秋の味覚をまるごと味わう!高城順子の「秋の軽やか煮物」
肌寒くなってくると、自然と恋しくなるのが“煮物”。
でも「煮物って難しそう」「時間がかかるから平日はムリ」と思っていませんか?
そんな悩みを解決してくれるのが、高城順子さんが紹介する『秋の軽やか煮物』シリーズです。
11月4日(火)のNHK Eテレ『きょうの料理』では、秋の食材を生かした3品──『なすと豚肉のオイスターソース煮』『白菜と肉だんごの煮物』『きのこと鶏の豆乳煮』が登場します。
どれも家庭にある材料で作れ、見た目も味もホッとする優しい味わい。
放送前の段階ですが、レシピの内容や調理のポイントを、料理研究家の目線で先取りしてご紹介します。
放送後には、実際の分量や調理手順を追記予定です。
NHK【きょうの料理】高城順子の新ごぼう×しらす柳川風&旬の初夏おかずまとめ|5月13日放送
なすと豚肉のオイスターソース煮|香ばしさととろみが絶妙な中華風煮物
一品目は『なすと豚肉のオイスターソース煮』。
中華料理のようなコク深さがありながら、味は優しくまろやか。
オイスターソースのうまみをベースに、なすのとろける食感と豚肉のうまみが合わさった、秋のご飯が進むおかずです。
高城順子さんは、煮物でも「軽やかに仕上げる」ことを大切にしており、油っぽくならず、短時間で味をしみ込ませる工夫が満載です。
なすは最初に炒めて香ばしさを出し、そのあと煮ることで、とろみの中に深い香りが生まれます。
材料(2人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 豚こま切れ肉 | 200g |
| なす | 3本(約300g) |
| にんにく(みじん切り) | 1かけ分 |
| サラダ油 | 大さじ1 |
| オイスターソース | 大さじ1と1/2 |
| しょうゆ | 小さじ2 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| 水 | 100ml |
| 水溶き片栗粉 | 適量 |
| ごま油 | 小さじ1 |
| 白ごま・青ねぎ(仕上げ用) | 各少々 |
作り方(放送後追記予定)
-
なすは乱切りにして5分ほど水にさらし、アクを抜く。豚肉は一口大に切る。
-
フライパンに油を熱し、にんにくを炒める。香りが立ったら豚肉を入れて色が変わるまで炒める。
-
なすを加えて全体に油が回るまで炒める。
-
オイスターソース、しょうゆ、酒、砂糖、水を加えてふたをし、中火で5〜6分煮る。
-
水溶き片栗粉でとろみをつけ、ごま油を回しかけて香りづけする。
-
器に盛り、白ごまや青ねぎを添える。
なすが煮崩れず、ツヤのある仕上がりになるのがポイント。冷めてもおいしく、翌日の作り置きにもぴったりです。
白菜と肉だんごの煮物|ふんわり肉だんごととろける白菜の優しい味
二品目は『白菜と肉だんごの煮物』。
寒い季節になると甘みを増す白菜を使い、柔らかな肉だんごと一緒に煮込む家庭の定番料理です。
ただし、高城順子さんのレシピでは“軽やかさ”が違います。
肉だんごの生地には少量の豆腐やすりおろしたれんこんを加えることで、ふわっとやわらかい食感に。
煮汁にはしょうがをきかせて、あっさりしながらも深い味わいに仕上げます。
材料(2〜3人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 白菜 | 1/4株(約400g) |
| 鶏ひき肉 | 200g |
| 木綿豆腐 | 1/4丁(約80g) |
| れんこん(すりおろし) | 大さじ2 |
| しょうが(すりおろし) | 小さじ1 |
| 片栗粉 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| みりん | 大さじ1 |
| だし汁 | カップ1と1/2 |
| 塩 | 少々 |
| ごま油 | 小さじ1 |
作り方(放送後追記予定)
-
ボウルに鶏ひき肉、豆腐、れんこん、しょうが、片栗粉、しょうゆを入れ、よく練る。小さな肉だんごに丸める。
-
鍋にだし汁を入れ、白菜の芯を先に加えて軽く煮る。
-
肉だんごを入れ、弱火で5〜7分ほど煮る。アクが出たら取り除く。
-
白菜の葉を加え、みりんと塩で味を調える。
-
最後にごま油を少し垂らして香りをプラス。
白菜がとろとろになり、肉だんごのうまみがしみ込むやさしい味。
風邪予防にもよく、お子さんにも人気の一品になること間違いなしです。
きのこと鶏の豆乳煮|まろやかさと香りを楽しむ秋の洋風煮物
三品目は『きのこと鶏の豆乳煮』。
豆乳ときのこ、鶏もも肉を合わせたクリーミーな煮物で、寒い夜にぴったり。
高城順子さんは、牛乳よりも軽やかな豆乳を使うことで、後味すっきりの煮物に仕上げます。
豆乳は分離しやすいため、最後に加えるのがコツ。まろやかなのに重くならず、栄養も満点です。
しめじ、まいたけ、エリンギなどのきのこを数種類組み合わせると香りが立ち、鶏肉のうまみと重なって深みのある味わいになります。
材料(2人分)
| 材料 | 分量 |
|---|---|
| 鶏もも肉 | 250g |
| しめじ | 1/2パック |
| まいたけ | 1/2パック |
| エリンギ | 1本 |
| 玉ねぎ | 1/2個 |
| サラダ油 | 小さじ2 |
| 塩・こしょう | 各少々 |
| 水 | 150ml |
| 顆粒コンソメ | 小さじ1 |
| 無調整豆乳 | 150ml |
| バター | 10g |
| パセリ(みじん切り) | 適量 |
作り方(放送後追記予定)
-
鶏もも肉は一口大に切って塩・こしょうをふる。きのこはほぐし、玉ねぎは薄切りにする。
-
鍋に油を熱し、鶏肉を皮目から焼いて軽く焦げ目をつける。
-
玉ねぎときのこを加えて炒め、水とコンソメを加えて煮立てる。
-
弱火にして5分ほど煮たら火を止め、豆乳を加えて軽く温める(沸騰させない)。
-
最後にバターを加えてコクを出し、器に盛ってパセリを散らす。
きのこの香りが立ち、豆乳のまろやかさで全体がやさしく包まれる味。パンにもご飯にもよく合う洋風煮物です。
まとめ|秋の軽やか煮物で、心も体もあたたまる夕食を
この記事のポイントは3つです。
・高城順子さんのテーマは「軽やかで毎日作りたくなる煮物」
・『なすと豚肉のオイスターソース煮』『白菜と肉だんごの煮物』『きのこと鶏の豆乳煮』の三品で秋の味覚を堪能
・調理時間は短く、素材の味を引き出すテクニックが満載
秋の夜に湯気の立つ鍋を囲むだけで、少し心がやわらぐもの。
どのレシピも、旬の野菜を生かしながら、見た目も味も軽やかに仕上がるのが魅力です。
放送後には、番組で紹介された正式な分量と高城さんのひと工夫ポイントを追記予定。
この秋、あなたの食卓を彩る3つの煮物で、季節のぬくもりをたっぷり味わってください。
気になるNHKをもっと見る
購読すると最新の投稿がメールで送信されます。


コメント