記事内には、広告が含まれています。

NHK【あさイチ】濱﨑龍一が教える『えびとトマトの冷製パスタ』オクラ入りアレンジ&そうめん代用の裏ワザ|2025年9月16日

あさイチ

夏にぴったり!『えびとトマトの冷製パスタ』

暑い日に「さっぱりしたパスタが食べたい!」と思うことはありませんか?こってりした料理はちょっと重いけど、栄養もしっかり摂りたい…。そんなときにおすすめなのが、2025年9月16日(火)のNHK【あさイチ】「みんな!ゴハンだよ」で濱﨑龍一さんが紹介した『えびとトマトの冷製パスタ』です。
シンプルな味付けながら、えびの旨みとトマトの酸味、バジルの香りが調和した一皿。しかもパスタだけでなく、そうめんで代用しても美味しく作れるのが魅力です。この記事では、材料と作り方を分かりやすく紹介しますので、ぜひご家庭で試してみてください。

材料(1人分)

  • むきえび(冷凍) 100g

  • ミニトマト 8コ

  • オクラ 2本

  • バジルの葉 3〜4枚

  • ワインビネガー(お好みの酢でも可) 大さじ1/2

  • カッペリーニ(細めのパスタがおすすめ/そうめんでもOK) 70g

  • 塩 適量

  • オリーブ油 大さじ2

作り方・レシピ

  • むきえびは塩水(水400ml+塩小さじ1)に浸けて解凍する。

  • ミニトマトは縦半分に切り、断面に切り込みを入れてボウルに入れる。塩(2つまみ)をふり、しばらく置いて水分を出す。

  • オクラは板ずりし、縦半分に切って種を指で取り除く。

  • 鍋に湯を沸かし塩少々を入れてオクラを15秒ゆで、氷水にとって粗熱を取り、一口大に切る。

  • 同じ鍋でえびをゆで、氷水にとって粗熱を取り、水けを拭いて一口大に切る。

  • トマトにオリーブ油(大さじ1)を加え、軽くつぶしながらあえる。オクラ、えび、ちぎったバジルの葉を混ぜる。

  • 塩分濃度1%の湯でカッペリーニを表示より30秒長めにゆで、氷水にとって粗熱を取る。

  • 麺と具材を合わせ、ワインビネガーを加えて混ぜる。塩で味を調える。

  • 器に盛り、オリーブ油(大さじ1)を回しかけ、好みでバジルの葉を飾る。

冷製パスタを美味しく作るコツ

  • 麺は氷水でしっかり冷やしてから水けをよく切ると、味がぼやけず仕上がりが良くなります。

  • トマトに塩をふって水分を出す工程は、味をなじませる大事なポイント。

  • そうめんを使えば、より軽やかな口当たりで和風にもアレンジ可能です。

まとめ

この記事のポイントは以下の3つです。

  1. 『えびとトマトの冷製パスタ』はオリーブ油+ビネガーのシンプルな味付けで爽やか。

  2. カッペリーニだけでなく、そうめんでも美味しく作れる。

  3. トマトの塩もみと麺の冷やし方が美味しさの秘訣。

暑い日や食欲が落ちるときでも、さっぱり食べられて栄養も取れるのが嬉しいですね。2025年の残暑メニューにぴったりです。次の週末はぜひ『えびとトマトの冷製パスタ』で食卓を彩ってみませんか?


気になるNHKをもっと見る

購読すると最新の投稿がメールで送信されます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました