記事内には、広告が含まれています。

NHK【みみより!解説】高血圧患者4300万人・死亡者年間17万人!家庭血圧測定で守れる命(2025年9月3日放送)

健康

高血圧に注意!家庭での血圧測定が命を守る理由

日本では高血圧の人が推定4300万人にのぼるといわれています。これは国民の3人に1人以上が当てはまるほど身近な病気です。しかも高血圧は「サイレントキラー」と呼ばれ、自覚症状がほとんどありません。気づかないうちに血管をむしばみ、ある日突然、脳出血・脳梗塞・心筋梗塞といった命にかかわる病気を引き起こす可能性があります。この記事では、高血圧を放置したときの危険性、家庭での血圧測定の重要性、そしてすぐに始められる生活改善の方法までを、専門家の意見やデータをもとに詳しく解説します。家族や自分の健康が心配な方にこそ知ってほしい内容です。

高血圧が深刻な問題である理由

高血圧は年齢を重ねると発症率が高くなるため、特に高齢化が進む日本では大きな課題になっています。血管はホースのような役割をして血液を全身に送り届けていますが、長い間強い圧力がかかると次第に硬くなり、傷ついていきます。その結果、動脈硬化が進み、血管が詰まったり破れたりして脳や心臓に重大なダメージを与えます。実際に、高血圧が原因で亡くなる人は年間およそ17万人と推定されており、これは交通事故死の数とは比べものにならない規模です。

治療や認識の現状と国際比較

日本の調査では、4300万人のうち次のような結果が出ています。

  • 治療中でコントロール良好:27%

  • 治療中でもコントロール不良:29%

  • 高血圧の認識がない・未治療:44%

つまり、半数近くの人が「気づいていない」「治療していない」という状況です。欧米諸国では治療とコントロールが進んでいる国も多いですが、日本は最下位レベルにとどまっています。ガイドライン作成委員会の大屋祐輔委員長も「血圧リスクに気づき、行動を起こしてほしい」と呼びかけており、個人レベルの意識改革が急務です。

家庭での血圧測定が重要な理由

血圧は常に一定ではなく、食事や運動、ストレス、時間帯によって大きく変動します。病院で測った数値だけでは「本当の状態」がわからないことも多く、特に「仮面高血圧」は見逃されやすいタイプです。病院では正常でも、家庭では高血圧になるケースで、放置すると脳卒中などのリスクが高まります。

家庭測定のメリットは以下の通りです。

  • 長期間の平均値がわかる

  • 病院での緊張による数値の上昇を避けられる

  • 異常に早く気づける

測定のタイミングも大切です。

  • :起床後1時間以内、朝食前、排尿後に座って測定

  • :就寝前に落ち着いた状態で測定

日本高血圧学会では、正常血圧を上が120未満、高血圧を140以上としています。毎日の記録が医師への相談にも役立ち、自分や家族の命を守る大事な手がかりになります。

高血圧がもたらすリスクの大きさ

研究によると、40〜64歳の人で高血圧がある場合、脳卒中や心筋梗塞で死亡する危険性は約3倍に増加します。さらに「高値血圧」と呼ばれる正常高値(少し高めの状態)でも、危険性は約2倍に上がります。つまり、「少し高いだけだから大丈夫」と油断してはいけません。早期から生活改善に取り組むことで、重い病気を防げる可能性が高くなります。

今日から始められる生活改善法

高血圧の予防と改善に効果的なのは、日常生活の工夫です。薬に頼る前に、まずは生活習慣を整えることが大切です。

  • 減塩:1日の塩分摂取量は6g未満が目標。しょうゆや味噌は「減塩タイプ」を選び、加工食品を控えるのがおすすめです。

  • 適度な運動:ウォーキングやジョギングなど、1日30分程度を目安に。階段を使うなどの工夫も効果的です。

  • 肥満の改善:体重を5%減らすだけでも血圧は下がると言われています。

  • 飲酒を控える:アルコールは血圧を上げやすく、休肝日を設ける習慣が有効です。

  • 禁煙:喫煙は血管に大きなダメージを与えるため、完全にやめるのが理想です。

  • ストレス管理:深呼吸、瞑想、趣味の時間を持つなど、心のケアも忘れずに。

以下に整理した表を参考にしてみてください。

項目 ポイント 具体例
減塩 1日6g未満 減塩しょうゆ、だしの活用
運動 毎日30分程度 ウォーキング、階段利用
肥満改善 体重5%減 食事管理、適度な運動
飲酒 適量・休肝日 ビール500ml以下、週に休肝日2日
禁煙 血管保護 禁煙外来の利用
ストレス管理 心を整える 睡眠確保、趣味の時間

よくある疑問と答え

Q. 血圧が少し高いだけなら放置してもいい?
A. ダメです。少しの上昇でも危険は倍増するため、早めの対応が重要です。

Q. 毎日数値がバラバラで不安です。
A. 血圧は変動するものです。1回の数値より1週間の平均を参考にしましょう。

Q. 減塩は難しい気がします。
A. 調味料を減塩タイプにする、漬物や加工食品を減らすだけでも十分効果があります。

まとめと次のアクション

高血圧は誰にとっても身近で、放置すれば命を脅かす病気を引き起こす可能性があります。しかし、家庭での血圧測定生活習慣の改善を続けることで、リスクを減らすことができます。

今日からできることはシンプルです。

  • 朝と夜に血圧を測って記録する

  • 塩分を控え、運動や休養を心がける

  • 気になる数値が続いたら医師に相談する

この積み重ねが未来の健康を守ります。家族とも共有しながら、無理のない範囲で取り組んでいきましょう。


気になるNHKをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました