やさしい中華風のごちそう!鶏ふっくらの白菜鍋とじゃがいもなますの魅力
寒い季節になると、体の芯から温まる料理が恋しくなりますよね。「鍋ものを作りたいけれど、マンネリ化してしまう…」そんな方にぴったりなのが、山本麗子さんが2025年11月11日(火)のNHK『あさイチ』みんな!ゴハンだよで紹介した『鶏ふっくらの白菜鍋』と『じゃがいもなます』です。どちらも素材の持ち味を生かしつつ、簡単に作れる工夫が満載。
鶏ふっくらの白菜鍋:鶏のうまみと白菜の甘みが重なる中華風の逸品
この鍋の一番の魅力は、鶏肉のふっくら感。その秘密は、調理の下ごしらえにあります。鶏もも肉を塩でもみ、片栗粉をまぶしてから軽く下ゆですることで、余分な脂が落ち、肉が驚くほどやわらかく仕上がります。煮てもパサつかず、まるで蒸したようなジューシーさが残ります。
スープはチキンスープをベースに紹興酒としょうゆで味つけ。中華風の香りとコクが加わり、白菜のやさしい甘みと絶妙に調和します。
豆腐・きのこ類・春雨も入り、食べ応えは十分。ポン酢や黒酢、ラー油を添えて、味変を楽しむのもおすすめです。
材料(2人分)
| 食材 | 分量 |
|---|---|
| 白菜 | 1/6コ |
| 鶏もも肉 | 200g |
| 塩 | 少々 |
| 片栗粉 | 大さじ1+1/2 |
| 豆腐 | 1/3丁 |
| えのきだけ | 50g |
| しめじ | 100g |
| 春雨 | 50g |
| チキンスープ(中華) | 800ml〜 |
| ポン酢しょうゆ | 適量 |
| 黒酢 | 適量 |
| ラー油 | 適量 |
【A】調味料
| 調味料 | 分量 |
|---|---|
| 紹興酒 | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ1強 |
| 塩 | 小さじ1+1/2 |
| こしょう | 少々 |
作り方
-
白菜は芯を残したまま縦に1cm幅で切り、芯を落として1分間下ゆでする。シャキッとした食感を残すのがポイント。
-
鶏もも肉は一口大のそぎ切りにし、軽く塩をふる。片栗粉をまぶし、熱湯で1分ほど下ゆでして水気を切る。これで肉がしっとり仕上がる。
-
豆腐は水けをきり、2等分に切る。えのきだけとしめじは根元を落としてほぐしておく。
-
鍋にチキンスープを入れて火にかけ、Aの調味料(紹興酒・しょうゆ・塩・こしょう)を加える。
-
スープが沸騰したら、下ごしらえした鶏肉・春雨・白菜・豆腐・きのこを順に入れる。
-
軽く煮立ったら、弱火でコトコト数分。全体に火が通ったら完成。
-
食べるときは、お好みでポン酢しょうゆ・黒酢・ラー油などを添えると、風味が広がる。
ふっくらとした鶏肉のうまみと、白菜のとろける甘さが溶け合うスープは格別。シンプルながら、何度でも食べたくなる上品な味です。
じゃがいもなます:炒めて作る長野の郷土料理
『じゃがいもなます』は、長野県で古くから親しまれてきた家庭料理。名前は「なます」でも、生ではなく炒めて作るのが特徴です。火を通すことで、じゃがいもがほどよく透き通り、独特のシャキシャキ感が生まれます。冷めてもおいしいので、作り置きにもぴったり。
酢は昆布酢を使うのがポイント。昆布のうまみがほんのり感じられ、酸味に深みを与えます。普通の酢でも代用できますが、昆布を漬けておくとまろやかさが増します。
材料(2人分)
| 食材 | 分量 |
|---|---|
| じゃがいも | 2コ |
| 植物油 | 大さじ1 |
【A】合わせ調味料
| 調味料 | 分量 |
|---|---|
| 昆布酢(または酢) | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ1+1/2 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
作り方
-
じゃがいもは皮をむき、5mm幅のせん切りにする。サッと水にさらしてでんぷんを落とし、水気をしっかり切る。
-
Aの調味料(昆布酢・砂糖・塩)をあらかじめ混ぜておく。
-
フライパンに植物油を熱し、中火でじゃがいもをサッと炒める。
-
じゃがいもが少し透き通ってきたら、Aを加えて全体にからめる。
-
シャキッとした食感が残るうちに火を止め、器に盛る。
炒める時間は1〜2分ほど。炒めすぎるとベタつくので注意。酢のさわやかさが残るうちに仕上げると、箸休めにぴったりの一品になります。
鍋と副菜の黄金バランスで、寒い夜をほっこり過ごす
『鶏ふっくらの白菜鍋』と『じゃがいもなます』を一緒に出すと、温と冷のコントラストが美しい献立になります。
鍋のスープのやさしい旨みに、なますの酸味が加わることで、食卓が一気に豊かに。どちらも素材の味を大切にした調理法で、体に負担をかけず、しみじみとした満足感が得られます。
山本麗子さんの料理は、奇をてらわず、どこか懐かしく、それでいて洗練されています。忙しい日でも簡単にできるレシピながら、食べる人を笑顔にする魔法のような温かさがあるのです。
まとめ
この記事のポイントは次の3つです。
・鶏肉は下ゆでと片栗粉でふっくら、スープは紹興酒とチキンスープで中華風に。
・じゃがいもなますは炒めて作る長野の郷土料理。昆布酢でまろやかに仕上げる。
・2品を合わせることで、温かさとさっぱり感のバランスが絶妙な献立になる。
寒い日、家族みんなで囲む食卓にぴったりの組み合わせ。心も体も温まる、やさしい味わいをぜひ試してみてください。
気になるNHKをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。


コメント