さつまいもブームが止まらない!「おとな時間研究所 魅惑のさつまいも」
秋といえば焼き芋。けれど今、その魅力は「おやつ」や「懐かしい味」だけにとどまりません。『おとな時間研究所 魅惑のさつまいも』では、全国で広がる“第4次さつまいもブーム”をテーマに、ホクホクからねっとりまで進化したおいしさ、そして人生をさつまいもにかける人たちの物語が紹介されます。さつまいも好きの人はもちろん、健康志向の方やスイーツファンにも注目の回です。
第4次ブームってなに?焼き芋の進化が止まらない
近年、焼き芋が空前の人気を集めています。かつては冬限定の屋台の味でしたが、今や一年を通して味わえる「スイーツ」として定着。スーパーやコンビニでも、オーブンで焼いた本格的な焼き芋が並ぶようになりました。さらに「冷やし焼き芋」や「焼き芋パフェ」など、新しい食べ方が次々と登場。
この第4次ブームを支えているのが、品種改良の進化です。昔ながらのホクホク系に加え、しっとり・ねっとりとした食感の『紅はるか』『安納芋』『シルクスイート』などが大人気。焼くだけで蜜があふれ出るような甘さは、まるでデザート。健康面でも食物繊維やビタミンが豊富で、美容・腸活食材としても注目されています。
新潟県小千谷市・新谷梨恵子さんの「さつまいもカフェ」
新潟県小千谷市で『さつまいも農カフェきらら』を営む新谷梨恵子さんは、まさにこのブームの立役者のひとり。東京都出身の彼女は、東京農業大学を卒業後、小千谷市へ移住し、さつまいもをテーマにした農業とスイーツ開発に取り組んできました。
カフェでは『焼き芋ソフトクリーム』が人気。濃厚なガンジー牛乳ソフトに、ほくほくの焼き芋を合わせた逸品で、実用新案も取得済みです。さらに、『イモぽんソフト』など冷凍スイーツも開発し、全国のふるさと納税の返礼品にも選ばれています。
カフェのコンセプトは「さつまいもで人を笑顔に」。新谷さんは“さつまいも子先生”として講演活動も行い、地域の子どもたちや消費者に、農業の楽しさとさつまいもの奥深さを伝えています。ブームの中心には、こうした地道な発信者の努力があります。
茨城県ひたちなか市・女性2人が生む極上の干し芋
さつまいもといえば、もうひとつの人気は“干し芋”。茨城県ひたちなか市の『ヤマブキファーム』では、リサさんとチハルさんの女性2人が、自家栽培から加工・販売までをすべて手作業で行っています。
使用するのは、甘みと粘りが強い『紅はるか』。丁寧に蒸し、天日でゆっくり乾かすことで、自然な甘さと香りを引き出します。その仕上がりは透明感のある黄金色。販売するたびに即完売という人気ぶりです。
ひたちなか市は日本有数の干し芋産地であり、地元では“ほしいも文化”が根づいています。女性農家ならではの感性を活かし、小規模ながらも高品質なブランドづくりを進めている点も、番組で注目されています。
自宅でもできる!オーブンで簡単「干し芋レシピ」
番組では、家庭でも手軽にできる「オーブン干し芋レシピ」も紹介される予定です。放送前に、基本の作り方をチェックしておきましょう。
材料 | 分量 |
---|---|
さつまいも(紅はるかなど) | 中1本 |
水 | 適量 |
【作り方】
① さつまいもを洗い、皮つきのまま蒸し器で40分ほど蒸す。
② 熱いうちに皮をむき、7〜8mmの厚さにスライス。
③ クッキングシートを敷いた天板に並べ、100℃のオーブンで1時間焼く。
④ 裏返してさらに1時間。仕上げに風通しの良い場所で半日ほど乾燥させれば完成。
ねっとり系の品種を使うと、しっとりした甘さが楽しめます。薄く切ればカリッと軽い食感に、厚めに切れば濃厚な味わいに仕上がります。
さつまいもの未来と地域の力
今回の『おとな時間研究所』では、ただのグルメ番組ではなく、地域と人のつながりにも焦点が当たります。新潟・小千谷市や茨城・ひたちなか市など、地方から発信される新しい価値。
さつまいもは「栄養豊富で手軽に育つ」作物として、環境にもやさしい食材です。第4次ブームは、単なる流行ではなく、持続可能な食文化の広がりでもあるのです。
放送後は、実際に紹介されたスイーツや干し芋づくりの現場、そしてゲストの言葉を追記して、より詳しくお届けします。
【放送情報】
番組名:おとな時間研究所 魅惑のさつまいも
放送日:2025年10月24日(金) 20:00〜20:45
チャンネル:NHK Eテレ(教育)
出演:常盤貴子, 杉浦友紀, 新谷梨恵子
【ソース】
NHK番組公式ページ(https://www.nhk.jp/)
農プロデュース リッツ(https://ritzkirara.com/)
ヤマブキファーム公式(https://www.yamabuki-farm.com/)
新潟のつかいかた(https://howtoniigata.jp/)
クラシル公式レシピ(https://www.kurashiru.com/)
気になるNHKをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント