初夏の定番!田口成子さんの「かつおのソテーたまねぎソース」と2品の家庭料理
2025年5月12日(月)放送のNHK「きょうの料理」では、新企画「わたしのイチオシ初夏ごはん」がスタートします。この特集では、暑さと湿気で体調を崩しやすい初夏にぴったりの“毎年作る定番ごはん”を、ベテラン料理研究家が紹介します。初回の講師は、魚料理に定評のある田口成子さん。さっぱり食べられて、元気も出る「かつおのソテー たまねぎソース」をはじめ、フライパンひとつで作れる豚肉とキャベツの蒸し物、そして野菜たっぷりの五目いり豆腐という、どれも家庭で役立つレシピが紹介されます。放送後、詳しい内容が分かり次第、最新情報を更新します。
香りと酸味で食欲アップ「かつおのソテーたまねぎソース」
この日最初に紹介されるのが、初夏に旬を迎えるかつおを使った、香ばしくてさっぱりとした一品です。表面を焼いたかつおに、炒めて蒸した新たまねぎと、しょうゆ・酢・みりんを加えた甘酸っぱいソースをたっぷりかけていただきます。香ばしいにんにくも添えて、香りで食欲を引き立てる工夫も施されています。
材料(2人分)
-
かつお(刺身用さく)…200g
-
新たまねぎ…1個(200g)
-
にんにく…3かけ
-
細ねぎ…4本
-
A(合わせ調味料)
- しょうゆ…大さじ1
- 酢…大さじ1
- みりん…大さじ1/2 -
サラダ油…大さじ1+小さじ2
-
塩…1つまみ
-
粗びき黒こしょう…少々
作り方
-
かつおの表面の水けを紙タオルでふき取り、塩と黒こしょうをふる。
-
にんにくは2〜3等分に切り、芯を除いておく。細ねぎは小口切りにする。
-
【たまねぎソース】を作る。新たまねぎを縦半分に切って薄切りにする。
-
フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、たまねぎを入れて炒める。油が回ったらふたをして、弱火で5~6分間蒸し炒めにする。
-
たまねぎがしんなりしたらAを加え、ひと煮立ちさせたらボウルに移して冷ましておく。
-
フライパンをきれいにし、サラダ油小さじ2を中火で熱する。にんにくとかつおを入れ、全面に焼き色がつくように焼く。
-
粗熱をとってからかつおを2cm厚さに切る。
-
器にかつおを盛り、たまねぎソースをたっぷりかけ、細ねぎとにんにくを添えて完成。
この一品は、調理時間は20分ほどで、エネルギー270kcal、塩分は1.9gと控えめ。食欲が落ちがちな季節でもしっかり食べられ、栄養もしっかりとれるのがうれしいポイントです。新たまねぎの甘みと、酸味のバランスが絶妙なソースが主役となり、ごはんにもよく合います。
簡単に作れる「豚肉とキャベツのフライパン蒸し」
次に登場する予定なのが、「豚肉とキャベツのフライパン蒸し」です。これは、フライパンひとつでさっと作れて、下ごしらえの工夫で味わいがぐんとよくなる便利な一品です。具体的なレシピは放送後に明らかになりますが、紹介予定の調理ポイントは次の通りです。
-
キャベツはざく切りにして水分をよく切っておく
-
豚肉は薄切り肉を使い、火の通りを早く均一に
-
フライパンにキャベツを敷き、豚肉を広げてのせて蒸す構成が予想されます
-
味つけはポン酢や塩こしょうなど、シンプルながら素材の味を活かす方向性になる見込みです
手間をかけずにボリュームがあり栄養バランスも良いこの料理は、忙しい平日の夕食にもぴったりです。
甘じょっぱさがくせになる「五目いり豆腐」
3品目として紹介されるのが、「五目いり豆腐」。こちらは、豆腐と野菜を炒めて煮詰める昔ながらの家庭料理で、甘じょっぱい味つけと野菜の食感が特徴的なメニューです。野菜をたっぷり使うことで、見た目にも彩りがよく、ごはんのおかずとしても重宝します。
-
豆腐はしっかり水切りしておくのが基本
-
人参や椎茸、いんげん、ひじきなどを具材として加えるのが定番
-
味つけはしょうゆ、砂糖、酒、みりんなどの和風調味料を使って甘辛く
-
炒めてから煮詰めることで、味がよく染みる
このように、「五目いり豆腐」は食材のアレンジがしやすく、冷蔵庫にあるもので作れる柔軟さも魅力です。冷めても美味しく、お弁当のおかずにも使える一品です。
ベテラン料理研究家・田口成子さんの“いつものごはん”
今回の「きょうの料理」は、季節の変わり目にぴったりの定番料理がテーマです。登場する料理はいずれも家庭にある食材で手軽に作れ、毎日の食卓を支える知恵と工夫が詰まった内容です。講師の田口成子さんは、長年にわたり家庭料理の楽しさを伝え続けてきたベテランで、魚料理や豆腐料理の引き出しが豊富。今回の放送でも、手間をかけずに“おいしく、ヘルシーに、毎日続けられる”という視点から、実用的なレシピを紹介してくれます。
放送の内容と異なる場合があります。
レシピや細かいポイントについては、放送終了後に内容を更新してご紹介します。ぜひ参考にして、季節の変わり目を乗り切るための食卓作りに活かしてください。気になるレシピや感想があれば、ぜひコメント欄でお知らせください。次回の放送もどうぞお楽しみに。
コメント