「○○やめました」心も体も軽くなる生活の見直し術
2025年5月14日(水)放送予定の『あさイチ』では、視聴者や専門家の「○○をやめたら暮らしが変わった!」という体験談をもとに、日常の“当たり前”を見直すヒントがたっぷり紹介されます。放送テーマは「みんなの○○やめました」。何気なく続けている家事や人付き合いの中に、実は無理していた習慣はありませんか?この特集では、皿洗いや布団、排水溝カバー、さらには“いい妻・いい母”や“いい人”であろうと頑張っていた自分を手放した人たちのエピソードが紹介される予定です。自分らしく、無理なく暮らすヒントを探している方にぴったりの内容です。
※放送後、詳しい情報が分かり次第、記事内容を更新します。
皿を減らしたら洗い物のストレスが激減
家族全員分の食器がシンクに積み重なると、それだけで気分が沈んでしまう人も多いのではないでしょうか。今回の特集では、あえて「皿をやめる」=食器の枚数を最小限にする工夫を取り入れた家庭の例が取り上げられる予定です。
・個人ごとにマイプレート・マイカップを決める
・複数の料理をワンプレートに盛りつける
・洗いやすい素材に統一する
といった小さな工夫で、家事の手間が減り、心に余裕が生まれたという体験談が紹介される見込みです。
布団を干すのが負担なら“持たない選択肢”もあり
毎日の布団の上げ下げや、干す手間にストレスを感じている人も多いはずです。そんな中、布団そのものをやめてしまったという人の暮らしぶりも番組で取り上げられる予定です。
・寝具を簡易ベッドやマットレスに変更
・収納スペース不要で部屋がすっきり
・掃除が楽になり、アレルギー対策にもなる
といった声があるようで、「当たり前」を手放すことで時間にも気持ちにもゆとりが生まれるという新しいライフスタイルが注目されます。
排水溝カバーを外して掃除が楽に
水回りの掃除の中でも、とくに苦手意識を持つ人が多いのが排水溝のぬめり掃除。番組では、あえて排水溝カバーを使わず、毎日こまめに汚れをチェックすることで掃除が楽になったというアイデアが紹介される可能性があります。
・掃除頻度は減るが汚れが見えにくくなるのがカバーの難点
・カバーをやめることで清掃のタイミングが分かりやすくなる
・結果的に悪臭も減り、清潔が保ちやすくなる
という効果が期待され、小さなやめる決断が大きな快適さを生む実例として注目です。
「いい妻・いい母」やめます宣言に家族はどう反応?
家事・育児・夫への気づかい…“いい妻”や“いい母”として頑張りすぎてきた女性が、自分を見つめ直して「やめます」と宣言したとき、家族はどう反応したのか?放送では、そんな実話に基づいたエピソードが紹介される予定です。
・「もっと気楽にやっていい」と家族が理解を示すケース
・最初は戸惑いながらも、家族全体が協力的になっていく変化
・母親が自分の時間を楽しむ姿を見て、子どもも良い影響を受ける
こうした体験から、「やめる」ことは決して“投げ出す”ことではなく、新しい家族のかたちを築く第一歩であることが伝えられる見込みです。
「いい人」でいることをやめたら人間関係がラクになった
「断れない」「無理して笑う」「相手に合わせすぎる」など、“いい人”であろうとすることで心がすり減っていた人が、自分を守るために“やめた”選択をしたというテーマも登場予定です。
・本音を言える相手とだけつながる
・無理な付き合いを減らすことで体調がよくなった
・「NO」を伝える練習で、関係性が対等になった
など、“波風を立てずに距離を取る”方法としても学びになる内容が期待されます。
いまオシ!LIVEは愛媛・西予市の“苔むすカフェ”から中継
生中継コーナー「いまオシ!LIVE」では、愛媛県西予市にある自然と静けさに包まれた“苔むすカフェ”の様子が紹介される予定です。
・苔庭に囲まれた癒しの空間
・木造の古民家をリノベーションしたカフェスタイル
・地元産の食材を使った軽食やスイーツも登場予定
都会では味わえない“静けさと自然”を求める人にぴったりのスポットとして、注目を集めそうです。
みんな!ゴハンだよは「豚とわかめの塩あんかけ丼&切り干し大根サラダ」
料理コーナー「みんな!ゴハンだよ」では、料理研究家・長谷川あかりさんによる春の新作レシピが紹介されます。
・「豚とわかめの塩あんかけ丼」:やわらかい豚肉と風味豊かなわかめを塩味のとろみ餡でまとめた、丼スタイルの一品
・「切り干し大根サラダ」:乾物を使ったシャキシャキ感のある副菜で、栄養も満点
どちらも手軽で栄養バランスがよく、家庭の定番メニューになりそうな予感です。
出演者情報とトークの見どころ
番組には、小木博明さん(おぎやはぎ)、いとうあさこさん、そして作家・金原ひとみさんがゲストとして登場予定です。それぞれの視点から「やめたこと」と「その後の変化」について語られるトークは、多様な立場の視聴者にとって深く共感できる内容になるでしょう。
進行を務めるのは、毎回安定した人気のキャスター陣、博多華丸さん・大吉さんと鈴木奈穂子さん。見やすく、親しみやすい進行が魅力です。
放送後、詳しい内容が分かり次第、最新情報を追記します。
「やめる」という行動は、あきらめるのではなく“自分らしく生きるための選択”。この放送が、誰かの新しい一歩につながるきっかけになるかもしれません。
コメント