秋の食卓に香るカレーの魔法!長芋と豚こまのから揚げでほっこりごはん時間
「今日は揚げ物が食べたいけど、油っこいのはちょっと…」「旬の長芋を使って、家族が喜ぶメインおかずを作りたい!」そんな時にぴったりなのが、2025年11月4日放送のNHK『あさイチ』“みんな!ゴハンだよ”で新谷友里江さんが紹介した『長芋と豚こまを使った旬の簡単カレーから揚げ』です。
ホクホクの長芋とジューシーな豚こまが、香ばしいカレー風味で一体となるこのレシピは、冷めてもおいしいのでお弁当にもぴったり。さらに同じ放送では、シャキシャキの白菜を使った『ちくわと白菜の塩昆布あえ』も紹介され、メインと副菜の黄金コンビが完成しました。
この記事では、2品の詳しいレシピと、食材の選び方・味の決め手までしっかり紹介します。
長芋と豚こまの“旬と香り”が生きる!簡単カレーから揚げ
一見シンプルなから揚げですが、この料理の真髄は“長芋の食感”にあります。火を通してもホクホク、揚げ焼きにすると表面が香ばしく、中はふんわり。そこに豚こまのうまみとカレー粉のスパイスが重なり、まるでお店のような深みのある味に。家庭でも短時間でできる、まさに“旬を味わう幸せレシピ”です。
材料(2人分)
| 食材 | 分量 | 補足・ポイント | 
|---|---|---|
| 豚こま切れ肉 | 150g | 脂身がほどよく入ったものがジューシーに仕上がる | 
| 長芋 | 150g | 皮をむいて1cm角に切ると、食感が際立つ | 
| 溶き卵 | 1/2個分 | 衣をしっとりまとめる役割 | 
| サラダ油 | 適量 | 揚げ焼き用。フライパンの底が隠れる程度でOK | 
| リーフレタス | 適量 | 彩りに。ベビーリーフやキャベツでも代用可 | 
【A】下味
| 調味料 | 分量 | 
|---|---|
| 酒 | 大さじ1 | 
| しょうゆ | 小さじ2 | 
| カレー粉 | 大さじ1/2 | 
| 塩 | 少々 | 
【B】衣
| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| 小麦粉 | 大さじ1+1/2 | 
| 片栗粉 | 大さじ1+1/2 | 
作り方
・長芋は皮をむき、1cm角に切る。大きすぎると火の通りが悪くなるので、やや小さめに。
・ボウルに豚こまを入れ、【A】の調味料(酒・しょうゆ・カレー粉・塩)を加えてしっかりもみ込む。カレー粉を入れることで肉の臭みが消え、香りが際立つ。
・ここに長芋と溶き卵を加えて混ぜ合わせ、全体をなじませる。
・【B】の粉類(小麦粉・片栗粉)を加え、全体を軽くまとわせるように混ぜる。粉っぽさがなくなる程度でOK。
・フライパンにサラダ油を1cmほど入れて中火で熱し、タネをスプーン1杯ずつ落としていく。形を整えず、ざっくり丸くすることで自然な食感が出る。
・4〜5分かけて上下を返しながら揚げ焼きにする。衣がカリッと色づいたら取り出す。
・油をよくきり、リーフレタスを敷いた器に盛りつける。
カレーの香りが立ち上る瞬間、食欲が一気に刺激されます。長芋のほくほく感と豚肉のうまみが見事に調和し、ご飯にもパンにも合う万能おかず。冷めても味がぼやけず、翌日のランチボックスにもぴったりです。
食卓の名脇役!ちくわと白菜の塩昆布あえ
主菜のスパイシーさを引き立てるのが、このちくわと白菜の塩昆布あえ。塩昆布のうまみとオリーブ油の香りが絡み合い、さっぱりしながらもコクのある味わい。シャキシャキの白菜がアクセントとなり、食感のコントラストも楽しい一品です。
材料(2人分)
| 食材 | 分量 | 補足・ポイント | 
|---|---|---|
| ちくわ | 2本(約50g) | 薄切りにして食感を軽く | 
| 白菜 | 150g | 7〜8cm長さ・5mm幅の細切りにする | 
| 塩 | 小さじ1/4 | 下味・水分抜き用 | 
【A】あえ調味料
| 材料 | 分量 | 
|---|---|
| オリーブ油 | 大さじ1 | 
| 塩昆布 | 5g | 
| 黒こしょう(粗びき) | 少々 | 
作り方
・白菜を細切りにして塩をふり、10分ほどおいてしんなりさせる。余分な水気をしっかり絞るのがポイント。
・ちくわは5mm幅の輪切りにする。
・ボウルに白菜とちくわを入れ、【A】の調味料(オリーブ油・塩昆布・黒こしょう)を加えて軽くあえる。
それだけで完成。オリーブ油が塩昆布のうまみをまろやかに包み込み、和洋どちらにも合う味に仕上がります。冷蔵庫で30分ほど冷やすと、より味がなじんでおいしくなります。副菜としてはもちろん、サラダ感覚でワインやビールのおつまみにもおすすめです。
食卓に広がる“香りとバランス”の妙
新谷友里江さんのレシピは、どちらも家庭で作りやすいのに完成度が高いのが特徴です。
『長芋と豚こまのカレーから揚げ』は、スパイスと旬の甘みをバランスよくまとめ、食べごたえがありながらも重くならない設計。
『ちくわと白菜の塩昆布あえ』は、わずか10分でできる副菜ながら、うまみと香りがしっかりしており、主菜を引き立てます。
この組み合わせは、まさに秋冬の定番コンビにしたい味わいです。家庭の食卓に“季節感”と“香りのごちそう”を同時に届けてくれます。
まとめ
この記事のポイントは以下の通りです。
・長芋と豚こまをカレー風味で仕上げた、ホクホク&スパイシーな新定番から揚げ。
・ちくわと白菜の塩昆布あえは、短時間で作れる万能副菜。食感と塩気のバランスが絶妙。
・どちらも身近な食材で作れて、旬の味と栄養が両立する秋冬の食卓におすすめ。
香り立つカレー風味とシャキシャキの副菜。この組み合わせは、疲れた日の夕食にも、家族団らんの週末ごはんにもぴったり。今夜はぜひ、“旬の長芋”と“手軽な豚こま”で、あたたかいおいしさを楽しんでみてください。
気になるNHKをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。
  
  
  
  

コメント