ここからだって、やれる〜秋田 シニアeスポーツチーム〜
2025年8月3日(日)の朝8時25分からNHK総合で放送される「Dearにっぽん」では、秋田市で活動する高齢者eスポーツチーム「マタギスナイパーズ」に密着します。eスポーツといえば若者中心の世界ですが、今回は平均年齢69歳というメンバーが、世界大会を本気で目指す姿が描かれます。定年後にゲームで新しい人生を切り開こうとする彼らの挑戦は、年齢にとらわれない生き方に光を当てています。
秋田発、シニアeスポーツチームが世界を目指す
番組の主人公は「マタギスナイパーズ」という名前のチーム。2021年に発足し、60歳以上の高齢者で構成された本格的なeスポーツチームです。取り組んでいるゲームは、世界的に人気のあるシューティングゲーム「VALORANT」。画面越しに激しい動きと判断力が求められるジャンルですが、彼らは毎日の練習を積み重ねて若い選手に負けない実力をつけてきました。
若い監督が支える基礎からのチーム作り
チームを指導するのは20代の若い監督「れもんくん」こと須田善斗さん。年齢は親子ほど離れているものの、メンバーは信頼を寄せて日々練習に取り組んでいます。番組紹介では、パソコンの電源の入れ方やマウスの持ち方といった初歩からスタートしたことも明かされています。半年かけて身につけた操作スキルは、少しずつ成果となって現れてきました。
新しい風、若手メンバーの加入で見えた変化
2025年夏、マタギスナイパーズには新たな若いメンバーが加わる動きがあり、50代〜60代前半の“ジュニア世代”が仲間入りすると報じられています。放送前情報によると、この加入に対して既存メンバーの間では少し戸惑いの声もあるようですが、若い力が入ることで戦術面やチームの雰囲気に良い刺激が生まれています。5月から行われていたトライアウトの成果が、いよいよ形になろうとしています。
ゲームを越えた、人生の挑戦
eスポーツというと「趣味」と見られがちですが、マタギスナイパーズの取り組みはそれを超えています。週に数回の練習、戦術ミーティング、国際交流戦までこなし、最近ではマレーシアの同世代チームとも対戦を実施。その様子はTwitchなどで配信され、多くのファンを引き寄せています。ただの遊びではなく、自分たちの生きがいとして向き合う姿勢が、視聴者の心を打つことでしょう。
放送日 | 2025年8月3日(日) |
---|---|
時間 | 午前8:25〜8:50 |
放送局 | NHK総合(東京) |
番組名 | Dearにっぽん |
放送終了後には、番組を見て感じたことや、実際の放送内容を踏まえた追記を予定しています。高齢者の新しい挑戦は、きっと多くの人に「まだやれる」という前向きな力を与えてくれるはずです。秋田から生まれたこの小さな物語が、日本中に大きな希望を広げるかもしれません。
秋田や全国で広がる「パソコンを学びたい」シニアのためのサポート
高齢になってからパソコンやゲームに挑戦するのは不安もありますが、そんな方を応援する講座や動画が、秋田をはじめ全国に広がっています。ゲームをきっかけにパソコンに触れたい方に向けて、信頼できる学びの場をご紹介します。
秋田市内の通学型パソコン教室
NPO法人コージーサークル パソコン教室(秋田市)
秋田市に拠点を置くコージーサークルでは、シニア世代のためのパソコン初心者講座を開催。基本操作から応用まで、わかりやすく段階を踏んで教えるスタイルで人気です。趣味の写真整理やネット検索からゲームにチャレンジする人も増えています。
秋田商工会議所 パソコン教室
地域密着型の秋田商工会議所の教室では、初心者にやさしいカリキュラムが組まれており、シニア層にも高評価。月4回のゆったりコースで、50分1回50円程度と負担の少ない価格設定も魅力です。キーボード入力やマウス操作に慣れることから始めるので安心です。
苦手な方専門 パソコン教室パレハ(全国対応)
パレハは全国に対応した教室で、シニアや初心者に特化した個別指導が特徴。自宅から通えるオンラインレッスンや、マンツーマンの丁寧なサポートで学びやすい環境が整っています。
自宅で学べるオンライン学習と動画チャンネル
YouTubeチャンネル「PC部」「音速パソコン教室」
操作に慣れていない方でも、自宅で繰り返し学べるのがPC部や音速パソコン教室。電源の入れ方やインターネットの使い方、Zoomの接続方法など、シニア向けに特化した内容が数多くあります。好きな時間に好きなだけ練習できるので、教室に通う前の予習にもぴったりです。
VALORANTを始めたい人向けの基礎練習動画まとめ
「新規の方へ VALORANTをこれから始める“ガチ初心者”入門講座」
VALORANT未経験者向けのこの動画では、ゲームの基本操作や画面の見方、武器の違いなどをわかりやすく解説。操作を覚える最初の一歩に適しています。
「ヘッドショットラインをマスターする講座」
エイム力をつけたい人に向けた上級者向けのこの講座は、視線の置き方や構え方のコツを具体的に解説しています。勝ちたい気持ちが強い方におすすめです。
「キーボード操作&プリエイム練習講座(キーボーニー)」
操作にまだ自信がない方でも、この練習動画を使えば、キーボードやマウスの基本から少しずつ慣れていくことができます。画面に沿って手元の動きを真似するだけでも効果的です。
アプリメディアによるエイム練習記事まとめ
練習モード「プラクティスエリア」での基本的な訓練方法をアプリメディアの記事が整理しています。ボット撃ちやステップ移動など、初心者にも分かりやすいように図解で紹介されています。
これらの講座や動画を活用すれば、パソコンに苦手意識がある方でも、一歩ずつ確実に操作に慣れることができます。定年後にゲームをきっかけに新しい世界を知りたいという方にとって、大きな助けとなるはずです。興味を持った方は、まずは動画からでも一歩踏み出してみてください。
コメント