?」という、少しミステリアスでワクワクするような内容です。
日常の中でふとした瞬間に感じる、予知夢やデジャブ、誰かの思念を感じ取ったような不思議な感覚。こうした体験には理由があるのか、それとも本当に超常的な力が働いているのか…。番組では、視聴者から寄せられたさまざまな不思議エピソードをもとに、専門家と一緒にその謎に迫ります。放送後、詳しい情報がわかり次第、記事も随時更新していきます。
視聴者が体験した“なんだか不思議”なエピソードとは?
番組では、視聴者から集まった不思議な体験談がいくつか紹介される予定です。以下のような内容が含まれる見込みです。
・事故に遭いそうな胸騒ぎがして、普段より早く家を出たことでトラブルを回避できた
・「久しぶりに会いたいな」と思っていた友人に、偶然にも道ばたでばったり会った
・まるで予知夢のように、夢の中で見た場面が数日後に現実に起きた
・初めて行く場所なのに、なぜか景色に見覚えがあり、詳細な記憶があるような感覚になった
・推しのグッズを狙ったくじ引きで、まさかの百発百中で当ててしまった
こうした出来事は偶然のようにも思えますが、何か脳や心の仕組みによって説明がつくのかもしれません。
不思議体験をどう解明する?心理学と科学の視点から検証
番組では、これらの体験に対して心理学や科学の観点からどのような説明が可能かを、専門家とともに解説していきます。
たとえば、「デジャブ」と呼ばれる現象は、脳の記憶処理のズレやタイミングのずれによって起こるといわれています。また、「偶然と思えない一致」や「虫の知らせ」のような感覚も、脳が日常的に行っている情報処理や予測と関係がある可能性があります。
・記憶の誤認識や記憶の混同による錯覚
・思い込みやバイアスによる偶然の意味づけ
・直感や経験からくる無意識の判断
このように、私たちが「不思議」と感じる現象には、知らず知らずのうちに働いている心や脳のメカニズムが関係しているのです。
番組では、日常の中にある「超常現象のような感覚」に対して、わかりやすく、かつ興味深く解説がなされると予想されます。
いまオシ!LIVEは香川県の「平賀源内記念館」から中継
毎回人気の中継コーナー「いまオシ!LIVE」では、香川県さぬき市にある「平賀源内記念館」が紹介されます。
平賀源内といえば、江戸時代の発明家・学者・蘭学者として知られ、「エレキテル(静電発電装置)」の復元で有名な人物です。
記念館では、源内の多彩な才能を紹介する展示があり、医学・電気・文学・美術など幅広い分野に通じていたマルチな活躍ぶりが学べます。今回の「不思議体験」というテーマにぴったりの、想像力と探求心をかきたてる中継が期待されます。
・エレキテルの復元モデルの紹介
・江戸時代の科学や技術の背景解説
・源内が残した功績や発明の数々
科学と直感が交差するような興味深い内容になるのではないでしょうか。
みんな!ゴハンだよ「厚揚げの親子丼」も登場
料理コーナー「みんな!ゴハンだよ」では、日本料理研究家の斉藤辰夫さんによるレシピ「厚揚げの親子丼」が紹介される予定です。
通常の親子丼といえば鶏肉を使いますが、今回のレシピでは鶏肉の代わりに厚揚げを使用。ふんわり卵と出汁のやさしい味わいで、胃にもやさしくヘルシーな一品になると予想されます。
・厚揚げを使うことで植物性たんぱく質をプラス
・卵と合わせてまろやかな味に
・肉を控えたい人にもおすすめのレシピ
忙しい朝や軽めの昼ごはんにもぴったりの一品です。レシピの材料や手順は、放送後に詳しくご紹介予定です。
出演者情報と見どころ
この日のゲストは、田中直樹さん(ココリコ)と江上敬子さん(ニッチェ)の2人です。
ふだんはお笑いの世界で活躍されているお二人が、今回の「不思議体験」にどう向き合うのかも見どころです。もしかすると、お二人自身のちょっと変わった体験談などが紹介されるかもしれません。
進行はおなじみの博多華丸・大吉さんと鈴木奈穂子アナウンサー。いつも通りのテンポの良い進行で、難しい話題もわかりやすく届けてくれるはずです。
放送後、詳しい内容が分かり次第、記事も最新情報に更新予定です。
実際の放送内容によっては、変更される場合もありますのでご了承ください。
あさイチらしい親しみやすい雰囲気の中で、日常に潜む“ふしぎ”に触れられる回となりそうです。朝のひととき、心を動かす新たな発見があるかもしれません。次回放送を楽しみにお待ちください。
コメント