減反政策に挑んだ町と現代農業のリアル
1997年、岩手県の小さな町東和町が下した決断は、当時の日本の農政に大きな波紋を広げました。政府が主導する「減反政策(米の生産調整)」は、米の価格維持を目的に長年続けられてきた制度でしたが、町長小原秀夫は「国の指示に従うばかりでは農業は衰退する」として、思い切って国策に異を唱えたのです。
会見で小原町長はこう語りました。「農業の活性化は、減反を続けていてはあり得ない」。この言葉は、農家の心を揺さぶり、同時に国や県の担当者を驚かせました。町の決断は「農家の自主判断に任せる」という明確な理念のもとにあり、「国に頼らない自立した農業」という理想を掲げたものでした。
この方針発表から100日間、東和町は緊張と注目の渦中にありました。全国ニュースでも報じられ、国の農林水産省やJAからの圧力もあったと言われています。それでも町は一歩も引かず、農家の声を尊重し続けました。「米を作るか作らないかを決めるのは農家自身」という信念は、多くの自治体関係者にとって衝撃的なものでした。
東和町が投げかけた「自立農業」という問い
小原町長の考えは、単なる反抗ではありませんでした。減反によって補助金に依存しがちな農業構造を変え、地域の力で農業を再生することが狙いでした。
町では若手農家が中心となり、新しい販売ルートの開拓や、地域ブランド米の開発にも取り組み始めました。中でも特徴的だったのが、「おいしい米を自分たちの価格で売る」という姿勢。価格競争ではなく「価値づくり」を目指す方向に舵を切ったのです。
結果的に東和町の挑戦は、全国に「自主減反」という考え方を広め、地域主導の農業政策に光を当てるきっかけとなりました。
番組が追う“町長の100日間”とその波紋
池上彰が案内役を務める今回の『時をかけるテレビ』では、当時のニュース映像や町長の会見記録をもとに、東和町の激動の100日間を追います。
町の農家たちの証言では、「国の補助金がなくなる不安」「米が売れなかったらどうするという恐怖」といった現実的な悩みが明かされます。中には「自分の判断で作る米が誇らしかった」と語る農家も。
番組では、こうした賛否両論の中で東和町が何を選び、何を失い、そして何を残したのかを丁寧に描きます。国の制度に逆らうという決断の裏にあった町長の苦悩も、記録映像とインタビューで明らかにされます。
現代の農業と“1997年の理想”をつなぐ男
ゲストとして登場するのは、元バレーボール男子日本代表監督の中垣内祐一さん。彼は今、福井県で米作りを行う現役の農家でもあります。
スポーツ界のトップを経験した彼が、なぜ農業の道を選んだのか。その背景には「13代続く農家の家に生まれた責任」と「日本の米文化を次世代に伝えたい」という思いがありました。
中垣内さんは、ブランド米『日(NICHI)』を立ち上げ、「手で感じ、土と語る農業」を実践。生産から販売まで一貫して行い、地域の若者たちにも農業の魅力を伝えています。
番組では、彼が現代の農政や補助金制度について語る場面もあり、「いまの仕組みでは農家は笑えない」という厳しい現場の声が紹介される予定です。
過去と現在が交わる“米作りの本質”
番組のテーマは、過去の「挑戦」と現代の「課題」を重ね合わせながら、日本の農業の未来を考えることにあります。
池上彰は、取材を通して「制度に頼らずに動いた町の勇気は、今の時代にも通じる」とコメント。中垣内さんも「現場を信じて任せる」という東和町の考え方に共感を示しています。
彼は番組でこう語ります。「現場を見て、泥を触らなければ本当の解決策は見えない。農業もチームワークが大切なんです」。その言葉は、国と農家、政策と現実の間にある“見えない壁”を象徴しているようです。
放送への期待と今後の注目ポイント
『米はドンドン作ればいい』というタイトルには、単なる逆説ではなく「作る自由と責任を取り戻す」という願いが込められています。
今回の放送では、東和町の町民たちが今どう生活しているのか、当時の決断がどのような影響を残したのかも取材予定。
また、現代の若手農家が「東和町の挑戦に勇気をもらった」と語る声も取り上げられ、過去の教訓が次世代にどう生きているのかを掘り下げます。
まとめ
この記事のポイントは以下の3つです。
・1997年、岩手県東和町が「減反を強制しない」方針を打ち出し、全国的議論を巻き起こした。
・小原秀夫町長が掲げた「国に頼らない自立した農業」という理念は、今の地域農政の礎となった。
・現代では中垣内祐一さんが実践するブランド米『日(NICHI)』の取り組みが、その精神を引き継いでいる。
この放送は、過去を知る世代にも、未来の農業を担う若者にも問いを投げかける内容になるでしょう。
放送後には、番組内で紹介された農家の実例や最新の農政コメントを追記予定です。
ソース:
J:COM番組表
いわにち新聞 特集アーカイブ
JAcom 農業協同組合新聞
Number Web 中垣内祐一インタビュー
NICHI 公式サイト
気になるNHKをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
コメント