南千住の老舗パン屋「青木屋」コロッケパン物語
「たかがコロッケパン、されどコロッケパン」。その一言がぴったりと当てはまる場所が、東京・南千住にあります。小さな下町の総菜パン屋 青木屋。ここで作られるシンプルなコロッケパンが、半世紀以上にわたり人々の心とお腹を満たし続けてきました。2025年9月19日(金)に放送予定のNHK「ドキュメント72時間」では、この店を舞台に、さまざまな人々の物語が紡がれます。放送前にその魅力や背景を知っておけば、番組をもっと深く楽しめるでしょう。
南千住に根付いた青木屋の基本情報
青木屋は、東京都荒川区南千住6-47-14に位置する昔ながらのパン屋です。電話番号は 03-3807-4517。営業時間は朝の7時から売り切れまでで、午前中に完売することも多く、地元では「早起きしないと食べられないパン屋」として知られています。
定休日は日曜と祝日。駐車場はなく、訪れる際は公共交通機関が便利です。アクセス方法としては、
-
JR・東京メトロ・つくばエクスプレス 南千住駅から徒歩約10分
-
東京メトロ日比谷線 三ノ輪駅から徒歩10分
-
都電荒川線 三ノ輪橋停留所から徒歩5分ほど
と、複数の路線が利用できるのも特徴です。下町の住宅街にひっそりと佇み、観光客よりも地元の常連が中心。これが青木屋の“町のパン屋さん”としての存在感を支えています。
看板商品はシンプルで力強いコロッケパン
青木屋の魅力は、なんといってもシンプルな惣菜パンです。取り扱うのは主に4種類。
-
コロッケパン
じゃがいもを蒸して潰し、丁寧に成形したコロッケを店頭で揚げ、ふんわりした大きなコッペパンにサンド。ソースをかけるだけの飾り気のない一品ですが、その温かさと食べ応えで多くの人を惹きつけます。 -
ハムカツパン
厚めのハムカツをサクッと揚げ、コッペパンに挟んだ一品。ハムの塩味とソースの甘酸っぱさが口いっぱいに広がり、懐かしい味として人気です。 -
メンチカツパン
肉の旨味が詰まったメンチカツを豪快にサンド。ジューシーな肉汁とパンの柔らかさが相性抜群で、男性や若者からの支持が厚いと言われています。 -
とんかつパン
ガッツリ食べたいときにおすすめ。厚切りの豚肉を使ったとんかつはボリューム満点で、ランチ代わりにも十分な満足感があります。
価格帯は270円〜320円前後。一個で十分お腹いっぱいになるため、コスパの良さも評判です。いまや全国に惣菜パンは数あれど、青木屋のように揚げたてをシンプルにサンドするスタイルは希少。だからこそ長年愛され続けているのです。
下町に息づく“変わらない味”と人情
青木屋の味は、単なる食事を超えて人々の記憶や暮らしと結びついています。
「学生時代から50年以上通っている」という常連客も少なくありません。若いころに部活帰りに食べた味が、大人になっても変わらずそこにある。その安心感と懐かしさが、多くの人にとって人生の一部になっているのです。
さらに「友人や家族の分もまとめて購入する」という人も多いのが特徴。ここではパンが人と人をつなぐコミュニケーションの媒介になっています。家に持ち帰れば会話が生まれ、近所へのお裾分けは地域の絆を育む。青木屋のパンは、まさに下町の“心の共有財産”なのです。
青木屋の店構えと雰囲気
お店の外観は、昭和の香りを残したレトロな佇まい。派手な装飾はなく、ガラス越しに並ぶパンと揚げ物が主役。テイクアウト専門で、店内にイートインスペースはありません。
揚げ物は店先で調理されており、油の音や香りが漂います。並んでいると、揚げたてがパンに挟まれていく様子を間近で見られる“ライブ感”があり、これもまたファンを惹きつける理由のひとつです。
口コミで見えてくる人気の秘密
口コミサイトやSNSでは、以下のような声が多く寄せられています。
-
「揚げたてでアツアツ、パンがふわふわで最高」
-
「懐かしい味で涙が出そうになった」
-
「ボリュームがあり、1つでお腹いっぱいになる」
一方で、人気ゆえの悩みもあります。
-
「午前中に行かないと売り切れる」
-
「行列が長いのが大変」
それでも多くの人が「並んででも食べたい」と語ることからも、青木屋のパンが地域に根ざし、強く支持されていることが分かります。
「ドキュメント72時間」で描かれる物語
今回の放送では、青木屋に集うさまざまな人々の姿が3日間にわたって取材されます。
-
半世紀以上通う常連客
-
近所の友人の分までまとめ買いする住民
-
生活が厳しい中でも足を運ぶ人
その一人ひとりに物語があり、パンを通じて浮かび上がるのは下町の日常と人情です。シンプルな惣菜パンを通して、食がいかに人を支え、地域をつなぐのかが描かれるでしょう。
まとめ
この記事のポイントを整理すると──
-
舞台は荒川区南千住の老舗パン屋「青木屋」
-
看板商品はコロッケパン、そのほかハムカツ・メンチ・とんかつも人気
-
値段は270〜320円前後とリーズナブルでボリューム満点
-
常連や地域住民にとっては心の拠り所であり、人と人をつなぐ存在
-
「ドキュメント72時間」では、パンを軸にした人々の人生や下町の人情が映し出される
2025年9月19日の放送を前に、青木屋の背景を知っておくことで、番組をより味わい深く見ることができるでしょう。
コメント